カテゴリー別アーカイブ: テニス活動記録

テニス活動記録

テニスで一番大事なこと

再発見しました。

といってもテニスのことではなく、このブログを書いていたことをすっかり忘れていました。

2014年にテニスを始め、始めてスクールに通って細かいルールを知り、ダブルスを学び、テニスオフでテニスライフを満喫・・・

数年の間にいろんな怪我を経験しました。

怪我についてはいろいろな思いがありますが、一番大事だなと振り返って思うのは、怪我をするとテニスが出来なくなるということです。

これはプロでも全く一緒ですね。

怪我によって選手生命が断たれたというものもあれば、そうでなくても活躍する場を失ったというのもあるでしょう。

一般のレジャーテニスを楽しむ私たちもまた、テニスが出来なくなることでストレスが溜まったり、不健康になったりと、スポーツが心身の健康に大きく寄与していることを思い知ることになります。

ここ2年、コロナ禍でテニスが出来なくなった人も大半ではないでしょうか。

スポーツ、とりわけテニスのありがたさを感じますね。

この数年で学んだことはテニスの技術、戦術、体力、メンタルといろいろあるにせよ、怪我や病気をせずにテニスを続けられることが一番大事だということを学んだわけです。

歳を重ねるということもこうした考えを強くしているかもしれません。

若い頃からテニスが出来る幸運に恵まれた人は違うかもしれませんが、歳をとってからテニスを本格的に始めた者にとって、出来るだけ長くテニスを続けたいと思うのは自然なことかもしれません。

年上の方とテニスをする機会が多くあります。

とても上手い方が多いです。特にシングルスでは。

それでも膝の故障から始まって、さまざまな身体の不調を訴える方が多くいました。

身体を大事にテニスをしていても、老化との闘いみたいなものはいずれ誰にでも訪れます。

だから彼らの話してくれたことをとても貴重な情報として受け止めるようにしています。

自分の将来のことを教えてくれる、なんてありがたいことでしょうか。

私も常に自分の身体と向き合いながら、決して無理することなく、時には休む勇気を持ちながら、ボディケアに力を入れて怪我予防に努めたいと改めて思います。

 

カテゴリー: テニス活動記録 | 投稿者ぱぱち 21:13 | コメントをどうぞ

再開

テニスを休んでいる時にいろいろな気づきがありました。

プロの試合を見ると戦略的、戦術的イメージが湧いてきたり、ショットのイメージができたりします。

分からないことを調べるとネットには答えが書いてあったり、ヒントが見つかったりします。

ダブルスの本を勝っていろんなパターンを学ぶことも出来ました。

体力が落ちたら再開するときに支障が出ることを危惧して歩いたり走ったりしました。

ラケットやシューズなどについても調べたり、スクールとサークルとテニスオフとテニス部のことに目を向けたり。

自分のテニスライフを人生の中でどう位置づけるのかとか。

 怪我ならサポーターの種類やテーピングの種類、やり方、ストレッチ、トレーニング、怪我の予防。

でも怪我をするとテニスが出来なくなるということは一番大きなことではないでしょうか。

プロテニスプレイヤーでも怪我によって選手生命を脅かされる人は意外と多いようです。

ただでさえテニスを始めたのが四十代。中断するなんて損失大きすぎます。

とはいえ、テニスが出来ない身体になってしまうことがとても怖かったのであえてテニスを中断することを選びました。

カテゴリー: テニス活動記録 | 投稿者ぱぱち 23:20 | コメントをどうぞ

負傷との戦い

スクールの最後の方で受けた技術指導で、私は手首を傷めてしまったようです。

テイクバックでかなり手首を後ろに曲げるよう指導を受けたのですが、それを真似てみたらあっという間に手首の小指側にズキンとした痛みが出るようになってしまいました。

調べた結果。これはTFCC損傷といいます。

平たく言うと、靭帯を傷めたということです。

初めてのテニスの怪我。

それもあの指導がなければこんなことにはならなかったという思いが頭をよぎります。

しかしそこは自己責任。

コーチを責めるつもりはありません。

私の受け取り方にも問題があったのでは?

と聞かれれば、明確な反論はできませんから。

それでもあれは不適切な指導だと思いました。

もっと手首を反らして。もっと反らしてと繰り返し指導されたからです。

そんなことする必要はなかった。

あれは彼個人のスタイルなのでしょう。

そのスクールの他のコーチはそんなことは言わなかった。

それに根本的な話ですが、現代型テニスではテイクバックでラケットを下には引かない。

ラケットを立てるはずです。

今なら分かりますが、テイクバックでは脱力することが大事です。手首に負担のかかるテイクバックは根本的におかしい。

彼はスクールのコーチの中で誰にも勝てないようなことを言っていましたが、それは進化をしようとしなかったからではと私は思います。

前の記事でこのスクールは古いテニスを教えていると言いましたが、そこで一番上手いと思われるコーチの打ち方は皮肉にも現代型の回転で打つスタイルでした。

いずれにせよ私はテニスの怪我について学びました。

そしてこの時はテニスが出来ない身体になるのを恐れて半年間お休みすることにしたのです。

その代わり、体力が落ちないようウォーキングやジョギングを始めました。

この頃、最大で10キロ歩いても全然平気だったのを覚えています。

少なくとも健康にはなったようです。

そしてテニスの試合を見たり、テニスの知識を深めていった時期でもあります。

そして再開する時がやってきます。

カテゴリー: テニス活動記録 | 投稿者ぱぱち 11:31 | コメントをどうぞ

昔のテニススタイル

今やネット社会。テニスの情報もちまたにあふれています。

それで違和感を感じたのがスクールの技術指導。

打ち方、とりわけストロークの指導が現代テニスと違うということ。

ストロークは身体の回転で打つのが主流なのに、後ろから前に運ぶように打てと言う。

これ、後でわかったことだけど、伊達さんの打ち方がまさにそれ。なのでどちらが正解ではないけれど、今のテニスを覚えたいというのは、妥当な選択だったと。

ジュニアも一般も身体の回転で打つ。

ネット動画も、ブログも、雑誌も、プロの多くもそのスタイル。

自分が学ぶ時に前後の体重移動で打つ情報はほとんどなく、上達の障害になるだけだと。

この先永くテニスを続けたいこと、運動不足解消が主たる目的ではないことを考えると、ここにいてはいけないと思いました。

それからもう一つ。スクールの中で上達するわけではないということ。

スクールは指導を受ける場であり、チェックしてもらうためにあると私は思います。

実際に上達するのは、その後の反復練習、基礎練習、地味練習です。

繰り返し身体に覚え込ませること。

うまくいった感覚を反復することで上達します。

これは真理であると思うのです。

なので私にとって大事なのは練習の場でした。

好ましくない指導を受けるくらいならネットでも雑誌でも情報源はある。

しかも、練習の場でも上手い人のプレーから学ぶことが出来る。

さらに言えば、スポットでレッスンしてくれる場もあちこちにあり、自分の意識している課題にマッチしていれば検討の余地があるということ。

もはやこのスクールに行く意味を失っていました。

この時点で正しく上達するためのスタイルは確立できてはいなかったものの、何となくこっちの方にいきたいという本能のようなものはありました。

かくして私はスクールを半年で退会することにしたのです。

しかし、そこにはいきなりある試練が待っていました。

カテゴリー: テニス活動記録 | 投稿者ぱぱち 11:15 | コメントをどうぞ

初めてのテニススクール

やっぱりテニスについて何も知らない、習ったことないのも良くないかもと思ったのかはさておき、

テニスがとても下手くそであることにより、ミスだらけで楽しめないこともひしひしと感じていたわけで、ある程度の基礎を学ぶべきだと思ったのかもしれない。

過去のことなので細かいことは忘れてしまったけれど、テニススクールの体験を申し込みました。

それで参加してみてやっぱり楽しいと思ってしまった。

ある程度上手くならないとテニスも楽しめない。

でもスクール代も高いから、短期でしっかり頑張って基礎を覚えようと思ったのは確か。

最初、中級のクラスに入るよう言われたのだが、その後初中級に落とされました。

おそらくショットによってバラツキがあったのではないかと。

ストロークは比較的マシだったのかな。

今となっては分かりませんが。

いずれにせよ、私はここで生まれて初めてテニスを習い、ダブルスのことを学んだのです。

これは当面のテニスライフには必要な知識でしたね。

しかしこのスクールもやめるときが来ます

カテゴリー: テニス活動記録 | 投稿者ぱぱち 23:08 | コメントをどうぞ

主催者になってしまった件

自分に合ったテニス会の募集が無いなら主催してしまえば良いのでは?

という思いつきが私を突き動かした。

だって他に良い方法は見つからないし、良いサークルは見つからないし。

やることはシンプル。

1 コートを確保する

2 ボールを用意する

3 募集を出す

これだけ。

あとは当日やる内容を準備しておく。

かなり前のことなので忘れてしまったのだが、この時私はダブルスの細かいルールを知らなかったはず。

マジかこの主催者。どうやって理解したのか?

いやもしかしたら他力本願で参加者に教えてもらいながらやったのかも。

もしそうなら我ながら恐ろしい行動力。

いや無責任なのかも(笑)

とにかく無事終了することが出来たのは覚えてる。

そして参加者の中でもとりわけ下手くそであった。

自分のチームは必ず負けてた気がする。

それでも身体を動かす喜びや、テニスをする楽しさだけはあったのではないか。

だから今でもテニスは続いているのだと。

一緒にテニスをしてくれた皆さんに感謝したいです。

それから申し込みしたオフにも無事参加できて、私のテニスオフライフはスタートしたのでした。

しかし、ダブルスのルールやプレーの仕方、基礎力など分からないことだらけ、下手くそ過ぎるという問題を解決しなければと思い始めたのも事実。

さて、このままではヤバいですね。

カテゴリー: テニス活動記録 | 投稿者ぱぱち 22:38 | コメントをどうぞ

テニスオフ

スクールに行くと高いだろうなぁと思いながらも近所のスクールについて情報収集する傍ら、面白いサイトを見つけました。

テニスオフネット。

いやぁ、これ今じゃ有名かもしれないけど、とにかくこれはかなり興味をそそられましたね。

というかすぐに引き込まれてしまいました。

サークル探しのときに気になった、飲み会とか、合宿とか、人間関係とか、定期的な参加とか、レベルの違いとか、高いサークル参加費とか、そういうものを一掃してしまうような印象を受けました。

というのも、ユーザー登録したらあとは参加したいテニス会に申し込むだけ。しかも、自分でも開催することも出来るらしい。

そこで私は初中級のダブルス会に申し込みました。そして見事承認いただき、あとは開催日に指定のコートに行くだけです。

さて、問題があるとすれば1つ。見ず知らずの人に会うってどうよ?

ヤバくない?

だまされてない?

なーんて、昼間だし、他にも何人も参加するし、参加費が300円程度で激安だし、襲われることはないだろうと。

開催場所は家の目の前のコート。出かけるという程のものでもないわけです。

開催内容は全部書いてあり、文章から主催者様の人柄も分かります。プロフィールにもきちんと書いてある。

というわけで不安はどこへやら。

むしろ、開催日がまだ先で待ちきれない。

他にもないかなー。こういうのあれば参加したい。

ということで探すのですが、中々自分のレベルに合う募集が見つからないのです。

うーん、よく見てみると、中級の募集ばかりだなぁ。中級ってなんだろ?

しかしはっきりしていることは、自分は圏外だということ。

もうひんしゅくをかうのはごめんだ。

迷惑をかけたくない。

そこで私はまた考え始めました。

そしてついに私はある行動に出ます。

カテゴリー: テニス活動記録 | 投稿者ぱぱち 08:49 | コメントをどうぞ

公営テニスコート

私は公営のテニスコートを利用するために区役所に行きました。

いかにもな書類を手渡され、それに必要事項を書き込んで申し込み。

登録カードが届いたのか、手渡されたのかは忘れてしまったが、とにかく家の前のテニスコートを借りることができるようになったのです。

それでサークルをネットに登録(笑)
かなり強引ですね。一人しかいないわけで。
でもとにかく自分が参加したい内容の活動方針や場所、参加方法、レベルなどを書き込んでみたのです。

1週間? 2週間? とにかくアポがありました。
お試し参加ということで、同年代?の女性が練習したいということでした。

7月のかなり暑い日に二人で打ってみたのですが、暑さのせいなのか、体力がないせいなのか、まともに打てたのは最初だけで、とにかくコントロールが悪く、気まずい思いをしました。

あー、この人、二度と練習してくれないだろうなぁって。

相手の方は今度大会に出るので練習したいという事でしたが、迷惑をかけただけだったかも。

とにかくコントロール悪いのが気まずくて、謝ってばかりだったように記憶しています。

そのせいかどうか分からないし、どっちでも大した違いじゃないだろうけど、スクール行ってないなら行ったほうがいいですよと言われて時間終了しました。

かなり落ち込みましたね。
思っていた以上に下手くそだったんだなと。
確かにテニススクール行ったことないし、キチンと基礎から教わるのも悪くない、というか一度は教わっても損にはならんだろうということですね。

カテゴリー: テニス活動記録 | 投稿者ぱぱち 00:21 | コメントをどうぞ

やっぱりネットでしょ!?

今やインターネットの時代。これを活用しない理由はない、ということでもっと参加しやすい近場のサークルはないだろうかと。

近場であることと、そもそもレベルが高くないメンバーのサークルがみつかれば安泰なのだ。

そう考えた私はじっくりくまなく探してみたのですが、これがなかなか難しい。

手頃なサークルが見つからないんですね。
活動場所が近所にない。

それは多分、私の住んでいる地域があまり住宅地ではなく、どちらかというと商業地域に近いからかもしれないし、人が集まる主要地域の境目みたいな所に住んでいるからかもしれないです。

とにかくテニスサークルの活動場所となんとなくズレている。

そのうち数えるほど見つかったけれど、今度はレベルが中級とかなんとか。

少なくともまともに習ったことのない私が中級であるはずもなく、初級のサークルなんて無いんですよね。

なのでとりあえず初中級で探してみるわけです。

で、そこそこ良さそうなサークル見つけてみると、今度は参加費が高いとか。

そうこうするうちに、だんだん嫌になってくるのです。すると疑念があれこれ湧いてくる。

そもそもサークルってほんとにいいのか?

年会費とか、管理費とか、飲み会とか、合宿とか、いろいろあってめんどくさそう。

なんか、もっと気軽にテニスできないものかなと。

そうだ、無いなら自分で作ればいいんじゃね?
と、発想を変えてみた。

というのも、家の目の前が大きな公営コートだったから。

そうだ、まずはコートを利用できるようにしてみよう。

カテゴリー: テニス活動記録 | 投稿者ぱぱち 00:05 | コメントをどうぞ

突然打つとどうなるのか?

テニスをするにあたり、私が最初に考えたことは、どこかのサークルに入る、ということ。

いや、それ以前に、スポーツをしてなかった私にテニスが出来るのか? という疑問を解決するために、まずはお試しで打ってみようというわけ。

そこで、メンバー募集している、レベルの低い社会人テニスサークルを探してアポを取りました。

運悪く7月のとても暑い日がお試し参加の日。

外にいるだけで限界が来てしまいそう。。

集合場所のテニスコートについた私は、早々に着替えると、あまりの暑さに水道で頭から水を被り、熱中症対策を行いました。

しかしそんなものはすぐに乾いてしまい、押さえぎみでプレーしたものの、一度休憩をとらせてもらいました。

あらかじめこちらの状況は伝えてあったので、問題なくスムーズでしたが、体力のなさを痛感しました。

それでも覚悟はしていたので、熱中症だけにはならないよう気を付けたのもあり、体調は悪くなることもなく過ごせました。

参加した感想は。。

悪くない!いや、楽しい。これは行けそうだと感触をつかんだのです。

そして次にとった行動は。。

カテゴリー: テニス活動記録 | 投稿者ぱぱち 00:44 | コメントをどうぞ