さあスペシャルレッスン会!

IMG_0817.jpg

井上悦子プロ、沢松奈生子プロ、井上明里プロ、井上雷都プロ、斉藤貴史プロという錚々たるメンバーによる「スペシャルレッスン会」が昨日開催されました。

前の晩に東京組は入っていましたが、みんなでの夕食は最高に楽しかったです。
懐かしい思い出話でよく笑いました。

そして昨日の朝、なんと私達がレッスン会をする志賀町テニスコートは34度の暑さになるという予報‼️

取り敢えずOS 1(熱中症の症状が出た人に飲ませると即効性のあるドリンクです)を一箱20本買い込みました。
ビッグネームのプロたちがOS 1を探したり、運んだりを手伝ってくれました。佐藤直子

カテゴリー: 日記 | 投稿者佐藤直子 07:53 | コメントをどうぞ

復興はまだまだ、でも少しずつ

IMG_0808.jpg IMG_0809.jpg IMG_0812.jpg

まだまだ復興は進んでいません。
地元の方々の気持ちを思うと、本当に心が突然暗くなります。
色々な人が復興支援に行き、ニュースで流れる場面は皆様笑顔で楽しそうですが、おそらく実生活はまだまだです。

和倉温泉では旅館が解体されて立て直されたら移転される様子が目に入って来ます。
このグリーンブルーの大きな機械は日本で数台しかないビルの解体に必要な機械だそうです。
お散歩していた地元の方が教えてくれました。佐藤直子

カテゴリー: 日記 | 投稿者佐藤直子 07:45 | コメントをどうぞ

石川県テニス協会との共催テニピン

IMG_0748.jpg IMG_0758.jpg IMG_0790.jpg IMG_0794.jpg IMG_0801.jpg

今回の東湊小学校でのテニピン授業は、石川県テニス協会様に色々と助けて頂き、そのお陰で最後にテニピン用具を東湊小学校にプレゼントすることがで来ました。
樗木聖は日本テニス協会の普及委員長でもあり、そのためにわざわざ東京での仕事の合間を縫って日帰りしてくれたのです。

みんなで協力し合って、元気な子どもたちと楽しい時間を過ごしました。佐藤直子

カテゴリー: 日記 | 投稿者佐藤直子 07:36 | コメントをどうぞ

東湊小学校テニピン授業

IMG_0740.jpg IMG_0746.jpg IMG_0775.jpg IMG_0785.jpg

みなさん、おはようございます。
しばらく私のブログが停滞していました。
今は能登和倉国際女子オープンテニス復興支援イベントで七尾市和倉温泉に来ています。
毎日暑いし、イベントが終わると疲れ切って、ブログどころではなくなっていました。
でも、元気な地元の小学生と一緒に楽しくテニピンをやりました。

それがね、このテニピン、楽しいのです。だから夢中でやって疲れてしまったんだな。(笑)

この日はわざわざ能登和倉国際のアシスタントディレクター樗木聖が日帰りで来てくれて助かりました。佐藤直子

カテゴリー: 日記 | 投稿者佐藤直子 07:19 | コメントをどうぞ

ちょっとテニス

IMG_0716.jpg

ランチの後、母の手首が痛くなって病院に連れて行こうとわざわざ行ったのに、「痛くない」と言い始めて、結局病院へは行きませんでした。
私は今週末の復興支援のレッスン会もあるし、外コート(私はいつも室内コートで練習しています)で少し打っておきたいと思い、東京ローンでほんの15分打ちました。
34度の中、死にそうでした。
そして夜のゾロ目会勉強会に間に合うように家に帰ったら、母から電話でやっぱり痛いと言うではありませんか。
「ギャー!もう時間もないのに。」と言ったものの、母がテニスできなくなると大変なので、そのままテニスの格好で病院へ連れて行きました。
骨は折れていなくてほっ。
腱鞘炎で母は1週間テニス禁止となりました。

私はそこから汗でビチョビチョのまま家に帰ってシャワーを浴びて、30分も遅れてゾロ目会に参加しました。

ゾロ目会はAIの話で盛り上がって、これまたとても面白かったです。佐藤直子

カテゴリー: 日記 | 投稿者佐藤直子 11:18 | コメントをどうぞ

国際文化会館

IMG_0711.jpg IMG_0712.jpg

昨日は京都から帰って、国際文化会館で夫の同期の元イスラエル大使だった鹿取ご夫妻とランチをしました。

今いろいろとニュースで話題になっているイスラエルのお話を伺うことが出来て、すごく興味深かったです。

残念なのは一緒に写真を撮るのを忘れました。
奥様のえっちゃんは聖心のテニス部で、子供のころからの仲良しなので、またランチします。

その時、木の高いところにこんなに大きな鳥がとまって、レストランのほとんどの人が驚きました。
もしかしたら上から池の鯉でも狙っているのかな?と言っている人もいました。佐藤直子

カテゴリー: 日記 | 投稿者佐藤直子 11:06 | コメントをどうぞ

大屋根リング

IMG_0679.jpg IMG_0704.jpeg

大屋根リングに(エスカレーター)上がって「大屋根リングから夕焼けを見るだけで最高に幸せ」と友達が言ったというミキの言葉でしたが、暑いし風は強くてミズノの日傘が飛ばされそうだし、それどころではありませんでした。
それから何も予約していなかったことを思い出して(もし行く方は、なんでも沢山予約して行った方が良い)、当日予約の列に並びましたが大失敗。
1時間半も!暑い中。
ミキが貸してくれたこの椅子が本当に便利で助かりました。。
それと小型扇風機。お水はペットボトルを凍らして行きました。

それから、ミキがせっかくの英国パビリオンなのでアフタヌーンティー(2時〜)をしようというので、結局は当日予約受け付の順番が来て5分くらいでもう英国パビリオンに戻る時間になってしまい、あの暑い中での1時間半を返せ!みたいな、、(笑)
しかも当日予約のところに案内の人がいるのかと思いきや、画面で20にんぐらいの人と、キャンセルした人の切符の取り合いなのです。
あっキャンセル出た!でボタンを押しても、もう他の若い人に取られていました。
運動神経には自信があるけど、スマホ扱いなどはやはり若者に敵わぬ。
当日予約受付には、行かない方が良いです。
列に並ぶのが大っ嫌いな私が、1時間半も並んで本当に損しました。佐藤直子

カテゴリー: 日記 | 投稿者佐藤直子 11:20 | コメントをどうぞ

フィッシュ&チップス

IMG_0672.jpg IMG_0682.JPG IMG_0686.JPG IMG_0689.JPG IMG_0693.jpg

せっかくの英国館なので、イギリス名物フィッシュ&チップスをランチに食べました。

実は、本場イギリスで食べたフィッシュ&チップスよりもずっと美味しかったです。

本当はずっとその美味しく涼しいレストランにずっといたかったのですが、まあそういうわけにもいかず、大屋根リングは登りました。
エスカレーターがありました。
ミズノの日傘がただ役に立ちました。
でも、風が強くて時々おちょこになりそうでした。佐藤直子

カテゴリー: 日記 | 投稿者佐藤直子 11:03 | コメントをどうぞ

英国パビリオン

IMG_0653.jpg IMG_0657.jpg IMG_0660.jpg IMG_0662.jpg IMG_0667.jpg

英国パビリオンは、心打つものがありました。

万国博覧会が何なのかも知らなかった私は「あー、それぞれの国がこれまではこういう歴史でした。そしてこれからの世界の未来をこういうふうにしたい。という、発表の場が万博なのだな」とはじめてわかりました。
イギリスはウィンブルドンとビートルズの印象しかなかった私ですが(すみません!)産業革命のスタートが私もテニスの試合で行ったことのあるマンチェスターで、その他紡績機器、蒸気機関車、ATM、テレビ、歯ブラシなどもイギリスの発明だそうです。

私が心を打たれたのは、英国館の中で見た動画で「心のひらめきを一つ一つ繋げて形にする」というのがありました。
私がいつも学生にも「心にあるだけじゃダメ、形にしないと。」と言っているのですが、それを再び強く心に仕舞い込みました。
それから私自身、もう良い年だからと諦めつつあったことも形にしないとダメだなと心に誓いました。

映像の中で、お父さんに「君もこんなものがあったら良いなと、思うことがあるでしょ?」
「えーっ?例えば学校へ行く道がずっとトランポリンで飛びながら行けるとか?」
という女の子の発想にも私は感動しました。

こういう発想からイギリスの発明の数々が形になって行ったのですね。佐藤直子

カテゴリー: 日記 | 投稿者佐藤直子 10:57 | コメントをどうぞ

大阪関西万国博覧会②英国館

IMG_0643.jpg IMG_0646.jpg IMG_0649.jpg

中に入るとその広さに唖然。
ニュースなどでよく目にする大屋根リングが見えて感動。
とにかく地図を見ても何がなんだかわからないので、係の人に聞く。

みんなすごく親切でした。

私達が1番に目指したのはどこだと思いますか?

当然ながら、ウィンブルドンの国、英国館です!佐藤直子

カテゴリー: 日記 | 投稿者佐藤直子 10:02 | コメントをどうぞ