皆さんこんにちは。木曜担当阿波根です。
「スマッシュ」2023年3月号にて、アカデミー代表辻野プロ解説による特集記事が 掲載されています。
「2023開幕スペシャル 新世代の担い手たち」
こちらの特集記事にて男子テニス注目の若手6名を辻野プロが 解説しております。
是非、お買い求め下さい!!
皆さんこんにちは。木曜担当 阿波根です。 今日も良い天気で絶好のテニス日和でしたね。
さて、先週NEWラケット「Vcore」のお話をしましたが、今MIRAIではYONEXラケットキャンペーンを開催中です。「Vcore」をはじめ数多くのYONEXラケットを お試しするチャンス、是非ご利用下さい。
そこで今回は私阿波根のお勧めラケットをご紹介します。それがこちら↓
「Vcore PRO104」です。
「Vcore PRO」と言えばスイングスピードが速いプレーヤー向けのモデルで一般的には「ちょいと難しめなラケット」というイメージですが、この104は違います!
「104」とはフェイスサイズの事、所謂「デカラケ」の部類です。 一般的に「デカラケ」≒フレームが厚い、という印象ですが、この104はフレーム厚22mとかなりの薄型。ラケットに当てるだけで「パーン!」とボールが飛んで行ってしまうのではなく、しっかりと捕まえて飛ばす感覚。ラケット面が広い分、スピンもかなりかけやすい、と感じます。
重さも290gと重すぎず軽すぎず、「丁度良い」感じがお気に入りポイントです。 「Vcore PRO97」や「Vcore Pro100」に比べると比較的注目度の低いラケットですが、 個人的には幅広いプレーヤーにもお勧めできるラケットだと思います。
このブログを見て気になった方は、是非レッスンにてお試しください。
MIRAI TENNIS ACADEMYにて、お待ちしております!
皆さんこんにちは。木曜日担当阿波根です。
1月下旬、兵庫県神戸市にて、私立の学校日本一を決めるテニス大会「全国私学テニス選手権」が開催されました。
この大会に当アカデミーに在籍するジュニアが東京都代表のメンバーとして団体女子の部に出場しました!!
結果は、残念ながら早期敗退となってしまいましたが東京都の代表になる、という事が本当に素晴らしい事だと思います。
今までの頑張りを見ているだけに、全国大会で負けてしまった事は非常に残念ですし、彼女自身も悔しい思いでいっぱいだと思います。ただ、既に彼女の気持ちは次の目標である夏のインターハイへとっ向かっているようです。
今回の経験を糧に、最大の目標であるインターハイ出場を是非叶えて貰いたいです。
皆さまも、是非暖かい応援を下さいますよう、宜しくお願い致します。
こんにちは フロントのOです。
前投稿でお知らせさせて頂いていました、本日全豪オープン優勝者当てクイズの抽選会をクラスBの会員様のご協力を頂きながら行いました。当選した18名の中から抽選し、賞品をお贈りさせて頂く2名が決定致しました。
今回の賞品は社長が現地でご用意して下さいましたオフィシャルタオルです 大会中コートでプレイしている選手が使用していて、TV観戦しているときに何度も目にして、気になっていた方も多い のではないでしょうか
あの、爽やかなブルー色のタオルです
その賞品 を手にしたのは・・・・・・
おめでとうございます
また、副賞の「レンタルコート2時間使用無料券」は、上記二名を除く全投票161票の中から抽選させていただき、贈呈させていただく2名も決定致しました
抽選当選者はラウンジのPOPにて発表しております。ぜひご覧くださいね
強い選手がたくさんいて予想が難しかったですが、皆さま投票して下さいましてありがとうございました。次回のクイズ開催もお楽しみに
皆さん、こんにちは。コーチの小林です。一昨日の台風は恐かったですね~ 自分も夜中に強風と非難誘導メールで何度も起きてしまいました
しかし、台風が過ぎたら気温が爆上がり 今日も最高気温が33度と残暑というにはあまりにも暑い陽気で、レッスンを受けていた方たちも暑さに辟易しておられました
さて、USオープンはフルセットの激闘の末、ナダル選手の優勝で幕を閉じました。今大会は女子は上位シード陣が早々に敗退し、男子も準決勝にビッグ3がナダル選手だけという近年の4大大会ではあまりない展開となり、少しずつ世代交代の影が見えてきたような気がしますね さて4大大会もすべて終わり、今年のツアーも残りわずかとなりました。現在、錦織選手は8位でツアーファイナルズの枠ギリギリで踏みとどまっています。ジャパンオープンでの活躍を大いに期待しましょう
皆さん、こんにちは。コーチの小林です。今年は梅雨が長いですね~ しかも、1週間に3,4日は雨が降っているので洗濯物が干すタイミングが難しい…。ただ、気温も上がっていないので、暑いのが苦手な自分としてはこの点に関してだけは本当にラッキーでした。今週もまだ雨予報が続いていますが、今週で梅雨が抜けると天気予報で言っていたので、もう少しの辛抱です
さて、ウィンブルドンが終了しました。皆さんは、男子の決勝戦をご覧になられましたでしょうか?自分も万全の態勢で見届けました。そう…フェデラー選手が負けてしまう瞬間を(泣)攻めてたんですよ、押してたんですよ、勝てそうだったんですよ~ それでも、要所を締め重要なポイントを渡さなかったジョコビッチ選手が見事な勝利を掴みました。あの試合は本当に素晴らしい内容で凄く胸を打ちました。でも…でも…、やっぱりフェデラー選手に勝ってほしかった~、と個人的感情が出てきてしまう今日この頃
次のUSオープンこそはきっと優勝してくれると信じています。そういえば、USオープンの時には、フェデラー選手は38歳になっていますね。いちファンとして、是非グランドスラム優勝の最年長記録の樹立してほしいものです
皆さん、こんにちは。コーチの小林です。早いもので、もう1年の半分が経ちました。もう6月も終わりますが、今年の梅雨はかなり仕事しちゃってますね ここ近年の梅雨はあまり雨が降っていなかった記憶がありますが、今月は雨が降る日がとても多いです。でも、自分にとってはひとつだけ良いと思えることが。それは…涼しい日が多い
ここ数年は6月からいきなり猛暑日がきて、暑さになれていない体に大ダメージを食らうという流れでした。ただ、もう7月に入るので暑さも本気を出してくると思うので、覚悟を決めて夏を迎えたいと思います
さて、全仏オープンはナダル選手が貫録の優勝で幕を閉じましたが、その熱がまだ冷めやらぬ中ATPツアーでは先週より芝シーズンに突入しました。ハレ大会では、芝の王者の異名を誇るフェデラー選手がゴファン選手を破ってこの大会10度目となる優勝をしました 因みにこれでツアー102勝目となり、歴代1位であるジミー・コナーズさんの持つ109勝まで後7勝となりました。一ファンとして是非この記録を超えてほしいものですね。
さあウィンブルドン開催まで残り1週間を切りました。アカデミーでは今回も優勝者当てクイズを開催しますので、どんどん参加してください
皆さんこんにちは。コーチの小林です。最近、とても日が長くなったのを感じます。実際、先日の日曜日に19時になってもまだ照明なしでもテニスができるくらい明るい状態でした
そしておもしろいことに、そんなまだまだ明るい西の空に、花火が上がりました まだ夕焼け空がきれいな中に上がった花火はほとんど存在が消えてしまっていて、珍しい光景ではあるものの、何とも勿体なさを感じてしまいました。と、言いつつも最後までしっかり見ちゃいました。(写真を撮っておけば良かったと、見終わったあとに気付きました。)やはり、花火は良いものですね
因みに今週の土曜日が夏至だそうです。
さて、その日の日中には父の日イベントを開催しました。前日に大雨が1日中降っていて、当日も雨予報となっていて、かなり不安でしたが、蓋を開けてみれば気持のよい青空が見える文句なしのテニス日よりとなりました
イベントは20組の親子にご参加いただき、かなり暑い中ではありましたが、笑い声が絶えないとても楽しいイベントとなりました。特に、親子ペアのダブルスではそれぞれの親子で反応や対応が違い、1ポイント毎に一喜一憂する光景がとてもおもしろかったです。