台風接近の中、九州中学総体(沖縄)に行ってきました。
女子ダブルス 優勝 大渡菫・元山果南
5月の県中学での敗戦後から徐々にペースが上がりだし、九州ジュニアそして県総体で一気にギアを上げて今大会に臨み、見事に2連覇を達成しました。
本当に本当におめでとう!!久し振りに目頭が熱くなったよ。。。。
団体戦の敗戦後で正直心配もしましたがワイルドな二人は気持ちを切り替えて跳ね飛ばしてくれました。
二人には全国でも勝ち上がれるプレーとメンタルがあるのでこのままギアを落とさず全中に挑んで欲しいと思います。まぁ今日くらいは休んでいいですが(笑)
女子ダブルス決勝戦は鹿児島県勢対決!川畑・富濱ペアとの決勝でした。
今回の決勝カードを見ても分かるようにライバルがいる事により自分達のレベルも確実に上がります!
今後も「普段は仲良く!」でも「コート内では容赦なく凌ぎを削り合う!」メリハリのあるライバル関係であって欲しいと願っています。
全中ではお互いにキバっどー!!
「団体戦」は、小学生からテニスを教えていた可愛い教え子達(ワイルド女子)が3年生に多くいたので全中の舞台に立たせてあげたかったですが残念ながら叶いませんでした。。。。
団体戦についてはまたの機会?にでも書けたらなぁと思っています。
ただ今言える事は選手達は最後まで諦めずにプレーしてくれた事、 対戦相手の折尾愛真の勝利に対する執着心と団結力は優勝チームに相応しかったという事。これは間違いなく言えます!
大会最終日の西中ワイルド女子といつもの二人(笑)
言葉で表せないくらい素晴らしい画です!
今回は残念な思いもしたけれど長い人生(道のり)という意味ではこれも通過点。
君たちには明るい未来が待っているので「前」を向いて頑張って下さい。
そして少しずつでいいから自立して自分の力で人生を切り開いて行って欲しいと思います。
ここからは沖縄でお会いした方々の事を・・・・
「来賓」で来られていた沖縄県テニス協会の新垣忠男会長と西中ワイルド女子達。
会長は私の大学時代のダブルスパートナーのお父様です。昔から本当の父親のように支えて頂いた方にこのような形で再会ができて嬉しかったです。
「大学後輩」の仲村リサも本部運営スタッフとして忙しく会場を動き回っていました。お疲れ様でした!
「池田中」が九州連覇を達成した時代に苦楽を共にして頂いた能勢先生も県の中体連専門部長として団長を務められていた事も心強かったです。本当に有難うございました!!
「台風接近」による日程変更などが強いられる難しい状況下で運営をされた大会関係者の方々そして災天下の中、審判をしてくれた地元中学生の皆さんにも大変お世話になりました。
「西紫原中」の川中先生そして保護者の方々には今回も猛暑の中でのサポート頂き有難うございました。そしてこのような機会を与えて下さり感謝しております。
「折尾」の保護者でもあり元インハイ選手でもある福田さん(私の柳川時代のダブルスパートナーのお兄様)、娘さんの全中出場おめでとうございます!松山でも頑張られて下さいね。
「那覇や名護」からわざわざコザまで駆けつけてくれた大学同窓の新垣博章(沖縄工業監督としてインハイへ)、辺土名斉朝(名護高ラグビー部監督として花園へ)、沖縄工業OBの嘉手川亨先輩等等、本当に有難うございました。(しかもゴチになりました!)
毎度ですが健もお疲れ様でした(笑)