強くなる テニスのスコア研究 リオ 錦織vsモンフィルズ戦 タイブレーク

テニスが強くなる スコア研究 
 弱点が分かる、試合が見える、自分が見える。
 錦織圭 G.モンフィルズ戦のタイブレークから、スコアを紹介する。
 テニススクール、専門学校の講師をしながらテニスのデータを集めている。
使いやすいスコア、
 データ整理集計が楽なスコアを考えている。
 錦織圭 vs G.モンフィルズの死闘、第3セットのタイブレークをスコアで表した。
たかが数字、されど数字。  
 試合の結果が良く分かる。

 錦織圭◎ 7-6(4),4-6,7-6(6)  ×G.モンフィルズ
 
錦織圭、R.ガスケ戦のデータから分かる事。 
 
 冷や汗ものの勝利。
 錦織圭が、勝ち抜けた、G.モンフィルズ戦、基本データ
この試合もファーストサーブが入らず第3セットまで苦しんだ。
 特に勝負の第3セットが、序盤50%以下。
 これをタイブレークで、修正、100%にしたのが、タイブレークの勝因。
 錦織圭のネックは1stサ-ビスの確率にある。
 苦しむ試合のほとんどは1stサ-ビスの確率が悪い

Keriserriogm

 第3セット、タイブレーク。
 タイブレークに強い選手 
 一般的にはサービス力と言われていますが、それに集中力が加わります。
試合のスコアの使い方も兼ねて、試合の流れを紹介したい。

日誌をつける重要性 

スコアをつける癖を  

 普通の試合のスコアではポイントの流れ、サービス、レシーブしか分からない。
 そこで考案したのが、試合に勝つにはどうすべきかが分かるスコアだ。

 一つはカウントを追いながら、ウィナー、アンフォーストエラーをチェックする。
ショット・チェック用スコア
 ポイント推移 特に連続ポイントが分かるようになっている。
 サービス、レシーブ
 ラリーの有無
 ウィナー、アンフォーストエラー

 左右のプレーヤーで、数字を加えれば、下に合計が出る。
 集計、確率を出すのが楽だ。
Keigmonstatstb

※1 連続ポイントが分かる。
   試合で勝つには連続ポイントが必要
   デュースゲームでそれが良く分かる。

※2 アンフォーストエラー、要するに凡ミス。
   トッププレーヤーでもそうだが、一般プレーヤーではほとんどのポイントがこのアンフォーストエラーで決まる。
  錦織のG.モンフィルズ戦でも、アンフォーストエラーで流れが変わるのが良く分かる。

※3 ウィナー、一般プレーヤーは極端に少ないが、トッププレーヤーでは流れを引き寄せるのに必要だ。
  自分の方に流れを引き寄せるのだ。
  このタイブレークでは錦織圭のウィナーで連続ポイント、
  追いつき、追い越しているのが良く分かる。

 右の数字だが、ラリーの回数。
  ダブルフォールトは 0回
  サービスエースは  1回
  リターンミスは    2回
  サービス、レシーブの次が 3回
  ほとんどのポイントが5回以内で終わっている。
 ラリーでポイントするケースは実は少ない。
 トッププレーヤーでも、ラリー5回以内は60%を越える。
 特にサービス、レシーブの良しあしで試合が動くことが良く分かる。

 もう一つは、ビジュアルスコアで、眼で見て試合の流れを分かるようにしたものだ。
 ビジュアルスコアって?
 ジュニアの親に最適。 
Keigmonvisuals

  相手のどこを狙っているか。
  特にサービス、レシーブ、
  ミスは×で示し、ウィナーは◎で示す。

 ラリーが続くと、線が増える。

 サービスの入ったコースだけ抜き出したもの。
 錦織圭選手は、サービスで苦労しているのが分かる。
 コースを散らしているし、ボディを狙っている。
Keisergmon

 
 G.モンフィルズはバックをメインに、錦織圭の左右を狙っている。
Gmonserkei

 次は、サービス力の良いA.マレー。鍵は1stサ-ビスの入りにある。1勝6敗と苦手な相手。
Keiandy

ダブルスのスコアをつけよう。ペアリングが良く分かる。

ダブルス強化ノート 

 スコアをつけるのは自分一人では大変。
 でも部活では、審判をやりながらつけると良い。
 ビデオで自分でつけても良い。
 ビデオとスコア、これでしっかり自分をチェックしよう。

錦織圭 G.モンフィルズ 第3セットタイブレーク 動画

「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 4&5」(サービス&リターン)」

テニス上達アイテム
 テニスグッズの概要

 テニス、ソフトテニス作戦ボード
A5memoc2cbird2

 ソフトテニス、システム手帳B7

 テニス システム手帳2016 
 カレンダー、お好きな月から調整します。作戦ボード付で便利です。

★☆★ リオ・オリンピックが良く分かるリンク集 ★☆★
 オリンピックのテニス、いろいろサイトは有りますが、一番分かり易いのは
NHK on Line のテニスです。  
 ここから種目に入ります。競技中、  終了、いずれにしても試合のスタッツを見る事が出来ます。

 ITF オリンピック ドロー、試合結果はここが良い。

 リオ・オリンピック テニス日本代表  

 Rio テニス 公式サイト  

 オリンピック日本代表  JOC公式サイト  

 日刊スポーツ
    
 ATP  

 WTA

 テニス365 

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ.技術へ
にほんブログ村

にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス.オンライン]
[ソフトテニス.オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。


カテゴリー: オリンピック, スコア, データ分析, モンフィルズ, 動画, 勝因, 錦織圭 | タグ: , , , , , , | 投稿者tsukky 05:56 | コメントは受け付けていません。