カテゴリー別アーカイブ: 日記

秋季北見選手権「白黒つけようぜ」の巻

秋季北見選手権(宮澤杯)のドローが発表されました!

残念ながら私は宿直のため出場できませんが、まあ出たところでA級男子は

国体選手、帝王Hさん、ミスターX、あきもっち、大学生エースが勢揃いなので

どうにもなりませんやね(・∀・;)

 

というわけで他の弾丸・テニクラメンバーに期待です。

B級男子はりょーちん&だいさんさわさん&ふぉれしーM川さん

おぎⅡ&ゆーじ君と4ペア7名が大挙して出場。

B級女子はしか妻&ともちゃんるみちゃんかおるちん&りえちん

みこちゃん&ぷみちゃんと、こちらも4ペア7名の人海戦術で勝負ですよ。

 

さー、これだけ出れば誰か勝ってくれるでしょう!

逆に共食いの可能性も高いのですが、それもまた勝負。

この際誰が強いのか、白黒つけようじゃありませんか。

panda

 

他人事だと楽しいね(・∀・)ニヤニヤ

 

カテゴリー: サークル, 日記 | 投稿者田舎師 21:36 | 3件のコメント

月が綺麗ですね

9月。いつしか秋が深まり、見上げた月が美しい季節になりましたね。

この時期の月は「中秋の名月」とも言われます。

 

月が綺麗ですね

日本人は特に季節や風情に敏感なので、月に関しても様々な言葉がありますが

私が真っ先に思い浮かべるのはこれですね。

 

「月が綺麗ですね」

 

夏目漱石が英語教師をしていた時、生徒が”I Love you.””我君ヲ愛ス”

と訳したところ、「日本人がそんな台詞を口にするか。”月が綺麗ですね”

とでも訳しておけ」と言ったそうな。

正確な出典が見当たらないため後世の創作であるとの説もありますが、

いかにも日本人らしい風情のある言葉だと思います。

 

さてそこで。

大和撫子たる者、「月が綺麗ですね」と言われて返答に困るようではいけません。

気持ちを受け取る場合は「そうですね。ありがとうございます」などと無難に

答えて寄り添うのが吉ですが、お断りする場合はどうすべきでしょうか。

このネット時代、検索すれば様々な答えが出てきますよ。

 

「ええ。月は綺麗ですね」

「ですが月はあなたを見ていません」

「月は遠くにあるから綺麗なのです」

 

等々いずれ劣らぬ詩的な表現が並びますが、中にはこのような文もありました。

 

 

「口説かれるのなら、拙くても自分の言葉を使うべきでしょう」

 

 

うん。身も蓋もないね(・∀・)

 

カテゴリー: ひまつぶし, 日記 | 投稿者田舎師 23:45 | コメントをどうぞ

旅する犬わさび

wasabi20140802

わさびなのだ。
また札幌のパピルちゃん家に行ってくるのだ。
帰りにドッグラン付きの宿に泊まるのだ。
楽しみなのだ。

 

untenwasabi

札幌までは5時間の長旅なのだ。
みんなも遠乗りは気をつけるのだ。

 

カテゴリー: 日記, | 投稿者田舎師 00:06 | 2件のコメント

岡メモリアル ドロー発表

9/15に開催される、岡メモリアルテニストーナメントのドローが発表されました!

さて、いつも人海戦術で賑わう弾丸・テニクラからの出場者は・・・

 

私と嫁。以上2名。

 

あれ?みんなどこ行ったの?(・∀・;)

確かにB級の募集は無く、A級のみの厳しい大会ではあるけど

A級並みの実力の人もいるはずなんだけどなー。あの人とかこの人とかさ。

私が不在で宣伝不足だったこともありますが、エントリーを忘れていた

うっかりさんもいたようですね(・∀・;)

 

じゃあここで宣伝。

9/28の宮澤杯はA級/B級ダブルス、エントリー締切は9/20(土)です。

私は宿直のため出られないので、みんな出てね!代わりに賞品もらってきてくれ!

 

カテゴリー: 日記 | 投稿者田舎師 23:55 | 1件のコメント

少年誌的なアレ

さてさて、日曜日は遠軽サーモンカップですよ。

今年はNさん、Y原さんと、初めてペアを組んでの出場が多いのですが

今回も初めて蛙さん=Dr.ゲコと組んでの出場です。

ライバル同士が一時的に手を組む、少年誌的なアレですよ。

 

悟空ピッコロ

いや、これだと強すぎるので

 

 

天ヤム

こんな感じですかね。

 

 

何しろテニスのライバルではなく、テニスバカのライバルなので

二人ともそれほどテニスは強くないという組み合わせです。

テニスが好きならいいんだ!これから強くなればいいんだ!

 

 

戦闘力5

そゆこと言わない!

 

カテゴリー: 日記 | 投稿者田舎師 23:59 | 3件のコメント

DUNLOP SRIXON テニストーナメント北海道決勝大会 出場レポート

9/6(土)~7(日)、野幌運動公園テニスコートにて開催された

DUNLOP SRIXON テニストーナメント北海道決勝大会に行ってきました!

道内10都市の代表が集まり、A級男子・B級男子・ベテラン男子・女子・ベテラン女子

それぞれのトーナメントが行われました。

 

私とうっちーが出場するのは、まさかのA級男子

もっと強い人が10人以上いるだろ!B級でも優勝できるかどうか怪しいだろ!

というごもっともなツッコミを受け流しての出場ですよ(・∀・)

ところが。

 

dunlop201401

開き直った私とうっちーは緊張もなく絶好調、序盤リードを奪うという

まさかの展開を見せました。

私がエースを決めては吼えるので、なんか勝ってる気がするのですが

ポイントを数えてみると実はそうでもなく。

結局3-6,3-6で初戦敗退でしたが、大舞台で十分に実力を発揮できました。

 

dunlop201402

あとは余裕の観戦モードですよ。

全道各地から集った強者の中の強者たち、このレベルは見ているだけで

参考になりますね。

 

dunlop201403

会場は北広島クラッセホテル。もっと貧相なビジネスホテルかと思っていたのですが

敷地内にゴルフコースを持つ豪華なリゾートホテルでしたよ。

エキストラベッド付きの広いツインルームだったので、もちろん一番下っ端の

私&うっちー部屋が二次会会場になりましたとさ(・∀・;)

上はレセプション会場にて北見市代表スピーチを行うチキンハートうっちー。

これで弱点のメンタルが克服できるといいね!

 

dunlop201404

我が北見市は仲良く全員コンソレ送りとなりましたが、女子とベテラン男子が

コンソレ優勝を果たして2ポイントを獲得。

私とうっちー?もちろん1回戦0-6で負けましたよ。

応援に来てくれたもりもり夫妻、写真を撮るヒマもなかったそうです。

瞬殺されてごめんなさい(・∀・)

 

そんなわけで2日間にわたるダンロップ全道大会、存分に楽しんできました!

パンフレットに名前が載って、この舞台に各地の代表と並んで立てるだけで光栄です。

まだまだ地力不足で完敗でしたが、いい経験を積ませてもらいました。

私達などを出場させてくれた協会のみなさん、ありがとうございました!

来年もこの舞台に立てるように頑張ります!

 

当日の戦績は別ページにて。

 

カテゴリー: 日記 | 投稿者田舎師 21:20 | 8件のコメント

覚悟完了

さてさて、いよいよ明日札幌に旅立ちますよ。

ダンロップ杯全道決勝大会に出場してきます。

まー、周りはみんな各地の予選を勝ち上がった強者ばかりなので、

どれだけリードされようが勝負にならなかろうが、しょぼくれずに

思い切り戦ってきますよ(・∀・)

 

1985年、桑田・清原擁するPL学園に13点差で敗れた甲西高校の監督が

「3点足りなかった。10点差以内ならウチの勝ちだと思っていた」

と言っていたように、2日間で1ゲームでも取れれば勝ちくらいの感覚です。

 

3セットマッチを0-6、0-6で負けても良し!

1ポイントも取れなくても、思い切り戦えれば良し!

よーし行ってくる!遠くから応援よろしく!

 

覚悟完了

カテゴリー: 日記 | 投稿者田舎師 22:46 | 3件のコメント

グラフ大好き2014

グラフ好きですか?

シュテフィ・グラフ

いや、シュテフィ・グラフじゃなくて。

 

うん、このネタ久々ですね(・∀・)

ネタ探しに自分の過去ブログを見ていたら、懐かしいものを見つけましたよ。

2012/1/17「グラフ大好き」

http://1000-1000.blog.tennis365.net/archives/article/469581.html

で、自分の能力値評価をレーダーチャートにしていました。

せっかくなので、2年前と現在の能力値を比べてみますよ。

 

能力値2014

あくまで自己評価ですが、ぼこぼこだったグラフが円に近づいていますね。

弱点が克服されつつあるのでしょうか。

 

大きなところでは1stサーブが3→6。球威はそれほどでもないのですが、

スピン量が増えたのとコースの打ち分けができるようになりました。

また、一番の弱点だったバックハンドストロークが2→5。

もう苦手意識はなく、単純にバックに打たれただけでミスすることは

ほぼ無くなりました。これからは強打やドロップショットなど、攻撃に

使えるバックハンドを練習していきたいですね。

 

逆にあまり成長していないのはボレーとスマッシュ。

いや、技術的には少し進歩していると思うのですが、ストロークに比べると

若干の苦手意識がありますね。迷わず打ち切れるように反復練習で自信を

つけたいところです。

 

こうやってたまに振り返ると、自分に足りないところが見えてきますね。

弱点を克服するのか、長所を伸ばすのか。さーとにかく練習練習!

 

カテゴリー: ひまつぶし, 日記 | 投稿者田舎師 22:55 | コメントをどうぞ

4連勝中

テニスのない週末2週目、札幌ドームに野球観戦に行ってきましたよ(・∀・)

札幌まで片道5時間のド田舎なので、年に一度のお楽しみです。

私達が観戦に行った試合は3戦全勝、すべて2桁安打という縁起の良さですが

今年は・・・

 

ham20140823

やっぱり2桁安打で勝ちましたよ(・∀・)

 

ham20140823-2

レジェンドシリーズとやらで、懐かしいユニフォームでの試合でした。

そのためか、白井一幸とか田中幸雄のレプリカユニフォームを着て観戦する

筋金入りのファンもいましたよ(・∀・;)

やっぱりプロの技術はお金を払って見る価値がありますね。来年も行くよー!

 

カテゴリー: 日記, 野球 | 投稿者田舎師 19:14 | 6件のコメント

2014年大会日程(修正2版)

世間はお盆休みですね。

久しぶりにテニス大会のない週末を迎えます。

多少修正もあるので、今後の日程を整理してみましょう。

 

3/9 北網地区室内テニス大会(北見S)終了
3/23 道東オホーツクインドアテニス大会(紋別D)終了
5/3 札幌有明B級シングルス(S)終了
5/5 札幌有明C級ダブルス(D)終了
5/11 春季北見ダブルス選手権(D)終了
5/18 春季網走選手権(D)雨天中止
5/25 春季北見選手権テニス大会(S)終了
5/31~6/1 北海道都市対抗テニス大会(団体戦)終了
6/7~9 北北海道テニス選手権(S)終了
6/15 網走会長杯(D)終了
6/22 北見ヨネックス杯(S)終了

6/29 札幌有明D級ダブルス(MixD)終了
7/6 網走北欧スポーツ杯(S)終了
7/13 北見クラブ対抗(団体戦)終了
7/20 北見ダンロップ杯(D)出場せず
7/27 弾丸杯(D)終了
8/3 北見会長杯(D)終了
8/10 紋別サマーカップ(D)終了

9/6~7 DUNLOP SRIXON北海道決勝大会(D)NEW
9/14 遠軽サーモンカップ(D)
9/15 北見岡メモリアル(S)
9/21 紋別ホタテカップ(Mix)
9/28 北見宮澤杯(D)
10/5 秋季網走選手権(D)
10/12 北見市民大会(D)
10/19頃? 知床サーモンカップNEW
2015/2/7~9 北海道インドアテニストーナメントNEW

 

既に17試合に出場、残り9試合。

3分の2を消化してしまったと考えると寂しいですね。

いや!ここは「まだ3分の1も残ってる」と考えるところですよ。

そして3週休んだ後いきなり全道大会!

よーし、景気付けに華々しく散ってくるか!

 

カテゴリー: 日記 | 投稿者田舎師 00:10 | 2件のコメント