カテゴリー別アーカイブ: 日記

雨でもやります(^^)

PXL_20250611_075500332
本日は試験前の
最終練習日。

外のコートを取って、
たくさんの面数で
ボールを打ってもらいます。

今週は月曜日からずっと雨!!
全然出来なくて困っていましたが、
何とか今日は午後から晴れ……

出来るかな〜と
勝負してコートへ移動しましたが、
水取りから始めてのスタートです。

それでも、
週末練習試合した子達にとっては、
反省練習しないと成長しませんので、
そこを少しでもやってから
試験へ突入してもらいます。

PXL_20250611_075502658

ぺちゃぺちゃ言いながら、
頑張って練習です!

次は6月末!
しっかりテニスが出来るように、
学習も手を抜かずにやること!!

追試なんて、
まさか……、
ねぇ??\(^o^)/

カテゴリー: 日記 | 投稿者bumoho 16:59 | コメントをどうぞ

3年生(と大学生)引退試合

報告が遅れましたが、
今週の日曜日に
学校にて2年生による
3年生の引退試合を行いました。

部活動としては、
勿論総体予選が終了した時点で
1つの区切りとしていますが、
部員としては、団体メンバーではない3年生と
最後にもう一度テニスをしたい!
という思いがあり、
この日を設定するに至りました。

出来るだけたくさんの試合をしながら、
少しでも交流して思い出を作ってもらえれば、
という日でした。

そんなところへ
大学生も参加してきましたので、
1つの楽しいイベントでしたね。
そうした世代の上下でも交流が
進むことで、今後もOGとして
繋がり続けてくれるといいな~

20250608引退試合マッチ【高2・3・大1】

それぞれが、
当時のチームTシャツを着て集合!
金髪には、合わない笑

カテゴリー: 日記 | 投稿者bumoho 11:58 | コメントをどうぞ

体験会について

色々とご連絡を
頂いておりますが、
ご質問のあった点について
お知らせします。

体験会については、
更衣室の用意もございます。
また、保護者の方も見学いただけます。

対象としては、
中学3年生を想定しておりますが、
2年生の方も参加頂けます。

引続きたくさんのご参加、
お待ちしております。
その他詳細について、
ご不明な点がありましたら
こちらからでも
ご質問ください。

その際、
連絡できるアドレス(フリーメールで大丈夫です)を
添付して頂けると
すぐに返信しやすいのですので
助かります。
宜しくお願い致します。

カテゴリー: 日記 | 投稿者bumoho 19:59 | コメントをどうぞ

中学生の皆様へ体験会のお知らせ

高校テニス部は、
このGWをもって
各支部の予選が終了しました。

いよいよ今週末からは
県大会が始まります。

本校からは…
シングルスが1本と団体戦が
エントリーです。

総体の県大会は、
東海総体や全国総体予選を
兼ねているわけですが、
まずはこの県大会をどれだけ
納得して終わらせられるか!?
こそがチームとしては大切です。

名南1位通過の責任も背負って
戦いましょう。

そして、
そんな本校で一緒に
テニスをしたい!!
という中学生の皆様は
いませんか?

世の中では、
部活動への逆風が
吹き始めていますが、
当時にやりたい子達の受け皿も必要だと
認識しています。

そうした居場所になれるような
チームにしたいと考えて
日々活動しています。

本校テニス部に興味がおありに
なる方がいらっしゃいましたら、
体験練習会を行いますので、
宜しければお越しください。

日時  5月24日㈯
    13時00分〜16時30分
場所  本校テニスコート 
持ち物 用具一式、水分等

沢山の方のご参加、
お待ちしております。
なお、ご質問等御座いましたら、
こちらのページにコメントを頂くか、
中京女子テニス部ホームページの
「お問い合わせ」からお願いします。

↓中京大中京女子テニス部ホームページ↓

http://chukyo-gonta.pepper.jp/

(最近更新が止まってます…すいません…)

カテゴリー: 日記 | 投稿者bumoho 08:21 | コメントをどうぞ

新年度がスタートしました!

本日は、毎年恒例の
新年度練習日。
大会も終わり、
練習試合街道も駆け抜け、
総体予選へ向けて、
落ち着くタイミングです。

今日は久しぶりに、
学校での通常練習です。
試合が多かったですので、
やりたい練習をやってもらいました。

そもそも、
今日は
練習したい!という感情は
ありましたか?

大会で勝つためには、
試合経験は必須ですので、
春休みは多くの試合を組んできましたが、
そうは言っても、その中で改善点は
見えてきたと思います。

それを試合の中で変えていくのは
難しいですので、
こうした状況で
[練習したい!]
と思っかどうか、もしくは
思えたかどうか、が
重要です。

やらされる練習よりも、
やっておきたいと思う練習が
はるかに成長曲線は大きくなります。

それが今日であったと信じたいです。

また、
今日は新体制の発表日でもありました。
今年度の部長なども発表でした。

選ばれた子も、そうでない子も、
自分が果たす役割を意識して
活動してください。

2年生がいよいよ主体となって
動き始めていきますが、
組織力としてはやや心配です。
自分は関係ない、と考えずに
チームを意識できる人材に
なって下さい。

PXL_20250404_025417851~2
毎年同じ構図で撮影してますが、
今年は桜がタイミングばっちりでしたね。
天気も良かったですし。

カテゴリー: 日記 | 投稿者bumoho 22:45 | コメントをどうぞ

モリコロ練習してきました。

本校は実質本日からが
春休み。

ということで、
早速今日は外のコートを
借りて、練習しました。

普段の練習は学校が基本ですので、
どうしても面数が限られてしまい、
基礎練習がメインになってしまいます。

しかし、
来月に総体予選を控える
選手にとっては、
春休みは基礎固めの時期ではありませんので、
試合経験やラリー経験をたくさん積む必要が
あります。

その結果、沢山コートを取る練習が
増えてきます。

今日はそうした練習の、初日でした。
ラリーに費やす時間が長い分、
体力は使ったと思いますが、
充実してくれると嬉しいです。

と、同時に
自分が動けなくなっていることに
気付かされる春でもあります笑

老化ですね……泣

でも、頭脳戦ではまだまだ戦えそうですので、
ダブルス頑張ります笑

PXL_20250321_080803105
会議もあって、
今日は遅くスタートしましたので、
夜まで練習!!
皆さん、お疲れ様でした。

カテゴリー: 日記 | 投稿者bumoho 17:53 | コメントをどうぞ

女子テニス部卒業式2025

PXL_20250227_225827573

本日は、本校の卒業式予行演習日。
3年生は、久しぶりの登校です。

女子テニス部は、
ここ数年、3年生への送る会を
卒業式前日の朝に行っております。

卒業式が1,2年生にとっては
試験直前にあたることと、
当日は卒業生もなかなか教室での集まりから
抜け出せないこともあって、
今の形に落ち着きました。

今年の卒業生は、
全部で3人!
少ないなあ~
私史上、最小です!
これでほんとによくここまで
頑張りました。
最後の春は名南優勝・県ベスト8までいきました。
充実した3年間を送れたのではないでしょうか。

image0~2
明日はいよいよ卒業式。
晴れ舞台を皆さんで送りたいと思います。

カテゴリー: 日記 | 投稿者bumoho 14:53 | コメントをどうぞ

合格者登校日てす。

明日は、本校に入学を決めた
中学生が登校します。
高校側も掃除したり、
片付けたりと準備に追われてました。

こうして、中学生が
やってくる日を迎えると、
年度末だなぁ〜と、感じますね。
今の部員たちも、また一つ学年が
上がるということですね。

そういえば、
3年生の卒業式も、まもなく。
世代交代ですね。

さて!!
明日本校へ登校される
中学生の皆さん!
4月からの部活動は決まりましたか?
是非、女子テニス部へ
来てみませんか?

明日は練習は休みではありますが、
一部生徒が練習してます。
よかったらテニスコートへも
足を運んでみてください。

また、私も明日は出勤しております。
テニス部に興味があったり、
4月にある大会に参加の意思がある
場合には職員室で
女子テニス部の監督をお呼びください。

沢山の新入生の皆さんと
テニスが出来ることを、期待しています!!

カテゴリー: 日記 | 投稿者bumoho 22:13 | コメントをどうぞ

関西遠征冬②

PXL_20250215_222029301
関西2日目になりました。

夜には少し雨が降りましたが、
朝には止んで、
無事に試合ができそうです。

PXL_20250215_223917421
和歌山市駅まで戻って本日の会場へ

はじめてのコートへ向かいます!

PXL_20250215_224417334

17396598755447961571232263161858
めでたい電車!

カテゴリー: 日記 | 投稿者bumoho 07:52 | コメントをどうぞ

OB・OG講演会

今日は、学校行事で、
特進コースのOB・OG講演会が
行われました。

国公立大へ進学した卒業生の先輩たちが、
現役生へ話をしてくれるという、
時間でした。

その中で、
本日参加してくれた中には
3人の女子テニス部の
先輩たちがいましたので、
私も少し話を聞きました。

それぞれ部活も勉強も
頑張ってくれた子達ですので、
いい話をしてくれました。

本校でテニスをしよう!
となる子達は、
県下トップのチームでもないところへ
入ってくるわけですから、
テニスが全て、ではない
高校生活を送ります。

その中でどれだけ
自分がテニスに向き合うか?
それがとても大切になります。
両立するためには、
どこまで自分が頑張るか!?
そこを自主的にやれる子が、
強くなる子ですし、
合格する子だと、
長年見てきて、思います。

PXL_20250212_063139748

先輩たちの話を聞いた、
後輩部員たちも、
頑張って国公立大を目指すのだ!!
文武両道こそ、女子テニス部の
目指すべき道なのですから!!

カテゴリー: 日記 | 投稿者bumoho 17:20 | コメントをどうぞ