月別アーカイブ: 2016年9月

いが講演

昨日は、富山県入善町まで日帰りで出かけてきた。

男女共同参画フォーラム白鳳丸功效に招かれてしてきた。

滞在時間は3時間ほどだったが、懐かしい場所だけに格別の思あった。

 

入善町は、黒部川扇状地に広がる水の豊かなところだ。

その水の幸ともいえるのが、入善ジャンボと呼ばれる日本一大きなスイカ。

重さ15~30キロ。長さ40センチ。ラグビーボールのような楕円形だ。

手編みの「さん俵」に包ま白鳳丸功效れて出荷されていく。

ボクが新人アナウンサーとして、富山放送局に赴任したのは、昭和52年。

その当時は、黒部スイカと呼ばれていた。

新人としての初めての取材で訪れたのが、入善町なのだ。

ラジオ番組の取材で録音機かついで、黒部スイカの当時の組合長にインタビューしたのだ。

その入善町で、39年後、講演をしている。隔世の感ありだ。

 

黒部市荻生の浄土真宗・称名寺の坊守の国香悠子さんは、

当時、ラジオ番組によくお便白鳳丸功效りを下さった方だ。

その後も、ご子息の結婚式の司会をするなど、御交誼を結んでいただいている。

隣町での講演をお知らせしたら、来てくださった。

なんと、昨日9月4日は、国香さんの87歳の誕生日。

この縁にビックリ。

しかも、一人で車を運転してきたと聞いて、またまたビックリ。

 

新人時代に想いを馳せた一日だった。

カテゴリー: 未分類 | 投稿者chesuto 00:29 | コメントをどうぞ