タグ別アーカイブ: テニスの考え方

神か?妖怪か?ヒーローか?

FB_IMG_1640922340825

久しぶりにシーサーとキジムナーとヒーローの3人で飲み会をした

食べ放題飲み放題の「木の上居酒屋ガジュマル」は、

料理が美味しいし、100年古酒の泡盛が口に含むと

身体の何処かに溶けて行くほど、まろやかで美味しい

毎回一升瓶を空け酔う頃には、同じ話になる、

ヒーローはシーサー派かキジムナー派か?

顔から行くとシーサーによく似ていると言われるし

容姿や金髪から見るとキジムナーに近い気がする

守り神か妖怪か?どっちがいいんだろう

仲間になるんだったら1000年の寿命になるみたいだが

ヒーローは、そんなに長生きしたくないし、平均寿命で十分、

このまま死ぬまでテニスを教え、時々友達の家に遊びに行き

時々美味しいのを食べる、ごく普通の日々を過ごしたい、

そして次の時代にバトンタッチしたら、いつ死んでも大丈夫

それよりも、死ぬまで必要とされるかが心配なんだよねって話すと

キジムナーも、俺の住める大きなガジュマルの木が少なくなって来たし

昔は木登りしたり、森で遊んでくれたけど、今はゲームとかして

中々森に来てくれない、寂しいよね

シーサーも昔は屋根の上から遠くまで見晴らし、平和な世界を

見守っていたけど、観光化してマスコットみたいにされ

玄関や部屋しか見えない仲間が大勢いるよ

歴史を見ても80年ごとに変化してくるから

80年と言う寿命があった方が時代と上手に付き合えるかもね

なんて話していたら、マジムンがヒーローの前に来て

後ろに振り返ったかと思うと、お尻を上げオナラをブーとした

臭い臭いと大騒ぎしていたら目が覚めた、

な~んだ、夢だったのか?

マジムンのお陰で早起きしてしまった((´∀`*))ヶラヶラ❤

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ヒーロー 19:03 | コメントをどうぞ

運命的出会い!

IMG_9233

昨年の日本縦断テニス沖縄ジュニア強化レッスンの時

お兄ちゃんについて来た小学一年生のヒマリちゃん、

なぜだか気が合い、強化練習の運営をお手伝い

凄く助かりました、

ヒーローが少年団を教え始めたら、そこでまた会い

運命的出会いかもって事で話が弾み、春休みから

ヒーローのテニススクールに通う事になった、

ヒーロージュニア月水金17時~18時50分クラスに

体験レッスンに来てくれ、超楽しかったと言う事で入会!

よい出会いってこんな感じだよね、

昨年は、いっぱいいたジュニア達がレベルが上がりナイターに行ったり

転勤者がいたり、遠い所に家を買い、引っ越していったりして

1人だけになったが、縁がある人だけ教えて行きたいと声を掛けてない

そのお陰でケイは才能を見つけ出す事が出来て、将来はプログラマー

それにヒマリは小学一年生で英検準二級を持つ天才少女

なんだかこの二人からヒーローの想像出来ない面白い展開が待っていそうだ、

教えていてワクワクドキドキが止まらない

遠くに引っ越したけど、またヒーローテニスに戻って来たい人もいるし

人数も増えて来そうで、子供の数だけ夢があり、

その夢を一緒に見つけて応援してあげたいよね、

新しい練習方のスピンマシーンももうすぐ完成だし

新しいプログラムも出来ているので、はてさて上手になるか?

強くなるか?教えるは実験と検証の繰り返しなんだよね

テニスを極める為に最小限の力で、最大限の効果が出るように

方程式を見つけ出す、指導者として嬉しいのは

実験の結果、夢が叶ったり、目標に近づいたりする瞬間を共にする事

小さな達成感を積み重ね大きな夢を掴んで欲しい

みんな、見守っていてね、びっくりする凄い人に成ると思うよ

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ヒーロー 01:54 | コメントをどうぞ

「何が出来るか?出来ないか?」

   IMG_8961

テニスコーチの仕事は何が出来て何が出来ないか?

観察して教えてもらう事なんだよね、

コーチから一方的に教えるって事は

平均的共通点や技術だけを教えているだけかも知れないよ

なので、いろんな事をジュニア達がら教えてもらう事にしている

へ~小さい子なのに、何でも自分でやりたがるんだ?

一生懸命にやるより、ウケる事が好きなんだ

破壊するのが好きなのか?作り出すのが好きなのか?

どんなアニメやキャラクターが好きなのか?

スポーツは何が好きか?出来るか?出来ないか?

野菜が好きか?肉好きか?果物好きか?お菓子好きか?

 IMG_8954

今日から新しい子が入って来た、なんだか人見知り

最初から教えると緊張するので、「今日は皆の真似してね」

凄い凄い!出来るかどうか?考えないで真似すると

フォアーもバックもボレーもスマッシュも1時間で出来た、

また負けず嫌いの最年少の子も、勝ち負けが決まる事は

参加していなかったけど、キャッチボールが得意そうだったので

ラケットで打たなくて、打ったボールを手でキャッチして

何回投げ返す事が出来るか?に切り替えたら、夢中になり

一生懸命並ぶようになった、

 IMG_8957

ヒーローのレッスンは基本的に本人がプレイしたくなるまで

声をかけない、本人がやりたくなりそうなメニューで待っている

最初は、出来ない事をさせられていると面白くないよね

だけど、出来る事を早くするとか、何度も出来るとか

自分でコツを見つけるとかやっているうちに、

難しい事にも挑戦したくなっていく

「お前ら、ボール拾いが遅かったらIMG_8955罰ゲームだぞ!」

それは過酷で厳しいトレーニングなのだが

罰ゲームが楽しいって、わざわざ挑戦してくるから面白い

スリルを恐れていた子がスリルを楽しむようになっている

達成感をなんども味わっているとストレスを乗り越える

力になり、負けない心が育つかもね((´∀`*))ヶラヶラ❤

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ヒーロー 03:07 | コメントをどうぞ

プログラミング大会で文部科学大臣賞!

IMG_8939

「カレンがプログラミング全国大会で日本一に!」

15年ほど前にヒーローは小禄に住んでいたが

津波の夢をよく見るようになり、高台に住みたいと考えていた

 

なにしろ海抜が2mぐらいの所だから、高潮と大雨が降れば

洪水になるし、マンホール蓋はカタカタと音を立て踊りだす

こんな場所なので不安だった

 IMG_9071

引っ越し先を見つけてアプリで海抜を測ると56mだったので

一安心した覚えがある

 

今回、弟子のカレンがプログラミングコンテスト地区予選で勝ち上がり

選抜され全国大会に出場した、

 

作品は「那覇市の津波対策チャトボット」を制作して

見事に文部科学大臣賞に輝いた

 IMG_8317

競技はプログラミングの創造力や倫理的な思考力が問われ

90分間で自動対話システム「チャットボット」を制作するのだ

予選時に制作した作品をベースに当日発表された課題を盛り込み

出来た作品は次の通り

 

カレンが作ったのは、那覇市の津波対策に焦点を当て、

災害の備えや防災の豆知識など事前学習で知識が得られる

11項目と、津波が起きて緊急を要する時に瞬時情報が得られる

6項目の2分野に分けて制作した、海抜や避難場所など緊急時に

役立つ情報はトーク画面下部分の立地メニューに表示した

 IMG_9788

一番難しかった所は、使用する人の位置情報を取得して

表示する機能を搭載した所だった、

 

凄いな~( ´∀` )、中三でこんな事が出来るなんて

こんなチャットボットがあれば、わざわざ引っ越さなくても良かったかも

でも、災害はいつ来るか分らないから、常に意識を持ってないとね

 IMG_0052

ヒーローもレッスン生を持っているから、この場所で津波が来たらって

非難する場所を決めている、1分以内で走って行ける高い場所

ビルやマンション、階段が閉じられて無いか?時間がある時に

確認しているよね、

 IMG_9768

カレンさん、文部科学大臣賞おめでとう

日本一ってほんとに凄すぎる、

お父さんの指導とお母さんの環境意識の影響も大きいよね

これからも大活躍楽しみにしているね。

 

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ヒーロー 18:08 | コメントをどうぞ

「幸せになる為の法則」

 IMG_8940

みんな病気になると、健康が一番幸せだと気づく

健康になると、豊かさが一番幸せだと思う

愛する人が出来ると、何も要らない愛さえあればと思う

楽しい時、苦しい時に壁を乗り越えたとき、友達が一番と思う

喉元過ぎれば熱さを忘れるのと一緒で

病気の時、不幸せだっただろうか?

お見舞いに来てくれる人、心配してくれる人

こんな迷惑を掛けても、愛してくれる人

治療や看病で、治してくれるナースやドクター

いっぱいの人に大切にされて、幸せを感じます、

健康な時は、健康のありがたさが分からなく

暴飲暴食をする人、夜更かしして身体に負担を掛ける人

酒やタバコや麻薬で、身体をごまかす人も多く居ます、

 IMG_8938

今の時代、どうにか食べて行けるくらいの豊かさはあるし

好きな人や、好きな事もあるだろうし、友達も居る

本当は、幸せの条件を、ほぼクリアしているんだよね〜

なのに、何故?幸せ感が足りないんだろうか?

それは、他人と比べるからかもね〜

自分は病気なのに、皆んなは楽しそうに遊んで見える

自分は、頑張ってると思ってるのに、

頑張らないでも豊な人が居る

他の人はあれもこれもしてくれるのに、

自分にはしてくれない

楽しく遊びたいのに誘ってくれない

と考えると不幸せになるよね

幸せになる為の法則とは、

あるのが当たり前だと思わない

健康も愛や友情も、環境や自然も、当たり前じゃ無い

当たり前じゃないから感謝が生まれる

感謝を見つけ上手な人は、心が満たされ幸せになる

だから全てを受け入れ、

その中で何が出来るか?愉しむ事が大事だね。

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ヒーロー 16:19 | コメントをどうぞ

ヒーローテニスのメンバー構成

IMG_6686

ヒーローテニスでは、大人もジュニアも、ほとんど募集した事が無い、

今も昔も変わらないのが、大体は親族か友達関係に連れてこられる

兄がやり始めて、弟、妹、とか、その友達がついて来て入会とか

お父さんを教えていて、娘がジュニアに入り成長して、お母さんになり

子供が出来てまた入会するとか?

ジュニアを教えている送迎をしながら見学していたら

楽しそうだから父母、爺婆ちゃんが始めるとか

SNSを見て共感しコートに連れて来られたり

わざわざヒーローの家を訪ねて来られ、是非入会したいと言う

こうなると、出会いと言うより、強い縁を感じるよね、

教えていて面白いのは、テニスが上手になり、

副産物的な成長だね、

登校拒否の子が、学校に行くようになりましたとか

テニスをやって、成績が凄く上がりましたとか、

人間性が育ってきて思いやりが出てきましたとか

学校が楽しくなり笑顔が多くなってきましたって

テニスを強くして下さいって連れて来られるジュニアも少人数いるが

ほとんどはテニスと縁の無い子だから、

先ずはテニスを好きにさせる事から始めるので時間が掛かる

面白いのは、テニスの世界で戦って無い人を対象としているから

競合他社がいない事かな?

勿論、強くなれば引き抜きがあったり、辞める子も少しはいるが

子供達の自立を目指しているので、そういう時期だと思う

ほとんど生徒を募集した事が無いって言ったって事は

稀に声を掛ける事もあるって事だよね

サッカーをしていたカズとかはこちらから声を掛けた

出会って知ってみると、この子に自分が寄り添う事で

超面白い結果が出るんじゃないかなって感じるときが

4年に一度くらいあるんだよね

親友になる前なども、同じ感覚がある

絶対この人と親友になりたいって思うとドキドキワクワクする

そういう感覚に似ていて、稀だよね

ヒーローにとっても、人間的成長が一番嬉しいし

試合で勝つのは通過点だと思っている、

歩み続ければ、勝利にぶつかるし、優勝が落ちている

成功者とは、目標達成までやり続ける力を持っている人

失敗は、その通過点なのに、そこで辞めたり、諦めたら勿体ない

ゆっくりでもいいから、一歩一歩あるいて行く事だね

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ヒーロー 18:01 | コメントをどうぞ

「カズの成績が凄すぎる!」

22.4

大学1年の4月に出会った頃のカズは

極端に人に嫌われるのを恐れている感じがして

このままではいけないと思い弟子にした、

 22.5

出会って8ヶ月間は、与那原からレッスンを手伝いに通っていた

だけど、ヒーローが1月に引っ越すタイミングで

我が家に住むことになった

 22.6

一緒に住むと、生活パターンや思考、嗜好が分かって来る

意外と思考、嗜好はヒーローと似ている感じがする

 23.1

極端に人に嫌われるのを恐れているは行動を観れば分る

いろんな人に合わせようとするから無理があり疲れが出る

なので無理して合わせないで自分が楽しい事をやれば良い

楽しい事をしていると勝手に人が集まり、もっと楽しくなる

それを嫌な人は、自分で何かをしたらいいだけ、

 23.5

皆に好かれるのが出来るとしたら神だけ

いやいや神も世界中の人を救えない、宗教の違いで戦っている

神が出来ない事を目指すなんて人間には無理かな?

 23.6

ヒーローが何か新しい事をする時って、無理だよって去る人もいるけど

面白そうって集まって来る新しい仲間がいるんだよね、

 23.6c

簡単に言うとヒーローの髪が33歳の時に蛍光グリーンに

変わっただけで教え子が3人辞めて、面白いって3人入って来た

髪色が変わっただけでだよ、去るも良し、来るも良し

それぞれの価値観の違いがあることに気付いたよなんて語り合った

 23.7c

それからしばらくして「コーチ、スペイン語コンテストに出る!」って事で

発表の予行演習を何度もした、ヒーローは何を言っているか分らない

だけど何を伝えたいかが分かるスピーチは分かるので

リアクションを入れたり、全体に伝わる目線の使い方、

自信が出る方法を何度も何度も繰り返したら、3位になった

        24.6o

カズは真面目で与えられた勉強を時間を掛けてするのだが

本当に好きで勉強をしている感じがしなかった、

ヒーローにとって分かる事は喜びだ、分かれば解かるほど好きになる

人も知れば知るほど好きになるし、スポーツも知って出来ると好きになる

日々の生活や日常が勉強だと思っているし、寝ている間に

知識と知識がコレボして新しい発想の夢を見る

もしかして24時間勉強している気持ちかもしれない!

 24.9

どうしたら好きになるか?それは好奇心をかき立てる事だよね、

カズの勉強は一つの課題に対して6時間~8時間掛かっていた

思考速度が遅いので速度を上げる為に脳トレをした

 23.8

1~25の数字がランダムに並んでいる、順序良く数字を押し

タイムを計るのだが、カズの一回目は30秒だった、

次に早く読むは、1分間に700文字、早や書きは130秒だった

100マス計算は90秒だった、

   23.9j

3ヶ月後1~25が30秒が3秒で10倍早くなり、

読むは、1分間に700文字が7000文字で10倍、

早や書き130秒が55秒で、約2倍

100マス計算は90秒だったのが45秒で2倍になった、

 23.9n

そして大学のレポートはと言うと6時間~8時間が40分と

超はやく仕上げる事が出来るようになった、

 23.10c

ただ25までを早く押す、ただ早く文字を読む、書く

ただ早く百マス計算をやると、繰り返し続けたら

早くなるのは当たり前だよねって全員が言う

 24.10h

皆は、当たり前の事が当たり前に出来るほど

やり続けた事はあるか?分かっていてもこれが難しいんだよね、

 24.6n

カズは100日間、毎日やり続けた結果、

それが楽しい習慣になり、面白いと思ったんだろうね~

 24.11

それをテニスに勉強に使い始めた

テニスを1年頑張った結果、5年経験している人に勝てる

テニスを始める前の古傷で右手が使えなく左手で始めると

半年で右手に追いついた、

 25.1

勉強に対しても好奇心が出て来て、ライト兄弟よりも先に飛んだ

沖縄の飛び安里って言う偉人が居るよって教えると

直ぐに調べ始めたり、台湾に小琉球と言う島があるよって言えば

台湾に飛んで行き調べたり、脳トレの呉先生が沖縄に来た時

1人で会いに行き学んだりと、知って行動する喜びが分かった

これで成績が上がらないってのはおかしいよね

 25.1a

大学の成績の評価の基準として用いられる、秀、優、良、可を合格、

不可を不合格とするのですが、カズの成績は1年の頃に秀が3個、

これをオール秀を目指して頑張ったら、スペイン語コンテストでⅠ位

3年次でオール秀を達成、凄すぎる~( ´∀` )❤

 25.2

今書いている事は指導者目線なので、本人はどう思っているか?

あれしろ、これしろって言ったり、押し付けたりする事は絶対したくないし

いろんな事を自分で決めさせたいよね、

 25.2i

カズは、どんな所に興味があるか?キーワードが何なのか?

好奇心をくすぐる言葉を見つけてワクワクドキドキさせたいですね。

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ヒーロー 17:23 | コメントをどうぞ

「先週の土曜日から風邪で体調不良」

IMG_7971  先週の水曜日くらいから喉が痛く風邪を惹きそうだったので

気を付けていたんだけど、土曜日がヤバかった!

朝の8時に少年団に出かけ、小雨に濡れる、

11時からレッスンに行く途中、小雨がパラパラ振り出し

16時からの小雨のレッスンで声に異変を感じ

19時のレッスンで声が出なくなって来た

 IMG_8822

今回の風邪は熱もなく特別咳が多いわけでもなく、鼻水も少ない

動こうと思えば動けるけど、頭の芯がぶれていて集中力が出ない

頭の中で言葉がいっぱい出るけど、文書にする意欲がでない

寝ようと思えば寝れて、この一週間、平均20時間も寝ている

今までの人生の中で最高記録だと思う

ようやく1週間でパソコンに向かい合えたが、声はまだ出ない

体調が悪い間、カズに助けてもらい感謝しかない

体調が良くなったら、美味しいランチでもご馳走してやらねば

 IMG_8838

寝ている間に単細胞になったのか?未来を創造する力が弱まった

前は少なくとも5年先は想像していたのだが、

今は3ヶ月先を想像しても不透明な感じがする

取り合えず3ヶ月先までを一生懸命に生きて行こう((´∀`*))ヶラヶラ❤

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ヒーロー 22:32 | コメントをどうぞ

教え子の奥様の誕生日!

       IMG_8800

今から22年前、1人の主婦が3人の子供を連れて

ヒーローテニスにやって来て「入会できますか?」って

この当時も満員で、丁重にお断りした、

 IMG_8788

3日後に今度は旦那様を連れて家族で来た

それが高校時代に教えていた上江田君だったので

ま~、どうにかするかって入会させた、

 IMG_8789

所が5歳以上しか募集していなかったので、4歳の舞海は

泣きながら「ボール拾いでも何でもしますから入れてください」って

ま~しょうがないな~、可哀そうだから入れるかって

入った後、ボール拾いを全然しない

 IMG_8782

それからちょくちょくお呼ばれして家に遊びに行ったり

相談事があれば行ったりしているうちに子供達が中学生になった

それで小禄中に部活を作り教えに行ったのが小禄中外部コーチの始まり

 IMG_8785

上江田君もアシスタントコーチとして一緒に育てて

舞海の時代には九州大会にも連れて行ってもらった、

あれから月日は流れ、今日はトモエの誕生日、

レッスンの後に、お母さんになった舞海が迎えに来て

長女の美海の家で誕生会、上江田コーチの孫が7人で超賑やか

 IMG_8777

焼き肉で腹ごしらえして、ケーキの登場

大きなケーキとヒーローの作ったフルーツとヨーグルトやゼンザイの

バリエーション、みんな美味しいって食べてくれました

上江田コーチやトモエ、子供達と過ごした年月には

いっぱいの思い出が詰まっている

 IMG_8779

良い時もあったし、悪い時もあったけど

上江田家との友情はずっと続いて行くんだろうね、

トモエ誕生日おめでとう

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ヒーロー 22:54 | コメントをどうぞ

テニスを教える時に気を付けている事

IMG_8694

ヒーローは、子供達を育てる時に、完成予想年齢を設けている

男の子は、18歳~22歳、女の子は15歳~17歳になる頃に

目標として考えている

スキャモンの発育曲線によると

一般型、身長や体重、筋肉、骨格などの成長を示したものです。

神経型、脳や脊髄、視覚器などの神経系や感覚器系の成長を示すもの

生殖型、男性や女性の生殖器、乳房、咽頭などの成長を示したもの。

リンパ型、体を守るための免疫系の成長を示したものでその成長をに

必要な要素として、次の7つがあげられる

  1. 栄養、 バランスの取れた食事は体の発育と健康を支え成長する。

2. 適切な睡眠時間、成長ホルモンは睡眠中に分泌される、

3.定期的な運動は骨や筋肉の発達を促し体力と健康を向上させる。

4.愛情とサポート、精神的な成長と自信の形成に寄与します。

5.学ぶ喜び 知識やスキルは、知的な刺激と学びの機会が成長を促進。

6.社会的交流、良好な人間関係は、幸福感や健康に貢献します。

7.ストレス管理、リラクゼーションやストレス解消の方法を学ぶことが重要。

これらの要素は相互に関連しており、成長発達の段階により

バランスよく取り入れることが健全な成長と発達を支える鍵です。

どの要素も大切ですが、個々のニーズに合わせたアプローチが必要です。

 

これはテニスにおいても一緒で、スキルだけを学ばそうとする親に限って

バランスを崩してケガや病気を作り出してしまっているばあいもあります

なので、最初から大人やプロテニスプレーヤーのコピーをしない事が大事

男の子は18歳~22歳、女の子は15歳~17歳になる完成形をイメージして

身体的成長とメンタル的成長のバランスを取りながら、楽しく笑顔で

今日が昨日より微々っとプラスになる指導が大事かなと思います

通過点に置いて、今どれぐらいのラインをどう通過しているか?

県や日本や世界のレベルを分析して、どんな夢や目標があるか

照らし合わせて、遊びな感覚で育てたいですね。

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ヒーロー 13:58 | コメントをどうぞ