私が使用しているラケット、そろそろバージョンアップの時期かなと思っていましたが、値引き40%が出始めました!
だいたい、通常、20%で、かなり安くて30%ですが、バージョンアップ前に40%の値引きになる傾向があります。
予想では、夏終わりか、秋の始まりくらいに、新製品の発売かなという予感です?
ただ、今のラケット、気に入っているので、買い替えるかは、?です。
私が使用しているラケット、そろそろバージョンアップの時期かなと思っていましたが、値引き40%が出始めました!
だいたい、通常、20%で、かなり安くて30%ですが、バージョンアップ前に40%の値引きになる傾向があります。
予想では、夏終わりか、秋の始まりくらいに、新製品の発売かなという予感です?
ただ、今のラケット、気に入っているので、買い替えるかは、?です。
市民大会で負けた相手(結果、優勝したペア)について、かなり強い有名人という話を聞き、色々と調べてみました。
結果、まず、県大会でも、このペアは準優勝しており、さらに女性の方は、女ダブルスでも優勝していました。
さらに、もう少し、広げて調べたところ、おそらく都道府県単位の大会では、一番ハイレベルの東京都大会でも、この男性、女性のお二人とも、それぞれ女ダブルス、男ダブルスで優勝していました。
やはり凄い実力、実績のペアと、市民大会の初戦であたったわけですが、この情報を知る前の試合中に思ったことは?
最初のゲームは、私のサーブから始まり、まずはサーブキープでゲームを取れ、強そうだけど、勝てるかなと思ってしまいました。
その後もゲームは取られ続きましたが、内容は、まあまあ拮抗していて、手がでないという感じではなかったです。
(実籍を知るまでは!)
先日、久々に、ヒトイエカラ(1人で家でユーチューズを使い、カラオケ)をしたのですが、歌いながら、何か所か?が。
私のカラオケは、音痴自認なので、全て、替え歌ですが、その歌詞に、「還暦過ぎて何年」、「還暦となり」という箇所がありました。
一通り歌い終わった後、歌詞の一部修正を行いました。といって、単純に還暦を古希に置き換えても繋がらないので、一工夫が必要でした。
17日~19日の出張、往路の東北新幹線の不通で、大幅迂回と大変な目にありましたが、
帰路は、東北新幹線は、ダイヤ通りで、ホットしましたが、東京駅からの総武線快速が、25分遅れと、なかなか予定通りにいかない今回の出張の交通機関でした。
ただ、新幹線の中で入ってくる情報は、錦織関係で、う~ん!と感じながら新幹線にゆられていました!
昨日から地方へ出張で、昨日は午後過ぎに会社を出発、東京駅から東北新幹線に乗る予定でした。
しかし、お昼ご飯を食べているときに見たスマホで、11時24分から、東京ー仙台間で運転見合わせ、再開未定と。
で、色々と迷いました。東京駅まで行って、新幹線の再開を待つか?
それとも、在来線の特急があれば迂回するか?(しかし、予定路線に特急はなし)
在来線の各駅停車を使い、乗り継いで向かうか?(しかし、とんでもない時間がかかる)
で、検討する時間が過ぎるなかで、最後は、かなり迂回するのですが、2時間に1本程度の某私鉄の特急を使い、向かう決断をしました。、
当初は余裕がある日程でしたが、全く余裕がないスケジュールになりましたが、約7時間かけ、無事、予定地に到着できました。
東北新幹線の再開は、結局、17時でしたので、(新幹線の切符を購入していなかったこともあり)、正解でした!
ただ、今日も東北新幹線のダイヤが乱れており、明日、帰路につくのですが、大丈夫かな?
今月、古希を迎えましたが、いわゆる同級生には、サザンオールスターズの桑田さんがいます。
生まれた年は違いますが、同学年になります。
その桑田さんが、先日のサザンオールスターズのライブで、「まだまだ上がいますので、止められません」と言っていましたが、
上というのは、アルフィーで、学年はさらに1つ上の方々です。
で、私の周りのテニスに関しても、サークルでも、スクールでも、社労士同好会でも、私より年上の方がテニスを続けています!
ホント、まだまだ止められません!
今、お米の問題が色々とありますが、その1つに、流通があり、多段階の卸、問屋が問題になっています。
そういう報道を聞いて、昔のカワサキラケット時代を思い出しました。
私は、広報部でしたので、販売のルートの詳細(金額等)は知りませんでしたが、
当時は、テニスメーカー(カワサキラケット等)⇒問屋⇒テニスショップ⇒一般ユーザーという流れでした。
テニスショップでは、定価販売はなかったですが、まあ1割引き、安い店で2割引きでした。
私は選手ではなかったので、自分で使うテニス用品は自腹で購入していましたが、当然、社員割引があり、3割引きで、自社製品を購入していました。
ある時、同期の営業部員から、3割5分引きで、購入できるよと言われ、??となりましたが、カラクリを聞くと、
問屋の社員に頼んで、その問屋の社員割引を使うと、3割5分引きで購入できると。
正確な金額は不明でしたが、例えば、テニスメーカーから3割5分引き以上で、問屋に卸され、その価格で購入できると。
聞いたときは、なぜ、自社製品を販売先の問屋から、自社より安く購入できるのと?困惑しましたが、こうしたカラクリがあったようです。
現在は、ネット販売や、実店舗でも、メーカーから直仕入れが多いようで、もうこうしたことは無いと思いますが、お米の問題で、昔を思い出しました。
全仏テニスの男子決勝、10分間のハイライトですが、何回も見てしまいました。
あれだけ、ミス少なく、ハードヒットし、しかも際どいコースに打たれても、凌いで返し、タイミングを見て、ドロップも。
アルカラスとシナーの2人は、かつてのビック3(ビック4)時代と同様、他の選手と一線を画していると感じましたが、
勝っても差が開くは、ランキングポイントです。全仏後の。
1位シナーで、2位アルカラスで順位は変わりませんが、ポイントの差が開きました。
2位のシナーが優勝のアルカラスとの差を広げた?普通に考えると、差が縮まると思いましたが。
理由はポイントの計算方法で、過去1年間の成績が反映され、昨年優勝したアルカラスは、今年も優勝したので、ポイントが変わらない。
もし、2位だったら、ポイントは減っていたことになります。
それに対し、シナーは昨年、準決勝で敗退(なんと、相手はアルカラスでフルセットで)だったので、今年の2位は成績が上がり、ポイントも増えたと。
少々考えると、おかしい気もしますが、そういう計算になっているようです。
古希となって最初のテニスは、先週土曜日のサークルテニスでした。
4週ほど土曜日は雨天が続いていましたが、この日は晴天と絶好のテニス日より!
いくつか嬉しいことがあり、
まずは、孫達からの誕生日プレゼントのテニスウエア(テニス一筋 70)と刺繍されたウエアを着てのテニス。
写真を撮って、孫達へ送付、喜んでいました。
次は、テニスのプレーで、4時間でダブルフォールトはゼロ、ショートクロスでのノータッチエース狙いが100%成功と、調子は上々でした!
最後は、テニスコートです。数か月ぶりにプレーできた、気分は軽井沢コート!
私とテニスした方は、お分かりになるテニスコートです。久々のここでのテニスが古希最初のテニスで最高でした!、
何かというと、ジョコビッチです。
ビック4時代は、まるでマシーン(ターミネータ)のような強いテニスで、その他の特徴があるテニスのフェデラー、ナダル、マレーに比べると、ジョコビッチは、なぜか好きになれませんでした。、
しかし、現在のシナーやアルカラスのような20代前半の超スピードデニスのなかで、ベテランのテニスを展開し、いつのまにか全仏では、ベスト4まできています。
準々決勝では、38歳というベテランを活かした、ロブやドロップショット、相手の強いサーブを一瞬で対の状態にするリターンと、見ていて思わず好きになるテニスでした。
今日のシナーとの準決勝、思わず、ジョコビッチを応援したくなりました!