トッププレーヤー始動 2014向けて
今年の最初のグランドスラム、オーストラリアンオープン
そこに照準を合わせて、トッププレーヤーは調整しながら、
試合に出場。
動いていないのは、N.ジョコビッチ、不気味。
R.フェデラーはL.ヒューイットに敗れ、
A.マレーは2回戦負け、しかし本人は想定内だと。
S.バブリンカ優勝。
錦織圭は残念ながら準決勝でL.ヒューイットに敗れた。
R.ナダル、好調なスタート
オーストラリアンオープンに向けて、R.ナダルはカタールで調整。
ATP250に試合には、普通、トッププレーヤーは出ないが、
オーストラリアンオープンに向けて、調整で出ている。
去年、腰の手術で、後半の試合を、パスした、A.マレーもオーストラリアンオープンには出場する。
R.フェデラーは、L.ヒューイットに敗れた。台風の目になりそうだ。
だから今年のオーストラリアンオープンは激戦必至。
R.ナダル強い。
![Nadalmonfscore Nadalmonfscore](http://tsukisan.cocolog-nifty.com/blog/images/2014/01/06/nadalmonfscore.jpg)
天才、怪我を克服して復帰したG.モンフィルズにフルセットで、勝利。
試合の内容を見ると、G.モンフィルズが奪った、第2セットも、R.ナダルの試合だったが、
今年のナダル、さらに強さを増している。
膝の状態は、完全に良さそうだ。
天才G.モンフィルズの復活 テニスシーンを面白くしてくれる。
楽天2013 屈指の好カード 1回戦 J.W.ツォンガ対G.モンフィルズ
R.ナダルのプレー進化している。
ナダルと言えば、ベースライン超後方からのラリー選手が得意だったが、
今はかなりベースラインの中に入り込んでいる。
![Nadalmonfilszone Nadalmonfilszone](http://tsukisan.cocolog-nifty.com/blog/images/2014/01/06/nadalmonfilszone.jpg)
ナダルの今迄のゾーン
![Zonenadal_2 Zonenadal_2](http://tsukisan.cocolog-nifty.com/blog/images/2014/01/06/zonenadal_2.gif)
ネットプレーも多用している。
ナダルのゾーン。
膝の負担も考えての作戦だろう。
テンポも速い。
さらに感心するのが、2ndサービスでのポイント獲得率。
サースポー、しかもキックする。
![Nadalmonfstats Nadalmonfstats](http://tsukisan.cocolog-nifty.com/blog/images/2014/01/06/nadalmonfstats.jpg)
ナダルの2ndサービス
![Nadalser Nadalser](http://tsukisan.cocolog-nifty.com/blog/images/2014/01/06/nadalser.jpg)
勝利の法則ダブルス
サービス力アップ
キックサービスの打ち方も必要な方は、おっしゃってください。
ナダルのキックサービス
ナダルの膝、回復の秘密。
R.ナダル対G.モンフィルズ ハイライト動画
オーストラリアンオープンが良く分かるリンク集
オーストラリアンオープン公式サイト
ATP公式サイト
錦織圭公式サイト
ATP
テニス365
Qutarオープン公式サイト
テニスシステム手帳B7サイズ
![B7tennis B7tennis](http://tsukisan.cocolog-nifty.com/blog/images/2014/01/06/b7tennis.jpg)
セミオーダーテニスノート
細かい説明はここで
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
![にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ](http://tennis.blogmura.com/tenniscoach/img/tenniscoach88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 テニスブログへ](http://tennis.blogmura.com/img/tennis88_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m06/br_banner_soccer.gif)
![[ソフトテニス・オンライン]](http://st-on.jp/images/white_logo2.gif)
[ソフトテニス・オンライン]
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。