テニスに「慣れ」てくると変わるもの

初心者はすぐにうまくならない、というのがテニスの特徴です。

ボールを打つのがうまい人は、初心者でもいます。でもやっぱり、いろんな相手と毎回違うショットが飛んできて、対応し切れたり、試合に出て勝ち続けるような人っていませんね。

テニスが持っている側面というか、特徴です。

それが、上達するってことは、「やり方がわかる」ことでもあり「慣れる」ことでもあります。

打ち方や、ポジション、ショットの使い方などが理解できるほど、テニスコートというラインに縛られたルールの有効活用を考える?うまいいい方が見つかりませんが、なにしろ「やり方」を理解することでどんなふうにテニスをするといいのかがわかってくると思います。

それと同時に、たとえば最初からボールを打つのがうまいといわれた人でも、いつでもどんなショットでも強打でコートに入れ続けられないことがわかってきます。

強く打つ事と、狙ったコースに打つことはできたとしても、逆にわざと弱く打ったり、あるいは深さの調節の仕方がわかるようになるまではそれなりにボールを打ち続けて感覚を磨いておかないといけないはずです。速い球を速い球で合わせられると今度は先に打った方が厳しくなったりしますしね。

 

 

 

そういった、「慣れ」が導いてくれるものとは、

ボールの見え方

じゃないかなと思っています。

知識が増えたり、やり方がわかったとしても、ボールの見え方にゆとりが出来ていることを自覚していないと、「テニス」のやり方にゆとりが出来ませんから、先に「慣れて」いる人よりも常に先んじられてしまうと思います。

ボールを「遅い」と思ってみていられるようになれば、常に自分はそのボールをコントロールできる自信があるはず。

 

では、 ボールのどこを見るようにすれば、それが違いとして分かるようになるのか、っていうのが課題になってくると思います。

 

相手が打って、ネットを越えて、自分のコートでバウンドして、それから打点です。

ネットプレーだったら、バウンドする時間もないですね。でも、相手が打って、ネットを越えてきてから打点です。

順番ははっきりしていますから、そのどこの時点で自分がどれくらいで来ているのか、その感覚は確実なものなのか、というのが育ち具合をみる目安になると思います。

 

具体的な技術論にはできませんが、ゆとりのある人はボールの軌道を全体的にとらえることが出来ていて、そのおかげで打つ前に自分の打点が明確になっているはずです。いつ、どこで、どんな面でボールを捕らえれば結果がどうなるのかがすでに分かっていてプレーすることになるので、当たり損ねさえしなければ自分は大丈夫、というのが「ゆとり」になっているんじゃないかな。

反面、ゆとりのない人はボールの軌道は見えていても、自分の打点が明確にならないままなので、バウンド自体をよく見てしまったりします。もちろんそこがちゃんと見えていないと失敗してしまうのですが、そこを見てから自分の動きを修正するようだと、最初に作ってあった打球フォームを崩す結果になり、適切な打点でとれなくなる、ということが起こります。

 

そこの部分の差は、コーチとしてみているとなんとなくわかるんですよね。。。

でもアドバイスして分かったからと言って変わる部分でもないんです。時間がかかる。

時間がかかっても、問題は「慣れ」なので、意識していれば確実に、意識しなくても出来る人なら、ちゃんとできるようになります。で、結構ほとんどの人が、アドバイスされていなくて出来るようになっているはず。そこに注目するコーチもなかなかいないんじゃないかなとも思います。


カテゴリー: 日記 | 投稿者ナガキヤスヒロ 09:36 | コメントをどうぞ