両手打ちバックハンドのグリップが見つからない

このところ、グリップとスイングの適正ってものがどんなものなのか、わかって来たと自負しています。

他人のテニスを見ても、どんな風に力がかかっていてどんな感覚なのか、見ているとなんとなくわかる。

 

ただ、自分が片手打ちバックハンドなので、両手うちバックハンドの「真髄」に近づくような気がしなくて、そこんとこが最近になってすごく気になっています。

 

結構人それぞれで、許容範囲の広いのが、利き手側の握り。

利き手側をバックハンドのグリップで持っている人の方が少ないかな。コンチからフォアハンドのグリップまでの範囲でいいんじゃないかと思っていますが、フォアハンド側に結構厚めに持っているケースもあったりします。

 

インパクトの腕の形が伸びていたり、両腕を張るような形で五角形っぽい腕になったり、あるいは両腕を同じ方向に曲げていたり、それって利き手側の握りの影響によるものだと思います。

 

じゃあ、自分が(常用はしないので、真似事でも)両手うちをするときには、どの形でいくのがいいのか?

 

左手のスイングも基準になるでしょうから、ボールの見方、それと、スイング方向の自由度、あとは面感覚が、色々な軌道のボールに対して多様に対応できるとしたら、どのスタイルがいいのか?

ワタシの左手のフォアハンドのスイングは、左手一本ではうまく打てませんが、最も力が入るように振るのは体から離してテイクバックして、そのまま内側に叩きつけるようにするときに、負担なくプロネーションしてスイングスピードが出ます。

そうすると、右手は厚いグリップでは無理。コンチかなぁ。

体の向きは、そういうスイングだから、片手バック(右手の時の)と同じくらい横向きっていうか背中向けるくらいのテイクバックにしないと、打点が取れなさそう。特に、高い打点までをカバーしつつ、低い球にはトップスピンがかけたいとなれば、腰が開くような動きをしてはいけない。

両肩を水平に、そのためには後ろ足の膝をしっかり曲げて、踏み込む右足側は膝を垂直に立てて体の開きをブロックする感じ?

例えばそれで一球うまく打てたとして、その後のリカバリのためのステップとか、遠い球でもフォアハンド並みに返せるとかっていうと、前向きに近い上半身でブロックが上手にできるようにもなりたい。

 

片手バックでやるときには、低めならお腹の前でさばくようなボールへの入り方ができるんですが、両手になるとそこに右手(利き手)が邪魔。

右ひじをたたんで、少しリストを効かせるような感じで捌けばいいでしょうか。

 

肩の筋肉がなく、腕が落ちて=体が開いて来た方がスイング自体はストレスが出にくくできますが、ボールにパワーを乗せるとなると話は別。

 

そうすると、なかなか自分の中ではしっくり来そうな、まるで上手い人のような両手打ちのバックハンドで打てるようになる日は、まだこなさそうです。


カテゴリー: 打ち方オタク | 投稿者ナガキヤスヒロ 08:17 | コメントをどうぞ