「タメ」のこと

動作上の「タメ」とは、「力を貯める」ことを指します。動作上の決まった部位のシーンではなく、動作が連結するときには、為がある時と無い時では出てくる力に差があります。

images-4

例えばこれは、貯めて伸ばした足腰が先行していて、上体は打点に向かって回転をはじめていますが、腕とラケットは一瞬の間、「タメ」の状態になっています。

このまま上体を回転し続けると腕自体のスイング量はすくなくなり、身体の回転によって腕が付いてくるだけの状態になります。

そうするとタメは使われずに打点がとれたとしてもラケットが逃げていく形になり、ボールにはスピンがかかりやすいけれどもパンチ力がなく、軌道がきれいでも速度が足りない、なんてことになるでしょう。

この写真はフェデラーですが、フェデラーのフォアハンドストロークは世界でも屈指。そんなスイングにはなりません。

images-2

両肩を結ぶラインか、やや後ろに持たれていた腕は、この写真で見られるインパクトではかなり前に来ています。

要するに、一瞬だけ体の回転が先行する事で腕とラケットは走りやすい状態になり、左足側で身体の回転を抑えるとともに胸の筋肉や上腕、あるいは前腕などの屈筋群をつかってスイングを走らせます。この時に筋肉に力をいれて打っているかというと・・・うまくいえないですが、力は使っています。でも力は自然な流れのラインに乗せるまでの形作りのための力で、どこかの筋肉に意識を置いて、そこに意図的な力を入れている、ということはないと思います。

ともかくも、一瞬遅れた形になる事で筋肉はゴムのような性質を活かして加速を促し、ただその方向へスイングするときよりも力が付加されます。それがこの形になった恩恵といえる「タメ」のこと。

djokovic_fore_1

ジョコビッチのこの体制でも、右足に乗ってスイングを始める前の一瞬にタメを作っている訳ですね。移動してきた流れを、右足を軸にして乗ることで、あっという間にタメの形になります。ヒザや股関節はストップ時の衝撃をうまく逃がし、打点へ移動する方向へ体をシフトさせながら、下半身による爆発力になるように同時に備えているってことですね。

IMG_0879

この連続写真は打点の前後までを疑似的に合成したものです。

肘の位置はさほど移動がありません。手首の位置は打点を中心になるように作られていて、打点の前ではヘッドにタメがあり、打点の位置では加速をもらって前に抜けていくようになっています。

手首の位置でのタメもあるわけですね。

最も重要なのが、打点の位置でしょう。打点での成否がショットの成否で、それ以前の準備やエネルギーがコントロールやパワー(〝パワー″もコントロールの一つの要素ですが)への影響する要素です。

適切にラケットを入れられるのなら、抜けるような型を持っていれば、付与できるものはある程度自由になるはずですね。


カテゴリー: 打ち方オタク | 投稿者ナガキヤスヒロ 09:46 | コメントをどうぞ