まだこれからすべきこと、しなければいけないことはたくさんあります。
忘れないこと、続けることです。
頑張ろう、日本!
ひとり会社の日。
昼飯を食べようと外に出た。
会社は小田急線南新宿駅のすぐそば。
というか、駅の改札を降りて数歩の場所である。
このあたりは100mも歩けば広い通りに大きなビルが建ち並ぶが、
ちょっと奥に入ると、細い道に銭湯や酒屋などが並ぶ昭和テイストと
小さくシャレた建物やお店が並ぶ不思議な街である。
現場巡回が多く、あまり会社にいないワタクシ、
まだまだ未開拓の通りや店があって歩いているだけで面白い。
この日は会社の裏の細い通りに行ってみた。
小さな店が目にとまった。
カレー屋さんのようだ。
MOKUBAZAというらしい。
頼んだのはチキンカレー。
もう少し辛めが好みだが美味しかった。
メニューをよく見たらチキンは辛い部類のカレーじゃなかった。
どうやらキーマカレーがメインらしい。
次回はこれにキーマカレーに挑戦だな。
さて、休日。
トレーニングの帰り、自転車であてもなく地元をフラフラしてみた。
このところ予定が満載で、こんなふうに地元を歩くのは久し振り。
遠くから太鼓の音が聞こえて来た。
音のする方向を目指すと人だかりが。
町内会だか、自治会だか主催の餅つき大会らしい。(大会でいいのかな?)
たくさんの臼が並び、子供たちが餅つきを体験し、
つき上がった餅が振る舞われていた。
ワタクシ、餅はあまり好きじゃないのでパスだが、
臼の中で餅がつき上がっていく様は見ていて楽しい。
餅ってだれが考えだしたんだろうね。
不思議な食べ物だ。
横では獅子舞が始まった。
親子獅子というらしい。
獅子舞に噛まれて小さい子が泣き出すのも正月の定番風景である。
喪中だったので正月らしいことは何もしなかっけど、
何となく正月っぽい気分になった地元歩きだった。