アクアストレッチ(井上竜仁)

アクアストレッチとは

プールや風呂の中でのストレッチは、浮力や水圧、水の抵抗、温熱効果などを利用したリラクセーション方法です。

「アクアストレッチング」とも呼ばれます。

「水中での運動やストレッチは、重力の影響が小さくなる分、筋肉をゆるめることができる」と専門家は指摘しています。

胸まで水に入ったときの筋肉の活動量は、陸上で立った状態を100とした場合、太ももの前面の筋肉が91、後ろ側が15、おしりが9だそうです。

「陸上より真水、海水、と浮力が大きくなるほど、柔軟性も増して、筋肉が伸びやすい」そうです。

先日、近所のスイミングスクールを訪ね、指導を受けました。

腰と手首に浮きをつけてプールに入ります。浮きはなくてもいいですが、水の抵抗を増し、ストレッチと同時にトレーニング効果を高めることができます。

プールの温度は通常より3度ほど高い33~34度です。ひやっとした感覚はありません。

ストレッチは激しい運動ではないので、38度以下で熱すぎず冷たすぎない温度にすると体の負担が少ないといいます。

肩こり防止プログラム

肩こり防止プログラムは30分程度でした。

5分程度の水中ウォーキングでウォーミングアップした後、いよいよストレッチに入ります。

  1. 両腕を伸ばしたまま前方からそれぞれ左右に動かし、胸を開く
  2. 両腕を左右に開いた状態で回す
  3. 両手を肩にあてて胸を閉じたり開いたりする
  4. 片腕ずつ振り子のように動かす

などの動作をいずれも10回2セット行います。

浮力に任せて腕や脚の力を抜くのがポイントなのだそう。

自宅の浴槽でもできる

プールに行く気力や時間がない時もあります。

浴槽につかり、下半身に水圧がかかることで、肩周辺の血流が10~20%増えるといいます。

やり方

コップ1杯の水分をとってからお湯につかり、10~15分ほどよく温まります。

その後、水位は胸あたりに、水温は夏場は36度、冬場は38度前後に調整します。

湯船に再度入り、深呼吸を数回。

鼻から3秒で吸って、鼻と口から6秒で吐きます。

腰のストレッチを試してみました。

背中からおしり、太ももをほぐします。

まず、頭の後ろで手を組んで胸を広げた後、ひじを前に出しながら前かがみになる動作を5秒ずつ2回。

片ひざを胸元に引き上げたり、ねじったり。

ひざを伸ばしたまま片足ずつ左右に動かします。

こちらは10秒ずつ。

さらに伸びをしながら8秒かけて体を左右にひねります。

締めは深呼吸を数回します。

全部で5分程度でした。

体を開くときに息を吸い、吐くときに体をねじるのがコツです。

やってみた感想

我が家は浴槽が狭いので、少し斜めに座ってみました。

ぬるめのお湯ですが、5分程度で体がぽかぽかになりました。

風呂だから汗もすぐ流せるし、水着姿を見られることもありません。

集中していたせいか、終わったら頭もすっきりしました。

 

井上竜仁

カテゴリー: ストレッチ | 投稿者井上竜仁 16:03 | コメントをどうぞ

中畑清出演「ようこそ先輩」/井上竜仁

元プロ野球選手(巨人)の中畑清氏は1998年、母校の矢吹小学校(福島県)の教壇に立ちました。

地上波テレビのNHK総合の番組「課外授業 ようこそ先輩」(木曜午後10時)の一環でした。

各界の著名人が母校を訪ね後輩を前に授業をする人気番組でした。

授業のテーマは「元気を出して生きること」。

中畑氏は絶好調男の本領である「元気」の大切さとポジティブ思考の持ち方を体当たりで子供たちに伝えました。

子供たちに夢を実現することは「熱烈にあこがれること」と「元気な声を出すこと」だと訴えました。

長嶋茂雄監督にあこがれ野球を始めた中畑氏は駒大卒業後巨人入りしました。

選手層の厚い巨人軍で一軍にはなかなか上がれませんでした。

しかし、入団して4年後、引退を覚悟した中畑氏を救ったのは「大きな声」でした。

「僕はそんなにうまい選手じゃなかったがその中で選ばれたのは大きな声で一番目立ったから」と説明をしました。

長嶋監督に指名され、打席に立った中畑氏は本塁打を放ちました。

チャンスをものにし、その翌年からレギュラーの座を手にしました。

中畑氏は巨人で成功した教訓から大声を出すことが有効であることを、キャッチボール、綱引き、大声コンテストなどを行いながら教えました。

特に大声コンテストでは、子供たちが元気良く大声で将来の夢を語りました。中畑氏は「苦しいときには声を出してほしい。一番大事なことは言葉を相手と交わし自分が何をしたいかを意思表示すること」と子供たちに伝えました。

■NHKテレビ番組「課外授業 ようこそ先輩」とは

NHK地上波総合「課外授業 ようこそ先輩」は1988年4月にスタートしました。2016年に終了しました。最初の10年間の6%前後でした。当初10年間での最高視聴率は天童よしみが出演した9.4%でした。30~50代の母をターゲットにした番組でしたが、子供、教師にも人気を集めました。出演者が訪れるのは母校の小学校で高学年を中心に受け持ちます。教科書の知識を詰め込む従来の授業スタイルではなく、出演者の専門的な知識や自らの人生を教材に、子供たちに語りかける型破りな授業を展開していました。そのため出演者の人間ドキュメンタリーの要素を含んでいることも面白さの要素でした。

☆選考
番組のコンセプトは「いろいろな分野から出演してもらい子供の進路の可能性を広げよう」というものです。そのため第1回の落語家の桂三枝から34回の日本舞踏家の井上三千子まで各界の第一線で活躍している著名人が出演しました。

☆反響
同番組は、視聴者からの反響も多かったようです。生徒の保護者だけでなく、現場の教師などからも手紙や電話が1カ月で100通以上寄せられたといいます。学校側からの要望も多く、教師から「私の学校でも授業をしてください」と申し込まれることもあったようです。

☆授業
1回45分の番組でした。出演者が教壇に立つのは平均3コマでした。子供たちと一緒に給食を取ることもあれば、2日間に及ぶこともありました。教室内ではなく、屋外に出ることもありました。

出演者は母校を訪れる前に、子供たちから集めたアンケートや自己紹介の作文などを読んで“予習”したり、また出演者から生徒に対してもビデオレターなどで「先生(出演者)のイメージはどんなふうに感じますか」といった“宿題”が出されることもありました。授業内容は出演者が決めていました。

 

井上竜仁

カテゴリー: プロ野球 | 投稿者井上竜仁 13:53 | コメントをどうぞ