前衛

 たいていそれぞれのクラスの課題を練習する為メニューは被らないのですが、今月やっている前衛のボレーだけは全GL共通で教えています。

前衛に立った時に不安なのはどちらにくるのかわからないから、どちらも待っているからです。

「どっちだどっちだ?! こっちか!」というビックリゲームを相手が打つ度にやっているからです。

⚪︎まず相手がどこに打ちやすいかを理解出来ること。
⚪︎相手によってアレンジできること。

これらがわかったらあとはボレーの練習です。

⚪︎おおよそ予測をしたら予測した側で取るボレーと予測してない側のボレーの仕方を練習します。
⚪︎予測が外れても取れます

『まっさらの気持ちでどちらも取れるように待つとあまり取れない』ということをわからないといけません。
味方のボールが浮いたりするとそうなってしまうこともあります。

そんな感じで練習してもらうと明らかに返す確率が上がってきました。

「前衛が楽しくなった!」
「なんか返せるようななった。」
「ゲーム形式楽しいな」

という声も聞こえて嬉しいです。

今日もレッスンの後夕方からは家族でテニスをしました。

娘達は4月でスクールを辞めてから僕が週に1.2回相手をしています。
ジュニアでガツガツやらせる気はありません。
テニスは楽しいと教えたいのと運動させたいだけ。

前はやる気がなかったのに今はテニスやるぞと言っても全く嫌がらなくなり、打てるようになってきたので楽しくなったようです。

辞めてからラケットを変え大人と同じボールに変え、2人になったことで打つ数も増えました。

毎日やってる子達に比べたらもちろんできませんがとにかく楽しくなるように上手くさせてあげたいです。


カテゴリー: 日記 | 投稿者けんぱ 01:35 | コメントをどうぞ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">