日別アーカイブ:

ダブルスの戦術・並行陣を極める 3. センターセオリーでチャンスを作る

ダブルスの基本的な戦略・戦術にセンターセオリーがあります。 これは角度をつけずに中央を狙う戦術です。 今回は相手が後ろ平行陣のときを考えて見ます。
センターにボールを集める利点としては

1. 相手からの返球に角度をつけさせない
  2. 相手をセンターに寄せてオープンスペースを作れる
  3. 相手がお見合いをする可能性がある
という3点があげられます。
3については説明の必要がないと思います。
まず、『相手からの返球に角度をつけさせない』ですが、
 図3-1のようにセンターに配球した場合、相手からの返球は角度をつけにくくなりますので前衛(2)は一歩センターに寄ることができます。 相手(4)からみると前衛(2)はポイントゲッターですので、赤い矢印の範囲に返球すると前衛にボレーで決められる可能性が高く危険です。相手の後衛側(1)に返球するように紺の矢印の範囲に返球しなくてはなりません。
 図3-2のように、サイドにボレーを配球した場合には相手(4)からみるとストレートに打ちやすいのでストレート側の人(2)は1歩サイドに一歩寄る、ストレートケアをします。 相手(4)から見ると角度をつけたショートクロスも狙いやすい上、前衛(2)がストレートケアをしているため前衛(2)にとられない返球範囲(紺の矢印)も図3-1に比べると広く、返球範囲に余裕があります。  

図解テニスダブルス並行陣を極める

図解テニスダブルス並行陣を極める

続きはこちら

テニスダブルス雁行陣編のバックナンバーはコチラ

テニスダブルス雁行陣の戦術12パターン
1.雁行陣のボレーポジションの基本
2.雁行陣前衛の左右の動き2
3.雁行陣前衛の前後の動きとポジショニング(位置)
4.リターン側の雁行陣前衛の動き
5.リターンのコースとレシーバーのポジショニング
6.サービスのコース
7.ポーチに出よう
8.ポーチのコースとポジショニング
9.ロブに対するポジショニング
10.ストレートラリーのときの前衛のポジション
11.後ろ平行陣のポジション
12.ストレートアタック

テニスダブルス並行陣編の戦術18パターン
1.平行陣のボレーポジションの基本
2.平行陣におけるロブに対する対処法
3.センターセオリーでチャンスを作る
4.決めるボレーとつなぐボレー
5.平行陣に対するレシーブ
6.平行陣をロブで崩す
7.サーブを打つ位置
8.ファーストボレー
9.サービスのコース
10.リターンダッシュ
11.ロビングで攻める
12.平行陣の前衛の動き1
13.平行陣の前衛の動き2
14.ドロップショット
15.オーストラリアンフォーメーション
16.アイフォーメーション
17.ポーチの出方
18.ポーチフェイク

カテゴリー: テニスダブルス並行陣 中級者用 | 投稿者Strat 16:12 | 1件のコメント

全仏オープン 女子ダブルス 青山修子/ 柴原瑛菜組 ベスト16入り

全仏オープンで

青山修子/ 柴原瑛菜組ですが、 第7シードの意地を見せました。

S・ロジャース(アメリカ)/ C・リスター(スウェーデン)組を6-7 (7-9), 6-2, 7-6 (7-4)の逆転で下しました。

素晴らしいです。次も期待です。

ダブルスの戦術は大事です。ポジショニングの図解・解説はこちら

テニスダブルス雁行陣の戦術12パターン
1.雁行陣のボレーポジションの基本
2.雁行陣前衛の左右の動き2
3.雁行陣前衛の前後の動きとポジショニング(位置)
4.リターン側の雁行陣前衛の動き
5.リターンのコースとレシーバーのポジショニング
6.サービスのコース
7.ポーチに出よう
8.ポーチのコースとポジショニング
9.ロブに対するポジショニング
10.ストレートラリーのときの前衛のポジション
11.後ろ平行陣のポジション
12.ストレートアタック

テニスダブルス並行陣編の戦術18パターン
1.平行陣のボレーポジションの基本
2.平行陣におけるロブに対する対処法
3.センターセオリーでチャンスを作る
4.決めるボレーとつなぐボレー
5.平行陣に対するレシーブ
6.平行陣をロブで崩す
7.サーブを打つ位置
8.ファーストボレー
9.サービスのコース
10.リターンダッシュ
11.ロビングで攻める
12.平行陣の前衛の動き1
13.平行陣の前衛の動き2
14.ドロップショット
15.オーストラリアンフォーメーション
16.アイフォーメーション
17.ポーチの出方
18.ポーチフェイク

カテゴリー: テニス雁行陣 初心者・女子向けの戦術, 全仏オープンテニス | 投稿者Strat 09:42 | コメントをどうぞ