暗闇のスキャナー

晩年の「ヴァリス」、「聖なる侵入」で展開される、「ディック教」ともいうべき思弁は、1974年の神秘体験を機に始まったらしい。「ヴァリス」には、ヘラクレイトスやプラトンといったギリシャ哲学や、老子や易経等の東洋思想からの引用がちりばめられ、フロベールの「聖アントワーヌの誘惑」を思い起こさせる。翻訳のHKUE 呃人大瀧啓裕によって巻末に付された便覧は、それ自体としてかなり面白い読み物だ。

しかし、ディックはもともと宗教的あるいは哲学的な思索を展開するのを好む作家であり、その傾向は、SF小説としての代表作である「アンドロイドは電気羊の夢を見るか」にもはっきり現れている。
電気羊核戦争で放射能に汚染された地球、特殊な検査でなければ人間と区別がつかないまでに発達したアンドロイド、植民惑星から脱走してきたアンドロイドを「処理」する賞金稼ぎといったところはいかにも古典的なSF小説の道具立てだが、自分の感情をコントロールする情調オルガン、共感ボックスの画像を通じて教祖とのAmway呃人一体感を体験するマーサ教というあたりは、宇宙よりも自分の内面に目を凝らすディックらしい発想だ。アンドロイドたちの手によって、荒野を彷徨う教祖マーサの映像が、書き割りのセットでアル中の三文役者が演ずる短篇ドラマに過ぎないことを暴露されたとき、ピンボケのイジドアの前にマーサは顕現する。

連中はみごとな調査をやってのけたし、その立場からすれば、バスター・フレンドリーの暴露は説得力を持っておった。それなのに、なぜなにひとつとして変わらないか。連中にはそれがおそらく理解できまい。なぜならそれは、きみがまだここにおり、わしがまだここにおるからなのじゃ

人間によって創り出され、人間によって処理されるアンドロイドたちにとって、この安利呃人世界は、狂った造物主によって創られた間違った世界にほかならない。アンドロイドを処理しつつ、アンドロイドへの感情移入を禁じ得ないリック・デッカードの世界観は、すでにヴァリス三部作におけるグノーシス主義への接近を予言している。


カテゴリー: 未分類 | 投稿者lkvbjcdcdsxx 11:20 | コメントをどうぞ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">