月別アーカイブ: 2021年1月

子猫と眩光と赤いグラウンド

カテゴリー: テニスプレーヤーの記録 | 投稿者tennislove15 09:40 | コメントをどうぞ

魔術師と復活の臙脂のコート

カテゴリー: テニスプレーヤーの記録 | 投稿者tennislove15 08:40 | コメントをどうぞ

グラフの偉業

テニスの4大国際大会をすべて制覇するグランド・スラム達成に加えて、オリンピックの金メダルも合わせてとることをゴールデン・スラムといいますが、この偉業を達成しているのはシングルスでは男子のアンドレ・アガシ、ラファエル・ナダル、女子ではシュテフィ・グラフ、セレナ・ウィリアムズの4名しかいません。

ウィンブルドン男子ダブルスの最多連続優勝回数はトッド・ウッドブリッジ(豪)・マーク・ウッドフォード(豪)組が1993-1997に記録した5連覇が最多です。このペアは2000年にもダブルス優勝し、計6回の最多ペア優勝も記録しています。

コート上では常に冷静沈着なことから“アイス・マン”(氷の男)とも呼ばれたビョルン・ボルグですが、1980年男子シングルス決勝を再現した、実話に基づく映画『ボルグ/マッケンロー 氷の男と炎の男』では、少年期のボルグの意外な一面を覗き見ることができます。映画の中ではボルグの9歳から13歳の少年期を、彼の実の息子レオ・ボルグが演じています。

ウィンブルドン男子シングルスの優勝者は1968年のオープン化以降の52大会で、19人出ています。平均で優勝者一人当たり2.7回になりますが、実は1回しか優勝していない選手が9人います:スタン・スミス(1972)、ヤン・コデシュ(1973)、アーサー・アッシュ(1975)、パット・キャッシュ(1987)、ミヒャエル・シュティヒ(1991)、アンドレ・アガシ(1992)、リカルド・クライチェク(1996)、ゴラン・イワニセビッチ(2001)、レイトン・ヒューイット(2002)。最多はロジャー・フェデラー(スイス)の8回になります。

カテゴリー: テニスプレーヤーの記録 | 投稿者tennislove15 09:40 | コメントをどうぞ

ボルグの少年時代

ビョルン・ボルグはコート上では常に冷静沈着で物静かなことから、「氷の男」(アイスマン)とも呼ばれることもありましたが、そのボルグとは対極にある熱い男マッケンローとの世紀の対決となった1980年ウィンブルドン男子シングルス決勝を題材とした、実話にもとづく映画『ボルグvsマッケンロー 氷の男・炎の男』では、ボルグがマッケンローに共感を覚える場面も描かれていて、ボルグの意外な少年時代を知ることができます。

2003年日本人テニスプレーヤーの杉山愛は、女子ダブルスで全仏とウィンブルドンでグランドスラム2連勝を達成しています。この年は全部で8つのダブルス・タイトルを獲得、ダブルス・ランキング1位にも返り咲いています。

ウィリアムズ姉妹はウィンブルドンの女子シングルスで二人合わせて12回優勝しています。そのうち4回が姉妹での直接対決で、妹のセレーナの3勝1敗と勝ち越しています。

ウィンブルドン男子シングルスでの日本人の成績は1995年の松岡修造と、2018年の錦織圭がそれぞれベスト8進出を果たしたのが最高位です。女子シングルスでは伊達公子が1996年にベスト4に進出したのが最高位です。

カテゴリー: テニスプレーヤーの記録 | 投稿者tennislove15 09:50 | コメントをどうぞ

フェデラーの勝率

ウィンブルドン男子シングルスの最多優勝回数は2017年に記録したロジャー・フェデラーの8回です。またフェデラーが決勝で敗れ準優勝に終わったのも4回あります。

テニスの4大大会をグランドスラムと言い、そのうちの一大会で優勝すると、「グランドスラム制覇」となります。また4大会すべて制覇すると「グランドスラム達成」となります。 ちょっと複雑で混乱の起きやすい言葉ですね。

1994年に現役引退をしたマルチナ・ナブラチロワですが、その後2000年に現役復帰して、2003年のウィンブルドンでは混合ダブルスで優勝しています?この優勝でナブラチロワはウィンブルドン20回優勝の偉業を達成しています。

1981年、ウィンブルドン男子シングルスで初優勝したジョン・マッケンロー(米)はその2年前の1979年、男子ダブルスでピーター・フレミング(米)とペアを組みウィンブルドンで最初の優勝を勝ち取っています。

カテゴリー: テニスプレーヤーの記録 | 投稿者tennislove15 09:00 | コメントをどうぞ

マッケンローの逆襲

1980年のウィンブルドン選手権男子シングルス決勝、5連覇のかかったビョルン・ボルグと初優勝を狙うジョン・マッケンローとの戦いは1-6 7-5 6-3 6-7 8-6で3時間55分の激戦となり、ボルグの5連覇達成となり、今なおテニス史上に残る名勝負とされています。

ウィンブルドン・シングルス初優勝を逃したマッケンローですが、その直後に行われた全米オープンではマッケンローがフルセットの末にボルグを破り、翌1981年のウィンブルドンでは前回の雪辱を果たし、全米でも再びボルグを破り1979年から続く連続優勝を伸ばし3連覇の栄冠を手にしています。

1988年のオリンピック・ソウル大会ではじめてプロ選手が競技に参加することになりましたが、テニスでもプロ選手の出場が解禁。これによりそれまで年間グランドスラムを達成していたドイツのシュテフィ・グラフが金メダルを獲得、5冠を達成しました。ゴールデンスラムという造語はこのときはじめて使われました。年間ゴールデンスラムは4年に一度の達成機会で、グラフ以降達成者は現れていません。

テニスの世界ランキングで1位の最年長記録を持つのはロジャー・フェデラー(スイス)です。2012年11月5日のランキングで、ジョコビッチに世界ランキング1位の座を明け渡し、1位在位記録の更新は302週で止まって以来、2018年2月19日付で5年3ヶ月ぶり、歴代最年長36歳6ヶ月でナダルを抜き世界ランキング1位復帰を果たしています。フェデラーはその後1位在位を310週にまで伸ばして、歴代在位記録1位となっています。

カテゴリー: テニスプレーヤーの記録 | 投稿者tennislove15 08:10 | コメントをどうぞ

フェデラーとナダル

ロジャー・フェデラー(スイス)と並んでグランドスラム20勝で最多優勝回数タイに並んでいるのはラファエル・ウナダル(スペイン)ですが、実は全仏13回、全米4回、ウィンブルドン2回、全豪1回とクレーコートの全仏に偏っています。全仏での成績は100勝2敗(1棄権)と勝率98%で驚異的な強さです。

グランドスラムにオリンピックを合わせた5大会制覇をゴールデンスラムと言いますが、セレーナ・ウィリアムズ(米)はシングルス、ダブルス両部門でこれを達成している男女唯一の単複両達成者です。ダブルスでは姉のビーナスと組んで2000年のシドニー五輪を経て2001年の全豪で達成、シングルスでは2012年のロンドン五輪で達成しています。

史上最長試合とされる「ウィンブルドン選手権2010年の男子シングルス1回戦」は、ジョン・イズナー(米)とニコラ・マウ(仏)が3日間にわたって11時間5分の試合を行い、なんとスコアは6-4、3-6、6-7、7-6、70-68でした。第3、第4セットがタイブレークで最終セットがゲームカウント70-68という驚異的な記録です。

1981年、ウィンブルドン男子シングルスで初優勝したジョン・マッケンロー(米)はこの年、同男子ダブルスでも優勝し単複同時優勝の快挙を成し遂げています。

カテゴリー: テニスプレーヤーの記録 | 投稿者tennislove15 22:50 | コメントをどうぞ

ナブラチロワのボックスセット

ウィンブルドン女子シングルスの最多優勝回数はマルチナ・ナブラチロワ(チェコ・米/1978-79、82-87、90)の9回でシュテフィ・グラフ(独/1988-9、91-93、95-6)とセレーナ・ウィリアムズ(米/2002-3、9-10、12、15-16)が7回で続いています。

シングルス、ダブルス、混合ダブルスすべての部門においてグランドスラムを達成することを「ボックスセット」といいます。この栄冠を手にしたのは2021年現在、女子で3名のみです。オープン化前ではドリス・ハート(米)が1947年(全英ダブルス)→1954年(全米シングルス)にかけて史上初の達成者となっています。2人目はマーガレット・スミス・コート(豪)で1960-1964 (オープン化前)、1968-1973 (オープン化後)とダブル達成、3人目はマルチナ・ナブラチロワです(1974-2003)。男子達成者はいません。

ウィリアムズ姉妹はウィンブルドンの女子シングルスで二人合わせて12回優勝しています。そのうち4回が姉妹での直接対決で、妹のセレーナの3勝1敗と勝ち越しています。

テニスのウィンブルドン男子シングルスの最多連続優勝回数はスウェーデンのビョルン・ボルグ(1976–1980)とスイスのロジャー・フェデラー(2003-2007 )がそれぞれ5連覇を成し遂げています。

カテゴリー: テニスプレーヤーの記録 | 投稿者tennislove15 21:00 | コメントをどうぞ

ナブラチロワの復活

1994年に現役引退をしたマルチナ・ナブラチロワですが、その後2000年に現役復帰して、2003年のウィンブルドンでは混合ダブルスで優勝しています。この優勝でナブラチロワはウィンブルドン20回優勝の偉業を達成しています。

ウィンブルドン女子シングルスの最多優勝回数はマルチナ・ナブラチロワ(チェコ・米/1978-79、82-87、90)の9回でシュテフィ・グラフ(独/1988-9、91-93、95-6)とセレーナ・ウィリアムズ(米/2002-3、9-10、12、15-16)が7回で続いています。

テニスのウィンブルドン選手権でビョルン・ボルグ(スウェーデン)は男子シングルスで初優勝した1976年は1セットも落とさずにパーフェクトで優勝しています。その後5年連続の5連覇を成し遂げています。

テニスの4大国際大会のうち2大会で5回以上優勝しているのは、ビョルン・ボルグ(スウェーデン)、ピート・サンプラス(米)、ロジャー・フェデラー(スイス)の3名がいます。ちなみにフェデラーは3大会で5回以上優勝し、四大大会は合計20勝でナダルと並ぶ最多記録になります。

カテゴリー: テニスプレーヤーの記録 | 投稿者tennislove15 21:00 | コメントをどうぞ

ボルグと恒久の白い帽子

ウィンブルドン選手男子ダブルス決勝の史上最長時間は、1992年、ジョン・マッケンロー(米)&ミヒャエル・シュティヒ(ドイツ)組とジム・グラブ&リッチー・レネバーグ組(ともにアメリカ)の試合で記録した5時間1分で5-7, 7-6, 3-6, 7-6, 19-17 で接戦を征したのはシュティヒ&マッケンローの独米連合でした。

ウィンブルドン5連覇を果たしたビョルン・ボルグ(スウェーデン)は日本でもTV-CMに出演するなどお茶の間でもなじみ深くなりましたが。3連覇中に日本のTV-CMに登場して、Sunkist DrinkのCMでは「ウィンブルドン3連覇」というナレーションが流れたのが印象的でした。HondaのスクーターLeadのCMにも登場しています。

テニスのウィンブルドン選手権での日本人の優勝(1968年のオープン化以降)は、いずれも女子ダブルスで2回あります。1975年の沢松和子&アン清村(米)組と2003年の杉山愛&キム・クライシュテルス(ベルギー)組です。 杉山愛は2000年、2001年と決勝進出し3度目のチャレンジでのタイトル獲得でした。

カテゴリー: テニスプレーヤーの記録 | 投稿者tennislove15 19:00 | コメントをどうぞ