GS:Australian Open 2018
R3:Rafa vs Dzumhur D.(Bih):6-1,6-3,6-1
Rafaの試合に滑り込みセーフ!
買い物した食料もとりあえずそのまま放置(汗)
PCをあげていつものようにRafaキャップを被り観戦のスタンバイOK。
1stセットは上々! 私はRafaの視線がカメラ方面を向いたら余裕で「Rafa~」と手まで振るしまつ♡
ルンルンで観戦していたw
でも2ndセットの途中からRafaの集中力が乱れ始めた。
どんなスポーツでも大差で勝っている時は緩みがちだけど、Rafaはいつもそんなことはない。R1の時もそうだった。だから考えられるのは疲れだと思う。
今日のRafaの試合はナイトだし少しはましだとしてもMelbourneはずっと猛暑続き。
そして選手たち皆が、練習時間も含めそろそろそういう暑さからの疲れが、ビンビンに張りつめた神経を刺激し始める頃。
トップで戦い続ける選手たちの疲労とは、なにも体の疲れだけじゃないのだから。
頭を使って、神経を尖らせて、プレッシャーとも闘っている。
Rafaは怪我により試合を欠場し続けていたから、早めからMelbourneに入りリハビリが終わると急激に集中的にかなりの猛練習を続けた。
体の疲れというより、頭の中の疲れが出始めているのかもしれない。頭の中の疲れは打球の配分ミスやコントロールのミスにつながる。
膝に問題があるならあんなに走れないだろう。
Dzumhurの今日の調子もあまりよくなかったから、かろうじて2ndセットも落とさなかったけれど、Rafaのポイントはもぎ取ったというより、Dzumhurのミスにより与えられたポイントも多く助けられたとこもあった。
Rafaと同じく、他の選手もかなり暑さでやられている様子。
Rafaの絶好調時はフォアもバックもライン沿いのストレートが決めるべき時に綺麗に決まる。私はいつもそれが決まったら「よし!Rafaの調子はいい!」ってバロメーターにしている。今日はそれが決まらなかった。ストレートに限っていえば、コースが甘い。決してアグレッシブなコースとは言えなかった。
Dzumhurの調子や返球やサーブを見て、なんとなくRafaが負ける気はしなかったけれど、私はつい、[Rafaらしく、Rafaが納得いくプレーをして勝てたか]をいつも考えてしまう。コーチでもないのにw
でも今のMelbourneの暑さでは、試合を重ねるにつれ、RafaやDzumhurだけでなく(Djokoも確か限界だったと話していた)皆が全くの本調子でプレーできなくなるのは当たり前なのだろうと思う。
Rafaは、暑いけれど湿気がないのだけは良いことだと話している。
日本でコタツの中で応援している私とは大違いだ(汗)
リハビリ期間から[試合感]を取り戻すためRafaは色んな方法で猛練習してきた疲れが明らかに今出てきている。
今日の2ndセットからのRafaは体が重そうだった。走れているけど一歩目の踏み出しがいつもより遅かった。耳を盛んに気にしている。観客のちょっとした声にも敏感になっていた。Rafaの脳内が疲れてる兆しだ。
素晴らしいスコアだけど、軽く勝ったわけではない。Summaryの数字では語れないきつさがあったと思う。
見ていて辛そうで、とにかく早く終わらせてRafa、と心の中で祈った。体の内側の調子が悪いんじゃないか?とも心配した。
きっとハイライトでは伝わらないとは思うけれど。
R3ハイライト
もちろん素人の私の勝手な見立てだけど、明らかにR2のRafaの動きとは全く違っていたのがとても心配。
Moyaコーチが言ってる通り、少しだけでもテニスを忘れる時間を作ることは、試合中の集中力を保つのに大事な事なんだと思う。MoyaコーチはRafaを休ませるのが一番大変だとこぼしているらしいけれど(汗)
どうか体を壊しませんように。
なんやかやと心配を並べ立てたけど、ストレートで勝てて本当によかった(T-T*)
おつかれさまでした。R4進出おめでとうRafa!!!
Schwartzmanとの対戦で勝利すればNo.1を確保できる。でも気負わないでほしい!
そういうこと関係なく、次も普通の、いつもの、一試合。Rafaらしいプレーができますように。
今日は、体だけでなく頭の中もゆっくりと休めてください。R4からはもっとタフな試合になるんだもん。
しっかりとケアしてください。お願いします(^-^*)
R4:Rafa vs Schwartzman D.(Arg)は21日。
Vamooooos Rafa!!!
P.S.
Chair UmpiresのBernardesは試合開始前にRafaにタイム違反を与えたらしいです。
Rafaはそれについて試合後に尋ねられ、知らなかったと言いました。
知らなくてよかった。聞こえてたら初めからやりにくいったらない。
試合を始める前から選手を追い詰める権限なんて審判にあるのか? 彼は何故かいつもRafaにはとても厳しい。
私は個人的に彼が嫌いです。順応性なく自分が目をつけたところだけにこだわり過ぎて見えるからです。ともすれば、支配欲や顕示欲さえ感じ取れる。
本来Chair Umpiresは(勿論ルールを守らせながらですが)、その時の状況や観客の動向も含め考慮して、選手が気持ちよくプレーが出来るよう気配るべき立場。
今回も「試合開始前になんて信じられない」….と私を含めたファンたちは怒ってます。
因みに私は Lahyaniさんの審判が大好きです(^-^*)
あの、選手を和ませる目配せや雰囲気作り。しっかりと伝えるべきことを観客にも分かるように話す穏やかな聞きやすい声。
これこそChair Umpiresって感じ(^-^*) Chair Umpiresは裁判長ではないのだから。Bernardesは何故あんなに威圧的なんだろう。
Rafaの大事な試合はChair UmpiresはBernardesじゃありませんように、といつも願っていますw
keiさ~ん、ラファが勝ってくれて、ほんとに良かったぁ~(^^♪
すっごく嬉しいよぉ~☆昨日は、ジュムが本調子じゃなくて助かり
ましたネ。でも、本来のプレーをさせないところもラファの凄さ
ですよネ!私も昨日の主審は苦手デス(´;ω;`)前にラファがウェ
アのパンツを前後反対に履いてきてしまい、トイレに行っていいか
尋ねたらダメだと言われ、ラファはタオルで隠しながらそこで
着替えた。あのときからあの主審が嫌いになりました。
きっとラファも苦手だと思う。きっとラファの時は違う主審にし
てほしいよネ。そっか~、ラファ少しメンタルが疲れてるのかも
しれないですネ。耳を何度も気にしていたでしょ。私も思ったよ
ラファはコートに落ちてる小さなゴミも気にしてしまう繊細な人
だからネ。昨日テレビのwowowで観戦してたけど、試合後の
ラファのインタビューも映さなかったの。だから貼り付けしてく
れて助かりました。ありがとう♪vamooos!! RAFAAA!!
nadaloveさん、こんにちは。試合もうすぐですね(^-^*)/ ドキドキドキ♡
[本来のプレーをさせないところもRafaの凄さ]その通りですね! 熱中症の話をしてて暑さばかりを気にしてたから、Rafaや他の選手の様子をそんな風に見てしまったのかもしれない(笑)
でしょでしょ?あのChair Umpiresはもうちょっと選手側に立って考えてほしいって事が多過ぎて嫌いなんですよ(汗)確かDjokoともやりあったはず….
そうそう、タオル巻いて着替えさせられた件もそう!「はあ?!」って思った覚えがあるもん。
なんか一種の権力をもって選手を上から見てる感じが苦手。
で、RafaのR4、暑い最中の試合になりましたね(T-T*)
FBのファンの中では「何故Federerだけが毎回ナイトなんだ」と白熱して怒ってますが、Rafaは「誰もがナイトになったりディになったりしなければならない。公平とか不公平とかの問題じゃない」と大人の対応してますね。さすがRafa(T-T*)
nadaloveさんの情報でそこまで暑くないことを知って少し安心したけれど、やっぱり試合を見るまでは心配は尽きませんねw
勝ってきれることを信じてます!
Vamooooos Rafa!!!