日別アーカイブ: 2017年9月9日

面を維持する

「面の維持」は打点では最も重要なことかと思います。

スイングは大きく分けて二態あって、スピンのスイングとスライスのスイングです。(←フラットは?という意見もあるかと思いますが、純粋にフラットボールを打つ、ってことはそんなにないし、重要でないかも)

その二態ってのが、握りによってやりやすいやりにくいがあり、その為に「厚い」と「薄い」握りがあります。

スピン方向にヘッドの動きがいいように持っていると、スライスの為には力を抜かなきゃいけないような形でしか打てないし、トンカチで叩くような握り方が出来るときってスピン方向へのスイングに力がうまく入りません。手の構造上そうなっているので、握り替えが出来ない人はその役割の違いに気づいていないんだろうし、握り替えずに両方打てているってことは、どちらかが主でどちらかはいい加減に打っているはずです。(いい加減、にもレベルはあろうと思いますが)

 

それは、インパクト付近でのスイング中のラケット面が維持されているという約束を守れるよ、という条件を満たしている事になります。

打点で約束通りの形になっているのなら、あとはちゃんと当たってくれさえすれば狙い通りの方向にボールが飛んでいく事はわかっているのと一緒。「方向」ってコースと高さですね。

握りを緩めて持つ事がいいように表現されている事もありますが、ゆるゆるにも方向があって、力を必要としない方向と、維持しておかなきゃいけない方向とがあるので、一概に握りをあきらめたような力の抜き方をしてしまうと感覚的に良く分からなくなってきます。

握りはちゃんと持ちましょう。

 

ともかくもスピンもスライスも、打点に向けて面の維持できる持ち方が自分のグリップの持ち方になるだろうし、それが決まれば自ずと打点の位置というか、形が決まります。それで打点の事がぱっとわかるようになります。

ラケットの重さを、腕がリードしてスイングするのに、スピン系は肘の動かし方、それと前腕というか手のひらの中に面を感じられるようにすることでラケットの重さにスイングの優位を奪われずに済むようなスイングの仕方になってきます。つまり「引き方」もあるってこと。

伊達さんのスイングがすごくシンプルでよいのは、そこいら辺を出来るだけ無駄のない形にできたのが彼女のフォームになっているという事でしょう。かつてウインブルドンでヴィーナスと2回戦を戦った時に、伊達さんの方がストロークのショットスピードが速かったっていう。体重の乗せ方とかスイングにすごく適したところなんでしょう。

フェデラーやナダル、錦織選手に至るまで、彼らは自分の身体の中で欲するパフォーマンスの得られる打球フォームをしているという事になります。そのテニスで組み立てて試合の駆け引きに使えているっていう事なんでしょうね。

 

カテゴリー: 打ち方オタク | 投稿者ナガキヤスヒロ 09:40 | コメントをどうぞ