ラケットは押し、腕は引く

フォアハンドだが

名人はボールを打球方向に押すと言う

松原コーチは腕を引っ張れと言う

djok1504fr

どっちが正しいのだろう

実はどちらも正しい

目の付け所が少し違うだけ

これはフォアハンドを上から見た図

forswing140221

肩を中心に腕もラケットも円運動をする

打点を図のように前の方、ネット方向に取れば

ラケット面は赤矢印の方向に動く

面は打球方向を向いており

ラケット面がボールを打球方向に押すことを名人はイメージしているだろう テニス

一方

手の動きは、オレンジ矢印方向

その時の力を入れる方向としては

遠心力に逆らって引っ張る求心力方向との合成となり

物理学者は

力の入れる方向を紺色矢印方向

もしかしたら

緑色矢印方向かもしれないと主張するかもしれない テニス

これは

引っ張りしかありえない

kmhammar

ハンマー投げの力の方向を見てみるとわかりやすいかもしれない

そんなわけで

イメージとしてのボールを押せもありだし

力学としての腕を引けもあり

だが

打球方向にボール7個分押し出せという教え方が

普通の人にどう受け捕らえられるかは

よく考えてみる必要がある鴨 ひよこ

 

コーチの言葉遣いというのはマコトに難しいのだ 水瓶座

 


カテゴリー: フォアハンド | 投稿者松原コーチ 14:44 | コメントは受け付けていません。