カテゴリー別アーカイブ: バックハンド

バックは姿勢が少しくらいなら

バックは姿勢が少しぶれても何とかなる

フォアハンドに比べれば

厳密に垂直姿勢じゃなくても何とかなるのだ。

djok1404frsisei

ソレは上体の回転量がフォアに比べて少ないこと

ラケット面の使い方にしても

腕を捻らないように使うのではなく

むしろ、肩関節について言えば

徐々に面を被せていくように使うから。

その感覚は、面を垂直に保つということ。

だから、少しくらいなら

上体が傾いても

頭が垂直を保って

自分の世界をしっかり認識できているなら

ダニエル太郎のように面を垂直に保って

何とかコントロールできるのだ。

daniel1404bksisei

もちろん

少しくらい傾いていても何とかなるという話なのであって

傾かないほうが

より安定度が高まる方向であることに間違いはない。

 

そして、リターンや厳しいボールに飛びついたときなどは

上体が打点方向に傾くのはしょうがないが

そのときはフォアハンドのランニングショットと同じように

上体の回転をなるべくしないようにするのが

緊急時の心構えだ。

danier1404rit

バックは上級者になってもできないと言う人は少ない

フォアは上級者になっても苦手な人が多い

この辺の、姿勢のことと

フォアハンドの持つ多様な打ち方が

フォアハンドを難しくしているのは間違いないようだ。  テニス

 

 

カテゴリー: バックハンド | 投稿者松原コーチ 19:44 | コメントは受け付けていません。

両手バックのフィニッシュは

両手バックのフィニッシュはここ

nisikoribkf1403

まだもう少し走って、腕が首に巻きつくようになるが。

そして、こんな窮屈そうな姿勢で終わる。

 

どうしてかというと

腕を2本も使って支えるため、身体の動きが小さめになり勝ちだから。

そうすると、面がしっかりするが

スウィング方向や面の被せ具合などに自由度が少ないから。

薄めのグリップだと

右肩を下げたままで

通常のショットは右肩の上

首に巻きつくようにフィニッシュする。

 

じゃあ、グリップをもっと厚くすれば

面が下を向くので

右肩が上がってフィニッシュしてもいいだろうと思いがち

それは確かに当たっているようだが

テニス全体の必要条件からすると問題が出る。

確かに、いくらひっぱたいてもアウトしない

いや出来ないのだ。

ゆるく打ったらネットする?

いや常にハードヒットし続ければ問題ない。

ロブやムーンボールは?

まあ、使わなければ問題ないか。

 

そんなわけで問題だらけになってしまう。

試合で言えば

ゆるくも強くも打てれば最高だが

ゆるくしか打てなくても勝てないわけじゃあない。

でも、強くしか打てないなら、もちろん勝てない。

 

右肩がちょっと上がってロブ

水平なら、山なりのつなぎ球。

ハードヒットは右肩を落としたままで右肩の上にフィニッシュ

ショートクロスは右肩を下げること

プラス、少し下に引っ張り込んだフィニッシュ。

hyubksc1403

という風にいきたいのだ。   テニス

 

 

 

カテゴリー: バックハンド | 投稿者松原コーチ 19:15 | コメントは受け付けていません。

バック、この指とまれ

『龍之介』 さんから力の入れ方についての質問です。

以下がそのコメントの全文です。

 

カラオケ  先日は、質問にお答えいただきまして、ありがとうございます。もう一ついいでしょうか。
フォアハンド、シングルバックハンドを打つ際、どの指に一番力を入れてるんでしょうか?
ちなみに自分は、人差し指です。

龍之介 より

 

 

 

テニス  私の答えです。

私は全部です。

感じ方の問題ですから

何でもアリな気がしますが?

私は全ての指でしっかりとワシヅカミです。

 

もしかしたら

その指の感覚に集中するのと力を入れることと

感覚的には混ざり合ってしまうかもしれません。

ただ、それはどの指というより

手のひらや甲のどの面感覚なのかということですが。

 

昔、うちのコーチだった

バックハンドリターンの名手、中島君は

手のひら感覚だといっていました

彼のグリップはほぼセミウェスタン

面を垂直にした時に

手のひらがグリップの上の平らな部分にくる。

その部分を大切にするために

平らな部分が広くなるような改造が施されている。

だから彼のグリップ断面は

8角形というより4角形に近かったのを覚えています。

 

それに対し、セミウェスタングリップで

一般的に言われているのは、打球方向のナックル感覚でしょう。

こぶしのパンチする面が打球方向を向く。

fedbk1403sitani

もちろん、フェデラーが本当のところ

どの部位の感覚、感触で打っているのかは

本人にしか分かりませんが。

 

もっと厚めのエナンになると

HeninBS1403imp

第1関節と第2関節の間の面が打球方向を向く

  (彼女はウェスタングリップです)

ただしエナンがどこを感じているかは不明です。

私の推測では手のひらがラケット面のほうを向く感触だろうと思います。

あくまで推測ですが

私が見本でやるとすれば、必ずその感触で打ちます。

 

一方、松原さんの場合ですが

フェデラー風、セミウェスタンを

ここ20年くらいトライしていました。

semiw1403

それはプロの一番薄いグリップがこの辺だからなのです。

コレくらいからエナンのウェスタン裏面までがプロのグリップなのです。

だから、私も

元のバックハンドイースタンからセミウェスタンに変更したのです。

しかし

実は私のバックは手の甲感覚

手の甲は、写真のバックハンドイースタングリップで

養われた感覚なのです。

bakeas1403

そのうちにフェデラー感覚になるから辛抱と思っていましたが

厚めに持つと肘がつらいこともあり

どうもここ10年くらいのうちにフェデラーには追いつけそうもないし。

ということで

昨年、元のグリップに直してしまいました。

それからはずいぶんと楽になり

心の負担も減って最近はちゃくちゃくと上達中です。

この面感覚の代理になる手の感触は

ラケット面を垂直に保つ打ち方である

バックハンド・トップスピンには

大変重要な部分だと思います。

 

そう考えてみると

私もセミウェスタンのころ

手のひらの中島コーチ感覚か

親指付け根が面の裏を押す感覚か

どちらかだったら上手くいったのかもしれない

と、ふと思っています。

 

 

ところで、指の話に戻ります。

指感覚でなく、指の力をあまりに気にすると

手打ちにならないでしょうか?

バックハンドに限らず

腕全体で打たないとパワーもコントロールも

不利になるような気がします。

fedebk140326

その意味でも

5本指でしっかり固定して

腕をビュッと振ることを強調したいのです。  テニス

 

カテゴリー: バックハンド | 投稿者松原コーチ 18:04 | コメントは受け付けていません。

片手バック ショートクロス

『オレンジ』 さんのショートクロスの質問に対して

バックのクロスパスですね。

というところで終わっていました。

 

ショートクロスですが

厳しい態勢から

トップスピンで

スピン量の多いショットを打つのは

片手では難しいですね。

 

でも、ナチュラルなトップスピンかフラットであれば

打てないことはないでしょう。

 

理屈で考えれば

その方向に向かって

正確な垂直面が出て行けばいいだけのことです。

 

じゃあ、実際問題どうやって実現するのかというと

アウトサイドインで小さく鋭くラケットヘッドを走らせる。

それで適度な、普通に考えれば結構な量のトップスピンで

ショートクロス方向の打球を打ち出すのです。

HeninBS1403imp

スウィングとしては回転半径を急激に小さくして

ラケットヘッドを急加速しながら

下気味のフィニッシュをするのです。

fedbk1403hippari

腕使いのコツですが

緑色の方角に動いてきた手を

インパクト直前から、青の矢印方向に

身体から見て手前に

しかも少し下に向かって引っ張り込むのです。

その反動でラケットヘッドは立ち上がる

その面の動きがトップスピンをかけ

fedbk1403sitani

ついでに

前腕を面を垂直に保つ以上に回内させて

つまり、面を少し被せるように使えば

(フェデラーがよくやっていますよね)

ラケットヘッドも走って、ショートクロスにも打てる。

手を少し下に引っ張ったので

腕やラケットも最終的にはその方向に行き

低めのフィニッシュ位置になるのです。

これで、ショートクロスへ、一丁上がりです。

私の言う、ナチュラルなトップスピン

普通の人から見れば

かなりヘビーなトップスピンも打てます。

 

そうそう

ストレートに打ちたかったら

さっきの回外、面をかぶせる動き

あれをやらないとうまく打てます。  テニス

 

 

カテゴリー: バックハンド | 投稿者松原コーチ 16:59 | 1件のコメント

片手バックのご利益

 『オレンジ』 さんから、質問をいただきました。

以下がそのコメントの全文です。

 

カラオケ  バックハンドについて質問させて下さい。私は片手打ちバックハンドですが、両手バックの人とシングルスをしていると相手のバックのクロスが予想外に角度がついて追い込まれる事がしばしばあります。しかもライジングのフラット系でサービスボックスの角辺りに入るのでかなりとりにくいです。

あのショットは自分も打てたらかなり武器になると思うのですが、片手打ちでは難しいですか?

片手打ちバックハンドはよく両手バックよりもリーチの面で有利なようにいわれますが、両手でもスライスを使いこなせればその点は変わらないように思います。片手打ちバックハンドのメリットはほかにもあるのですか?

オレンジ

 

 

 テニス  私の答えです。

まず、最初にお話したいのは両手打ちと片手打ち

どちらが優位なのかということです。

もし明らかにどちらかが優位なのであれば

プロは全員がどちらか1つに統一されているでしょう。

フェデラーやワウリンカの片手バックと

ジョコビッチやナダルの両手バック

どっちが優れているのか

今のところ決着はついていません。

 

そうなると、たぶんですが

どっちにその人が向いているのか?

それを使って

どんなテニスをするのか?

という選択になるのだと思います。

 

まず、リーチの広さを比べてみます。

トップスピンやフラット気味のショットで叩くには

片手バックはかなり打点を前にする必要があり

相当近くまでよる必要がある。

waw1403bkimp

だから、インパクトの形で比べると

両手打ちのほうがリーチは広くなります。

ただし、片手打ちのほうが動きながら

ステップしながらの動作が少し楽になりますから

その分少し挽回するか?

いや、両手打ちはオープンスタンスが使いやすいから ・・・

djok1403bk

どっちでしょうね?

すくなくとも

片手打ちのほうが広いということはないと思います。

同じか、両手打ちのほうがわずかに広いか。

確かに、スライスにすれば片手のほうが届きますが

両手打ちの人もスライスでは

djok1403bs

スライスは、特に男子は、みんな片手打ちなのです。

 

さて、リーチで特にご利益が無いとすると

何のメリットがあって

片手打ちを採用するのでしょうか?

それは片手打ちのパワーなのです。

片手打ちのほうが、スウィングのテンポがゆっくりなので

上体や下半身の動きを使って、じっくりと加速しやすい。

だから、「上手くはまる」と、ものすごい威力のボールを打てるのです。

gasuk1403bdl

もちろん、上手くはまらないと

片手打ちは打点の融通が利きにくいので、悲惨な場面も考えらます。

一方、両手打ちのメリットは

小さなスウィングにあります。

忙しいので、下半身や上体のパワーを

じっくりと伝えきれない不利はあるのですが

準備動作が小さいので

コンスタントにそれなりのパンチで打つことができる。

それと打点が少しくらい前後にずれても打てるので

技術到達レベルが低い人でも

それなりに打てるというメリットもあります。

 

片手はすごく上手いか、ぜんぜんだめのどちらか。

両手はダレでもそれなりに、という傾向があるのです。

 

だから、片手打ちのプロはそれを主砲として使う人が多いのに対して

両手打ちの人はフォアをメインにバックも時に鋭く

という使い方の人が多いのです。

murray1401b

どっちが向いているのかに話を戻します。

まず簡単に思いつくことは

純粋な右利きで左手がどうにも不器用な人

この人が向いているのはきっと、片手打ちでしょう。

右手だけで振ったほうがしっくり来る人ももちろん。

それと

フェデラー大好き

ガスケやワウリンカのバックにあこがれる人

もちろん片手打ちです。

 

対して、両手打ち向きの人は

左手が困らない人。

早くバックが打てるようになりたい、普通の人。

  (片手打ちのハードヒットはかなり時間がかかる)

コンスタントにバックも打ちたい人。

ナダルやジョコビッチ程度でいい人。

  (世界1位か2位で充分ということですが)

 

まあ、片手打ちの松原さんが書いた

ちょっと偏見のある言い方ですが ・・・

 

 

そうそう、ショートクロスの話でした。

まあ

バックのクロスパスですね。

 

ちょっと疲れちゃったので、次回にしましょう。

 

 

 

カテゴリー: バックハンド | 投稿者松原コーチ 18:07 | 1件のコメント

バックハンドの腰

先日、緑園太陽整骨院で身体のメンテナンスをしてもらった。

大体、毎週水曜日

時々、都合が付かないで抜けることもあるが

定期的に、院長の田中先生に

腰、ひざを中心に

最近はレーザー治療器で

手首の治療もしてもらっている。

 

とにかく

テニスをすることと

テニスで傷めたところを早めに直してもらうことで

身体のパフォーマンスを何とか保っているのだろう。

 

さて、その先日だが

田中先生に腰を見てもらうと

いつもと逆で

足の長さが、右の方が長いというお話。

これは

ストロークをするときの骨盤の傾きが影響しているらしい。

どうしてもフォアハンドに頼るので

いつも同じ形で、同じ方向に動かしていると私は理解している

それで、右足が水曜日になると短くなっている。

それがこの日に限って逆。

 

実は思い当たる節があるのだ。

それはバックハンド

最近バックでなるべくハードヒットするようにしている。

このトライを始めた当初

なんか腰の切れというか腰の入りが悪く

上手く振り切れないでいた。

最近それが違和感なく

腰の動きでスウィングをリードできるようになってきたのだ。

henin1312b

まあここまではいかないかもしれないが

こんな腰の入りでバシバシと叩きたいものだ。

 

まだバックハンドは全力で振りぬくところまでは行けないが

少しずつその兆しが出てきている。

HeninBS1402

少しづつだが、バックが腰に引っかかるようになってきている。

  (これは私の感触、感じていることを言葉にしたもの)

まもなく

バックハンドのすごいハードヒッターが復活するのだ。

 

昔、といってもほんの30年前だが

バックハンドが全力で打てたころには

フォアハンドがイマイチだった。

両方同時というのは難しいのかもしれない。

henin1402fs

だが、両方とも叩ける人もいる。

両方とも腰の入る感触

それはどんなことなのか

他の人に教えるためにも

自分で体感し、自分で語れるようになってみたいのだ。

 

まだまだ、発展途上なのだ。  テニス

 

 

カテゴリー: バックハンド, 傷害、治療, 年寄りのひとりごと | 投稿者松原コーチ 19:14 | コメントは受け付けていません。

引くタイミング

『チョコビッチ』 さんからストロークの質問です。

以下がそのコメントの後半、質問部分です。

 

カラオケ  ・・・ 今度は、ストロークのテイクバックについての質問ですが、最近スクールを転校したことによってコートの速さについて行けずに、振り遅れてしまいます。コーチのスイングを見ているテイクバックの始動が早いことに気づき意識してやってみたところスピードにはついて行けるようになりました。しかし、スイングが少しぎこちないような感覚です。これは、今まで後ろに引いた勢いで振っていたのかなと思いますが、練習によりしっくりしてくるものなのか、または、降り遅れない程度に始動を徐々に遅らして行くほうが良いのでしょうか?

チョコビッチ より

 

 

 

水瓶座  私の答えです。

 

ラケットを持った右腕を

フォアだと思った直後に

上体を少し捻りながら、上体の右横へセットする。

1401djokovicfkamae

そしてボールのタイミングにあわせて

「引いてヒット」です。

バックでも

federbk1401

ここから、ループして振り出すのです。

 

一番後ろまで引いてしまって待っていたら

勢いもつきにくいし

滑らかさもなくなってしまいます。

それと

打点の高さの変化についていけないのです。

 

もちろん

常に足を動かして

常に同じ高さで打てる人は別です。

高校生の時に

先輩にそうするように言われましたが

上級者やプロで

できている人を見たことはありませんが。

 

そんなわけで

この言い方があっているのかどうか分かりませんが

上級者は2度引きです。

質問中の

「今まで後ろに引いた勢いで振っていたのかな ・・・ 」

というのはそのことなのではないかと思います。

 

さて、それを前提に

速いボールに振り遅れる人は

1度目の構えが遅い人が多いようです。

この構え

いつなのかというと

フォアで打つ、バックで打つと決まったらすぐ。

つまり普通だと

ボールがネットを越えてくる前です。

こんな写真もこのブログの入り口にあったので、借りてきちゃいました。

201401_daviscup_300x250-02

ここから、「引いてヒット」 のタイミングを計る。

最初の構えさえできているなら

これは、2,3日でなれるでしょう。

 

ボールのバウンドを想像できるなら

頭で想像して打ってみる。

次に、想像したボールに対して素振りをする。

早ければ

5本から10本もあれば、なれるかもしれません。  テニス

 

錦織のフォアが炸裂し

ラオニッチに勝てるといいですね。

みんなで応援しましょう。   ぴかぴか (新しい)

 

 

カテゴリー: バックハンド, フォアハンド | 投稿者松原コーチ 19:56 | 1件のコメント

バックのラケット面制御

『レフティスタイル』 さんから、両手バックの質問です。

以下がそのコメントの質問部分です。

 

カラオケ  さて、昨日、サークルに行ったら、話題になっていた話がありました。メンバーの1人がテニス誌スマッシュの2月号を持って来ていて、その78ページに“トップスピンが自在に打てる「最新型両手バック」”を本村剛一プロが解説されていました。
それによると、「これからは、インパクト面を少し上向きにしてテイクバックし、インパクトではその面にボールを乗せてスピンをかける打ち方が主流である。アンディ・マリー選手はそのタイプだそうで、これまでのテイクで面を伏せ、その面を保ちながらラケットを持ち上げてくる従来の打ち方は古い」として、マイケルチャンとマリーを比較してありました。

インパクト時に面をオープンにすると、当然、ボールは上に飛ぶ。それを押さえようとすれば、インパクト時に面を伏せるなどが考えられますが、かなり不安定で、そんな打ち方しているプロは、過去に天才マッケンローくらいしか思いあたりません。
解説で面を伏せろとはありませんが、どういう仕組みで自在のトップスピンがかかるのかはさっぱり分かりません。

「松原コーチに聞いてもらえないか?」サークル友人の願いを受け質問させていただきます。
彼は必死にその打ち方を試そうとし、ボロボロになっていました。
連続質問となりますが、どうぞよろしくお願いします。

レフティスタイル より

 

 

 

水瓶座  私の答えです。

先日からこの話ばかりなような気もします

念のため、バックハンドのカテゴリーをチェックしてみてください。

 

とは言いつつ、今日もやりましょう。

バックハンドは、片手両手を問わず

テイクバックで少し面を上向きにして

振り出しのきっかけを作り

振り出したらほぼ垂直面を保ちます。

垂直面を保つというのは

右腕を外旋させて被せる動作で

面が徐々に上を向くことをキャンセルしているのです。

 

フェデラーも

feder1401bktb

垂直面で下から上に斜めに振り上げればトップスピンがかかります。

feder1401bkimp

もちろんまっすぐ当たればフラットです。

インパクトでは垂直か若干上を向いているかもしれません。

これはスウィングでで被せている証拠のフィニッシュ。

feder1401ransbk

もちろんマッケンローでもそうです。

 

これが見つけた中で一番上向きのインパクト面。

特に、ゆるく打つときはやや上向きになります。

agas1401bkimp

そうじゃなければネットを越えませんから。

チャンにしても面を下向きからといっても

ちょっとだけ? いや微妙か?

chan1401bktb

フォアに比べれば、ほとんど垂直といっていいでしょう。

もちろん、インパクトは

chan1401bkimp

垂直です。

マレーと比べてみてください。

murray1401a

murray1401b

murray1401c

ほぼ垂直を保っていて、垂直面でこすり上げ、スピンをかける。

大して違わないでしょう。

とにかくテイクバックでやや上向き

スウィング中は垂直面を保ちます。

マレーも、アガシも、フェレーロも、錦織も、ジョコビッチも

もちろん片手ではフェデラーも、ガスケも、ワウリンカも、あの松原コーチも

みんなテイクバックやや上向き、その後、垂直面保ち組です。

トップスピンは垂直面で下から斜め上に向かってこすりあげます。

腕全体でこすりあげる要素がメインですが

マレーを見ればわかりますが

両手打ちでは手首で先を下げ

インパクトへ手首でこすりあげる要素もあります。   テニス

 

 

カテゴリー: バックハンド | 投稿者松原コーチ 15:31 | 1件のコメント

垂直なバックの面には天使が

両手バックで低いボールが持ち上がらなかった

『フランカー』 さんから、再度コメントをいただきました。

以下がそのコメントの全文です。

 

カラオケ  松原コーチ、詳細な説明ありがとうございます。
おそらく最初のテークバックではないかと。
最近変えはじめたのでまだ完全ではないのでしょう。

ところで、低い打点では面の被せ方を少なくとありますが、完全な垂直面ではなくほんの少し上向きな面を作るということですか?

あまりに高低の極端な打点ではない限り、面は常に垂直でなくてはならないと考えているのは天罰が下りますか?

フランカー より

 

 

水瓶座   私の答えです。

 

面を垂直に保つようにというのは

多分に感覚的な話です。

実際には少し上向きの面で振り出した後

ラケットヘッドが下がったら

面が少し下向きになったり

インパクトで少し上向きになったりします。

djok1401bk

垂直面を保つというのは

腕の動きでいうと、面を被せていく動きですので

  (腕を捻らなければ、どんどん上を向いていきます)

バックは必ずスウィング中、少しずつ被せていくのです。

 

高い打点だと被せが大きめになりますし

低い打点だと、あまり被せない感じになると思います。

厳密には低い打点のほうがインパクトで上向きだと思いますが

あまり考えなくてもいいと思います。

微妙な部分はどっちみち、慣れで解決する問題。

理屈で考えすぎるとトッチラかります。

生身はもう少しイイカゲンです。

「垂直面を保つ」 でいいと思います。

djok1401bk2

アウトするようなら、面を少し伏せ気味にすればいいし

ネットするようならちょっとだけ上向き面を使えばいいのです。

そうやって練習していけば

そのラケット面が自然に作れるようになると思います。

デモ、基本的な考え方は垂直面。

 

バックで垂直面を保つつもりのラケットには天使が降りてきます。

いや、勝利の女神様が来て、微笑んでくれるかも。  テニス

 

 

カテゴリー: バックハンド | 投稿者松原コーチ 20:48 | 1件のコメント

バックを持ち上げるには

『フランカー』 さんから両手バックハンドの質問をいただきました。

以下がそのコメントの全文です。

カラオケ  明けましておめでとうございます。
最近、両手打ちBHの低い打点を練習していますが上手くいきません。持ち上がらないことが多いです。
どう打てばよいでしょうか?

フランカー より

 

 

 

水瓶座  私の答えです。

 

両手、片手バックどちらでも

低いボールを持ち上げられない人に多いのは

テイクバックでのラケット面が下向きなこと。

 

最近何度も出てきた話なのですが

フォアハンドは下向きな面を

振り出すにつれ、徐々に起こしてゆき

インパクトでの垂直面を作ります。

それに対し、トップスピンバックハンドでは

テイクバックで、やや上向きになった面を

振り出すにつれ、徐々に被せてゆきながら

垂直面を常に保つような打ち方をします。

 

腕を下げるとどうしても面は下を向きやすくなります。

それと、低い打点ほど

上に向かって打たなければいけないという事情もあります。

だから振り出しからインパクトまで

低い打点では、面の被せ方を少なめに

高い打点では、多めにするのです。

被せようの無いテイクバックだと

調整のしようがないかもしれません。

少し上向きのテイクダックができているかチェックしてみてください。

ayumibktb1401

この可能性が一番高いと思います。

 

次に考えられるのは

ラケットヘッドが上がっていること

地面と平行以下にラケットヘッドが下がると

天罰が下ると思っている人が時々います。

この人にはネットの罰が下ります。

ラケットヘッドは下げてもかまいません。

doibk1401

最後がグリップ。

1401lisic

プロはこんなものです。

右手の持ち方、けっこう薄いでしょう。

あまりにも厚く持ちすぎていて

面が垂直面より上には向かない場合。

右手のグリップを右に回し

コンチネンタルへ

せめて、バックハンドイースタンくらいまで薄くするべきです。 テニス

 

 

カテゴリー: バックハンド | 投稿者松原コーチ 15:32 | 1件のコメント