昨日は、朝練を終えてすぐ服を着替えて、能登和倉国際女子オープンの打ち合わせにアークヒルズに行きました。
そして午後は、事務所で仕事。
私は家でも仕事はできますが、事務所に行くと、仕事がすごく捗ります。佐藤直子
昨日、一緒にランチした親戚です。
今、広島の親戚の中で1番行き来の多いキャム君と智子ちゃん一家です。
前に仕事で広島へ行った時には、下のクリス君は赤ちゃんだったのにもう歩けるようになっていて、上のケイン君もしっかりしていて、その成長の早さにビックリ。
本当は智子ちゃんも私も母の話(戦時中や被爆体験)が聞きたいのですが、すぐ母の苦労話(親戚が沢山泊まりに来て、子供が小さいのに、ママが食事から洗濯物から全部やらなくてはならなくて大変だった。パパは良い顔だけして少しも手伝わなかった。)の方へ話がいくので、それをまた引き戻すのが大変でした。
そんな話をしながら母がホテルのマスクケースで作った大きなツルを、ケイン君が喜んでずっと持って遊んでいたのがすごく可愛かったなぁ。
本当は、その日の午前みんなで東京タワーへ行ってきたそうで、その時ママがケイン君に映画のゴジラが東京タワーを倒す映像を見せたのですって。それで、ツルを怪獣に見立てていたかな。(笑)「ガォー!」とか時々言っていたので。
でも、母がもう1羽折って渡したら、また両手に持って遊んでいたので、微笑ましかったのです。佐藤直子
最近よくガットが切れます。
以前、松岡修造君に「私ね、ハイブリッド(ラケットの縦糸と横糸の種類を変えて、張りの強さも変える。今はほとんどのプロがやっているストリングの張り方です。)をやってみようと思うのだけど、どうするのが良いかアドバイスを下さい。」とメールしたら、「直子さん、僕もそうですが、直子さんはもう数年もストリングが切れたりしないですよね。
そのぐらいのテニスなら、ハイブリッドにする必要は僕はないと思います。」という返事が返ってきて、素直な私は「私のストリングが切れないことを、なんで知ってるんやろ?」と笑ってしまい、そしてハイブリッドは諦めたわけです。
ところが、このところよく私のストリングが切れます!
私のストロークがパワフルになった証拠かな。佐藤直子
今春の関東学生が開催されていますが、東京国際大学の部員が活躍しています。
大野コーチから小さな声で(会場から連絡してくれるので)「勝ちました」と電話がくると、飛び上がりたいほどの喜びです。
そしてその日1日がずっと晴れやかなのです。
今思えば、私の両親も私が勝つ度にこんな気持ちだったのかなと思います。
そんなことを言うのも相当図々しいですが、勝って当たり前だったので親が喜んでいるなどと思ったことはありませんでした。
もちろん優勝したらすごく喜んでいたのは知っています。
今は、春関シングルスは全員負けてしまいましたが、ダブルスで1チーム残っています。
ただ、大会側に今ちょっとした問題が起こったようで、今日の試合は無くなったそうです。
写真は昨日のテニス部練習の様子です。佐藤直子
昨日は、午前は頭がパンパンになるような事務仕事、そして午後元プロ達との女子ダブルスを2時間やりました。
ダブルスの練習段階で私のガットが切れてしまい、甘露寺圭郁ちゃんのラケットを借りてやりました。(たまかちゃん、ありがとう。)
違うラケットは、まるで感覚が違い、ガットのテンションも違うし、なによりもラケットの重さのバランスが違うので、本当に難しいダブルスでした。
自分のラケットが本当に愛しくなった昨日でした。
そして、久しぶりに2時間ぶっ続けのテニスで帰ってきた私に待っていたのは、早く出さなくてはならない申請書や日程表でした。
すぐやろうと思いましたが、硬くなった体をほぐさないとまた腰痛が出てしまうといけないので、クイックシャワーと軽いストレッチを優先させました。
またプロ根性が抜けない自分に苦笑です。
それからパソコンに向かって頑張りましたが、長く座るとまた腰が固まってしまうので、時々ストレッチを入れてまた座るを繰り返しました。
そういう時に、夫が無邪気にテレビを見てそれが大きな音だったり、笑ったりすると、頭に来ますよね。
普通の人は、忙しければテニスを省くのでしょうけど。
私はそうは行きません。
だってテニスは私の仕事だもん。(笑)佐藤直子