努力×才能。

 

熟達化のシンポジウムでは

優れたパフォーマンスと探究トレーニングをテーマにした

Ericsson氏の講演を拝聴してきました。

 

 

 

熟練者になるにはどうしたら良いか?

 

 

 

競技者、指導者、保護者etc..多くの方が考えることだと思いますが、

スポーツに限らず音楽やチェス等熟練者の熟達過程について

これまでの研究を元に興味深い話題が沢山ありました。

 

 

 

講義冒頭では、遺伝的な影響について説明があり

身体的特徴は遺伝による影響が9割と示されていましたが、

その他の特性(有酸素運動、知能等)については

5割に満たないという研究結果となっていました。

 

 

 

 

遺伝(才能)の影響を思いがちですが

熟練者は「特定の分野においてパフォーマンスを向上させる為に

生涯に渡る熟慮された努力を行った結果」と主張されています。

 

 

 

 

他にも、熟練者のキーワードとして

過ちから学ぶこと(ミスから学習して改善策を考える)、

個人での練習時間(自身で考えて行う練習時間)が多い

ということが挙げられていました。

 

 

 

 

様々な要因や複雑なプロセスの中で、

探究心(モチベーション)をどう保ち、獲得するかといった心理的要因が

キーポイントになるというのが講義を通した感想です。

 

 

 

 

第2部のトップアスリート×研究者のディスカッションでは

例えば、選手の感じる限界と指導者の考える限界に差がある場合

どのように目標設定するべきか

等、非常に濃い内容の質問がアスリートから投げかけられていました。

 

 

 

 

それぞれの個性をいかしパフォーマンスを最大限高められるよう

(これまでの研究で限界の数値はない!そうです)

周囲のサポート、指導者の刺激等々受けながら、

充実した過程を作っていくこと、がテーマになりますね。

 

 

 

 

2015年に向けて良い時間を過ごすことができました。

 

以上、報告を終わります。笑

 

 


カテゴリー: 未分類 | 投稿者竹村りょうこ 23:11 | コメントは受け付けていません。