一昨日の夜から久しぶりの雨。
確か、12月はほとんど雨が降らなかったのでは?
今日は日が射して、最高のテニス日和。
思い切り、楽しくテニスが出来ました。
七草粥は、毎年1月7日(人日の節句)に春の七草を入れて食べるお粥のことです。
七草は早春にいち早く芽吹くことから、邪気を払うといわれました。
そのため、これを食べることで、1年の無病息災を祈るようになったのです。
この習慣は江戸時代から始まったようです。
今年の初打ち会は、参加者予定の方が風邪を引かれたりしたこともあり、例年より参加者が少なかった。
だからこそ、良かったことも多かった。
沢山お話が出来たこと、テニスが沢山出来たこと、そして何よりも大河原さんが作ってくださった豚汁とお汁粉を皆と食べたこと等、最高でした。
また来年もやりますよ!
12月31日、久地の240テニスカレッジでの最後のテニスは、本間さんでした。
本間さんには、毎年、クリスマスフェスタに協賛品を出して頂いています。
「何処かで返したいなあ」と思っていたのですが、「テニスを一緒にすることで返せたのかな?」と思っています。
本間さんは真面目に一生懸命テニスをしているだけあって、僕とのシングルスで、しっかりと僕からポイントを取っていました。
脱帽!
皆様、良いお年を!
1年間お世話になった久地の240テニスカレッジのオーナーに、挨拶に行った。
また今年最後の施術をしてくれた、チューナーズのトレーナーと共に写メを。
大変な1年ではありましたが、楽しかった1年でもありました。
皆様、良いお年を!