月別アーカイブ: 2016年7月

レルドリンは羨むように言っ

ワイルダンターのレルドリンは十八歳だったが、無邪気な性格のおかげで子供っぽく見えた。どんな感情で公開大學 課程もかれは少しもためらうことなく表にあらわし、おかげで率直さがあたかも

かがり火のごとく顔に輝いていた。かれは感情にかられやすく、大仰なもの言いをし、ガリオンは認めたくはなかったのだが、どうやらレルドリンはさほど利口とはいえなかった。そ
20120108133444726
れでも、ガリオンはかれを好きにならずにはいられなかった。
翌朝、ガリオンがマントを着てひきつづきヘターを待ちに出かけようとすると、レルドリンがすかさずついてきた。レルドリンはけばけばしい服を着替え、今は茶色のズボンと緑の

チュニック、それに濃い茶色の毛織りケープという恰好をし公開大學 課程ている。弓を持ち、ベルトには矢筒をたずさえ、雪の中をくずれた西門に向かって歩きながら、前方の半分ぐらいしか見え

ない的に矢を命中させては、自分で驚いている。
「きみはものすごく腕がいいんだね」ガリオンはほんとうに見事な一撃のあとで、感心して言った。
「アストゥリア人だからな」レルド公開大學 課程リンは謙虚に言った。「ぼくらはもう何千年も弓を引いてるんだ。親父《おやじ》はぼくが生まれたその日にこの弓のリムを切らせたんだけど、八

歳になるころにはもう引けるようになってたよ」
「きっとたくさん狩りをしただろうね」ガリオンはあたりのうっそうとした森や、雪の中で見た獲物の足跡のことを思いながら言った。
「狩りはぼくらのもっとも一般的な娯楽だからな」レルドリンは立ち止まって、木の幹から今しがた射ったばかりの矢を引き抜いた。「親父は食卓に牛肉や羊肉がのらないのをひそか

に自慢してるんだ」
「一度チェレクで狩りをしたことがあるよ」
「鹿かい?」レルドリンは聞いた。
「ううん、野生の猪さ。でも弓は使わなかったな。チェレク人は槍で狩りをするんだ」
「槍だって? 槍なんかで何かを殺せるくらいまで近づけるのかい?」
ガリオンはあばら骨の打撲と頭痛のことを思い出して、ちょっぴり悲しそうに笑った。「近づくことはそれほどたいへんじゃない。難しいのは、槍で突いたあと逃げることなんだ」
レルドリンはよくわからない、といった顔をしている。
「まず猟師が隊列を組むんだ」ガリオンは説明した。「そして、できるだけ騒々しい音をたてながら、森の中を突っ走っていく。きみは槍を持って、騒音から逃れようとする猪が通り

そうな場所で待ってるんだ。猪は追いかけられて気がたってるから、きみを見るなり突進してくる。その時さ、きみが槍で突くのは」
「危なくないのかい?」レルドリンは目をまるくして聞いた。
ガリオンはうなずくと、「ぼくはもうすこしであばら骨をぜんぶ折るところだったよ」かれは自慢しているつもりはまったくなかったが、実は、レルドリンが自分の話に反応してく

れたことがうれしかった。
「アストゥリアには獰猛な獣はそう多くないんだ」た。「熊がすこしと、時たま狼の群れがいるくらいだな」かれはちょっとのあいだ口ごもっていたが、

やがてまじまじとガリオンの顔を見た。そして意味ありげに横目でかれを見ながら、「でも、中には野生の動物よりもっと面白い獲物を見つける人間がいるんだ」と言った。
「えっ?」ガリオンはなんのことだかよくわからなかった。
「アストゥリア内にミンブレイト人が多すぎる、と考えている者がいるんだ」レルドリンは重重しくアクセントをつけて説明した。
「アレンド人の内戦はもう終わったのかと思ってたよ」
「そう思っていない人間も大勢いるのさ。アストゥリアがミンブレイト王室の支配を離れるまで戦争はつづくと思ってる人間がね」レルドリンがどちらの意見に立っているのかはその

声を聞けばすぐにわかった。
「この国は〈ボー?ミンブルの戦い〉のあと統一されたんじゃなかったの?」
「統一だって? そんなこと誰が信じるもんか。アストゥリアは属国のように扱われてるんだぞ。王宮はボー?ミンブルにあって、王国内の知事も、収税吏も、執行吏も、長官も、みん

なミンブレイト人なんだ。権力のある地位についているアストゥリア人は、アレンディア中にただのひとりもいない。ミンブレイト人はぼくたちの称号さえ認めようとしない。ぼくの

親父は千年もつづいた血筋の持ち主なのに、地主よばわりされてるんだ。親父を男爵と呼ぶくらいなら、あいつらは舌を噛み切っちまうだろうよ」レルドリンの顔は抑えつけられた憤

りで、蒼白になった。

カテゴリー: 未分類 | 投稿者rejectiow 18:05 | コメントをどうぞ

ぽっちゃりした顔にすご

ウルフはうなずいた。「本当だよ。ひと目見てわしにはわかった。かれはシャ?ダリムだ。だがかれは自分で発見しなければならなかったのだ」
チョ?ハグはふいに目をうるませた。「わたしの息子が!」かれは誇らし針灸治療げにそう言うと、荒っぽくヘターを抱擁した。

1-140FH34504
「たいしたことではありません、父上」ヘターは急に当惑したように静かに言った。
「かれらはなんの話をしているの?」ガリオンはシルクに小声で訊いた。
「アルガー人がことのほか重要視していることでね。かれらの考えによれば、思考だけで馬と話せる人間がいるんだ。アルガー人はそういう人間をシャ?ダリム――すなわち馬の〈族長〉と呼んでいる。じつにまれな能力で――たぶん一世代に二、三人しか出ないんじゃないかな。そういう人間が出たというだtheradome 香港けでアルガー人にはこのうえない名誉なんだ。アルガリアに戻ったら、チョ?ハグは誇りではちきれんばかりになるだろう」
「そんなに重大なことなの?」ガリオンはたずねた。
シルクは肩をすくめた。「アルガー人はそう思っているらしい。新たにシャ?ダリムが見つかると、全族長が〈砦〉につどって、国をあげて六週間祝うんだ。ありとあらゆる贈り物が用意される。それを受けとる気になれば、ヘターは金持になるだろう。受けとらないかもしれないな。変わり者なんだ」
「行かなくてはいかん」チョ?ハグはヘターに言った。「アルガリアの誇りがおまえとともにある。おまえの義務は明白だ」
「父上のおっしゃるとおりに」ヘターは気のすすまぬふうに言った。
「よしと」ミスター?ウルフは言った。「アルガリアへ行って、一番いい馬を十二頭かそこらカマールへ連れていくのにどのくらいかかるかね?」
ヘターはしばらく考えて言った。「二週間です。センダリ腦部發展アの山中で吹雪に会わなければですが」
「では、そろって明朝ここを出発しよう」ウルフは言った。「アンヘグに船を借りるといい。カマールの数リーグ東に、南へそれる別の道があるから、〈北の大街道〉づたいに馬を連れてそこへ行くのだ。道は〈大カマール川〉を渡って、北部アレンディアのボー?ワキューンの廃墟で〈西の大街道〉に合流している。二週間たったらそこで会おう」
ヘターはうなずいた。
「ボー?ワキューンでは、アストゥリアのアレンド人もひとり、われわれに加わる」と、ウルフはつづけた。「その少しあとでミンブレイト人も加わる。南部ではその二人がわれわれの役に立つかもしれん」
「そして、予言も実現させる」アンヘグが秘密めかして言った。
ウルフは肩をすくめると、明るい青い目をふいに輝かせた。「予言を実現させるのに反対ではない。わしにとってそれがひどい不都合でないかぎりはな」
「捜索に関してわれわれが手助けできることがあるだろうか?」ブランドが訊いた。
「やることはいくらでもある」ウルフは言った。「われわれの捜索がどういう結果になろうとも、アンガラク人たちがなんらかの大規模な行動に出ようと手ぐすねひいているのは明らかだ。捜索がうまくいけば、二の足を踏むかもしれんが、アンガラク人の思考回路はわれわれとちがう。ボー?ミンブルで何か起きても、全力をあげて西部襲撃の決意をすることもありうる。われわれの知らないかれらなりの予言に対応している可能性もある。いずれにせよ、連中が何か大がかりなことをしかけてくると覚悟しておいたほうがいい。準備をしておく必要があるだろう」
アンヘグが残忍そうににやりとして言った。「準備ならもう五千年もやっている。今度こそ、このアンガラクの疫病を世界中からたたきだしてやる。〈片目〉のトラクは目がさめたら自分がマラのようにひとりぼっちで、無力なのに気づくだろう」
「たぶんな」ミスター?ウルフは言った。「しかし戦いが終わるまで、勝利の祝祭は計画しないことだ。準備はひそかにおこない、王国内の国民をいたずらに刺激するな。西部にはグロリムどもがうようよしているし、連中はわれわれのやることを逐一見張っている。この先わしのたどる臭跡はクトル?マーゴスに向かうはずだ。国境に兵力を集中しているマーゴの軍に対処しないですめばそれにこしたことはない」
「見張りごっこならわたしにもできるぞ」みのある表情をうかべて、ローダー王は言った。「グロリムたちより上手《うわて》かもしれない。ちょうど東部へ送る隊商をふやす時期なんだ。アンガラク人は東部からの援助がないと身動きがとれないし、マロリー人は南部に軍隊を配備する前にガール?オグ?ナドラクを越えねばならん。そこで、あちこちでひとつふたつの賄賂をちらつかせるのだ。適当な鉱山町に強いビールの樽を数個もおけばすむことだよ――ちょっとした気のゆるみがどんな結果を生むかは、神のみぞ知るさ。たまたまもらした言葉から、こっちに数ヵ月の準備期間が与えられるかもしれんて」
「かれらが何か大がかりなことをたくらんでいるとすれば、東の断崖にタール人たちが武器供給所を設置しているはずだ」チョ?ハグが言った。「タール人は利口ではない。気づかれずに連中を観察するのは雑作ないことだ。あの山の中を巡回する偵察隊の数をふやそう。運がよければ、かれらの侵入経路が前もって発見できるかもしれない。ほかにわれわれが手伝えることがありますか、ベルガラス?」
ミスター?ウルフはしばし考えこんでからふいににやりとした。「われわれが追っている泥棒は、われわれのひとりが自分の名前か、自分の盗んだものの名前をしゃべるのを聞きのがすまいと、耳をそばだてているはずだ。おそかれはやかれ、だれかが必ず口をすべらすのを当てにしているのだ。居所をつきとめられたら、こっちの会話はやつに筒抜けになる。だから、口にチャックをするより、いっそ向こうが聞き耳をたてそうなことをしゃべったほうがいいと思う。諸君にその手配ができるならばだが、北部一帯のすべての吟遊詩人と語り部に、特定の昔話をくりかえし語らせてもらいたい――諸君の知っているやつをな。それらの名がカマール川上流のあらゆる村の市場で広まりはじめたら、やつの耳の中に雷鳴みたいなとどろきをひきおこすだろう。それだけでもわれわれにはしゃべる自由ができる。そのうちやつはうんざりして、耳をそばだてるのをやめてしまうさ」
「夜が更けてきたわよ、おとうさん」ポルおばさんが注意をうながした。
ウルフはうなずくと、かれら全員に言った。「われわれは生死をかけた勝負をしている。しかしそれは敵も同じだ。かれらの危険もわれわれと同様大きい。最終的に何が起きるのか、今この時点ではだれにも予測できない。万一の場合にそなえて、信頼できる家来を送って事態を見張らせるのだ。あせらずあわてず事にあたれ。今は他のどんなことよりもあわてるのが一番危い。当面行動できるのは、ポルガラとわしだけだ。諸君にはわれわれを信用してもらうしかない。ときとしてわれわれのしたことが奇妙に思われるかもしれないが、それには理由がある。どうか二度と口出しはせんでくれ。経過についてはときおり知らせよう。諸君に他に何かしてもらう必要が生じれば、わしが知らせる。いいな?」
王たちは厳粛な面持ちでうなずき、全員が起立した。
アンヘグがミスター?ウルフに歩みよった。「一時間ほどわたしの書斎にきてもらえないだろうか、ベルガラス」とかれは静かに言った。「出発前に、あなたとポルガラにちょっと話がしたいのだ」
「あんたがそう言うなら、アンヘグ」
「いらっしゃい、ガリオン」ポルおばさんは言った。「荷物の仕度があるわ」
それまでの重苦しいやりとりに少し神妙になっていたガリオンは、静かに立ちあがると、おばさんのあとから扉に近づいた。

カテゴリー: 未分類 | 投稿者rejectiow 16:28 | コメントをどうぞ

Hello world!

Blog総合管理へようこそ。これは最初の投稿です。編集もしくは削除してブログを始めてください !

カテゴリー: 未分類 | 投稿者rejectiow 07:26 | 1件のコメント