「こうしなければならないこと」の逆

ボールをよく見るんじゃない!

と、最近よく生徒さんに言いますが、それは暴論かなと思い、ちゃんと注釈をつけます。ボールをよく見ると上手く打てるんじゃない。見えてるんだからちゃんとラケットを動かそうってことなんですよ。って。

ワタシも何か目新しい作業をしている時に、「えーと、これがこうなってるんだからこのパーツをこうして、ん、こうかな…?」みたいなじっくりよーく見ないとわかんないぞ的なことがあります。

おそらく、テニスをやってるのにボールをよく見ないで打つのは初心者の人が「ラケットを振れば、当然当てられるはず」という前提で自分の打った結果を期待して目標の方向へ目線を先に動かしちゃったりするっていうこととかでしょう。

で、テニスを習っている人がよく陥るのが、習ったとおりのことをうまくできるか期待しているときに、飛んでくるボールを見ながら、どの段階でアクションすればいいのか決めかねているんでしょう。

要するに、きちんと習ったイメージを追いかけているわけですから、作業手順を確認するまで不用意に動けなくなっているような状態?だと思っています。

作業に慣れている人っていうのは、幾つかの段取りを、効率よくこなすために作業手順の同時進行なんかがよくあります。

ハンバーグの用意をしながら味噌汁も段取りしてる、みたいなことですよね。

ラケット振るときにもボール見ながら同時進行する体のアクションがあるってことなんです。

 

 

ラケットをもっと早く引いて!

 

って、よく言われますね。

じゃあ、うんと遅く引くことにしてみましょう。

一つには、打ちづらくなります。または、打てるんだけどちゃんとは狙えないような感じになると思います。

しかしもう一方では、気楽になるかもしれません。

乱暴な言い方なので注意しますが、プレーヤーの質がそれによって分かります。

ボールが飛んできていても、ギリギリまで反応しないでおいて、最後の最後にやっと間に合うようにスイングする。

これで打てなくなる人は、単純にボールを打つ回数が少ない。もっと言えば、打った数ではなくて成功体験の数。空振りやノーコンをいくら繰り返し打っても、感覚なしでテキトウにラケットを振り回していればコントロールは身につきませんから、上達したような感覚にはならないと思います。

逆に、これで上手く打てる人は、打点から逆算が上手くできる人です。

ボールが当たるときにはラケットの位置はこの辺で、こんな風に力が入っていて、面がこっち向くようにしとけばいいだろう・・・ってことがわかっているから、逆算していつラケットを引いて間に合わせるかを余裕をもって用意できるってことです。

早く引かなくても間に合うってことは、遅くはないってことですし、間に合うことで自分のイメージはできているんでしょうから、フォームをちゃんとしなきゃ、っていうプレッシャーには縛られない。

そうそう、この、「ちゃんとしなきゃ」のプレッシャーがかかって硬くなっている人、結構いると思うんです。

だから、早く引かない。

それか、相手が打ってから、実際に打球するまで何度か素振りする。しっかりテイクバックからスイングだとできても一回でしょうが、手首でラケットを回すだけだったら、何回かできるかも。その上で間に合うようにするわけですから、ボール見ながらの同時進行で体内リズムと実際の飛来するボールのリズムが同時進行で合うようにしているってことにもなります。

最初に書いた、ボールをよく見ない、かどうかについては、

当たる瞬間に目をつぶる

目をつぶっておいて、急に開いてボールを見る

とを両方試してみると、いつの情報(視覚的情報)が欲しいのかがよくわかります。

危ないので、ハンドトスをしてくれるコーチに相手してもらってくださいね。当たる瞬間目をつぶる、の方はいいとして、目をつぶっておいて…の方は、ハイ!っていう合図とともに目をつぶる約束にしておいて、同時にコーチはスイングの通り道にトスする。で、ワンバウンドくらいのタイミングでもう一度ハイ!と合図したら目を開いて良いことにしておきます。

想像するだけでもわかるかもしれませんが、前者は大概の人がちゃんと打てます。

場合によっては、当たり損ねの多い人がこれをやると当たり損ねが減ったりすることもあります。

後者の方は相当ドキドキします。で、うまく打てない。

要するに、ボールが当たる瞬間に近いところはあんまり見えていないことも多いし、見ていなくても大丈夫ですが、予測するために必要な、まだボールを打たないうちの軌道を見ておかないとどうスイングしていいのかすらわからなくなります。

説明のために短い言葉で言うアドバイスですが、真面目に受け取りすぎると、妙なことになります。

上手くできる人は、そういう大事な部分の要素が自然にできるから最初からできて苦労しないと思いますが、そこで苦労する人には、アドバイスが短かすぎてもうちょっと気楽にできる他の練習から自信をつけることをやるといいと思います。


カテゴリー: 日記 | 投稿者ナガキヤスヒロ 00:21 | コメントをどうぞ