シルクカップ 3日目(シングルス)

東京ジュニアからシルクとあまり休み無しでの連戦で少し疲労が見え始めてたのもあったのでこの日は引率しました。
単複とも楽しみな一戦だったので見たいなというもありました (^^ゞ
 
 
まずはシングルス。
 
準々決勝
 
相手はダブルスパートナーのS君と公式戦3度目の対戦。
うーん、もっと上のラウンドで当たりたかった (^^;)
 
第1セットは先にセットポイントを取るも逆転され5-7。
第2セットは6-4で奪い返しました!
第3セット。
ここからが勝負なはずなのに急に集中力が切れてしまい1-6で取られ負けてしまいました (´Д`;)
 
普段から一緒に練習しているのでお互いよく相手の特徴がよく解ってるな~、という試合内容でした。
相手は要所々々でスライスを多用してきましたが選抜の時より上手く対応していて合格点。
第1セットのセットポイントを逃したのも攻撃に行くべきところで行ってのミスなのでまあ仕方ないかな。
ここで取れるような選手にならなければいけないですけどね。
 
第3セットで集中が切れた原因は私が思うに帽子だと思った。
この試合は雨の中でのプレーでした。
特に第3セットになってから少し雨が強くなりました。
S君もメガネをしてプレーしていますが試合中S君は帽子を被ってました。
ヨウタは帽子を被るのが好きじゃないといって被りませんでした。
当然メガネの濡れ具合は帽子を被ってないヨウタのほうが多く、必然的にメガネを拭く回数が増えてました。
視界が悪い中でのプレーで集中も難しくなっただろうし、メガネを拭くことでいつものルーティンを崩すことが多くなって集中力を維持するのが難しくなったのが要因だと思います。
「嫌いだろうが試合に勝つためにすべきことはしなければいけないんじゃないのか?」と伝えました。
 
勝てなくはない展開だったので負けは残念でしたがずっと追い続けているS君からセットを初めて取ったのは成長でしょう。
これは自信にして欲しいですね ( ´ー`)

カテゴリー: 関東公認 | 投稿者よたぴ 00:00 | コメントをどうぞ

シルクカップ 2日目

この日から単複ともに3セットマッチになります。
複の3セット目はスーパータイブレですね。
この日は観戦してません (^^;)
 
 
まずはシングルス。
 
2R
 
相手は1Rで番狂わせを演じ勝ち上がってきた東京の1つ下K君。
6-4 6-4で勝利しました。
疲れたと言っていたのでストレート勝ちだけど思ったよりは苦戦したようです (^^;)
 
 
続いてダブルス。
 
準々決勝
 
相手はLLながら初戦を突破した千葉ペア・・・って、昨日のシングルスでも戦ったH君のペアじゃないか。
単複ともにLLで本戦入りしたなんてまさにラッキーですね (^^;)
 
6-3 6-3で勝利でした。
シングルスでの疲労が影響してあまり良くなかったらしい。

カテゴリー: 関東公認 | 投稿者よたぴ 00:00 | コメントをどうぞ

シルクカップ 1日目

14歳以下に出場しました。
この日は観戦してません (^^;)
 
 
まずはシングルス。
 
1R
 
対戦予定だったO君が体調不良とのことで欠場でした。
O君は東京ジュニアが終わってからすぐに香川県での全国選抜中学に出ていたのでお疲れだったのでしょう。
久しぶりに対戦できるかと思いましたが残念でした。
 
ということでLLの千葉のH君と対戦。
6-0で勝利でした。
 
 
つづいてダブルス。
今回も東京ジュニアでペアを組んでくれたS君と出場しました。
 
1R
 
相手は千葉ペア。
苗字も所属も同じだから兄弟なのかな。
6-0で勝利でした。

カテゴリー: 関東公認 | 投稿者よたぴ 00:00 | コメントをどうぞ

東京ジュニア 6日目

ダブルス最終日となりました。
ヨウタに取っては今年の東京ジュニア最終日。
 
 
準決勝
 
相手は第1シードのI君N君の1つ下ペア。
N君は去年の全日本ジュニアのU12ダブルスのファイナリスト!
 
決勝まで行けたら流石にじっくりみたいと思い、この日は会場まで行きました (^^;)
でもこの試合の始まってからは知り合いのお父さんとずっとお喋りしてましたw
流石に気になってスコアだけ確認しに行ったら第1セットは6-0で先取して既に第2セットが始まってました Σ(゚Д゚)
完全に勢いに乗ってますね (^^;)
 
第2セットは最初のゲームからブレイクを許したようで0-2になってました。
この辺りから遠めで観戦しました (^^ゞ
引き離されること無くイーブンに挽回、その後は一進一退でタイブレークに突入。
こちらも相手もそれぞれの良さが出ていて緊張感のある試合をしていました ( ´ー`)
 
タイブレークは全く予想しなかった展開でなんと7-0で奪取!
6-0 7-6(0)のストレートでとうとう第1シードにも勝って決勝進出しました!
 
 
準決勝のもう1試合はフルセットの熱戦。
その為、待ち時間がかなり長くなりました。
次の試合との間隔が開き過ぎると嫌なもんですよね~ (^^;)
 
 
決勝
 
相手は第5~8シードでシングルス不動のNo1プレイヤーのKM君とKH君ペア。
準決勝を少し見た感想として十分に勝つチャンスはあると思いました。
技術は優れているけどダブルスのセオリーやポジショニングが粗いし、何よりコンビネーションが取れてない場面が多く見受けられたので。
 
ただ不安もありまして、それはKM君とはこれまで全く縁がなくヨウタはKM君と打ち合ったことが1度もなかったことです (-_-;)
果たして全国レベルの選手のボールに上手く対応できるかが不安でした。
 
第1セット。
序盤はヨウタのつまらないミスが目立ちました。
やはりKM君のボールにアジャストするのに苦労したようです。
先にブレイクを許したのですがすぐにブレイクバックできたのは大きかったですね。
すると徐々にいいプレーが出てくるようになりました。
何よりパートナーのS君のコートカバーリングが素晴らしかった。
それに引っ張られるようにヨウタもいつも以上にディフェンスを頑張れていました。
簡単にポイントを決めさせないプレーが出来ていたので相手につまらないミスを出させることができていたと思います。
攻めはポーチで決めるケースが相手より多くこれまでの攻めが出来ていました。
終盤にブレイクし6-4で先取しました!
 
第2セット。
第1セットを落としたことで相手は気落ちしたのでしょうか。
準決勝でも見えたコンビネーションの悪さが目立つようになってきました。
ポイント間でのペア感のコミュニケーションもほとんどなくなってしまいました。
 
ヨウタS君ペアは乱れることなく2ブレイクアップの4-1とリードしました。
ここから余裕が出たことで勝ちを意識し固くなったようでミスが早くなり相手に流れが行きかけました (・∀・;)
しかし踏ん張りこのセットも6-4!
 
 
なんとノーシードながら関東を決めたどころか1セットも落とすことなく優勝しちゃいました~ \(^o^)/
 
 
2人の試合をみてて印象的だったのが本当に楽しそうにプレーしていたこと (^^)
ミスした時にアドバイスし合うこともありましたが、相手を責めることなく冗談を飛ばしたり、いい感じに相手をイジり合っていましたw
見てる側からしたらこの大事な大会でのプレーの割には緊張感なさ過ぎだろ・・・って思えるような場面もありましたが(苦笑)
このコミュニケーションの良さを活かして関東ジュニアでも頑張ってくれることを期待したいです (^^ゞ
 
 
20160329_1

カテゴリー: 関東公認 | 投稿者よたぴ 00:00 | コメントをどうぞ

東京ジュニア 5日目

この日は関東をかけたダブルス1試合でした。
 
私は試合会場には行きませんでした。
いい雰囲気でダブルスは戦えているようなので2人なら大丈夫かなと。
親が目に入らないほうが集中出来るんじゃないかと思いまして。
本当はこの日の一戦は楽しみにしていたのですが他にも思うところがありまして・・・そう色々あるんです (^^ゞ
 
 
準々決勝
 
相手は第3or4シードのT君K君の二人共左利きのペア。
冬の大会でも好成績を残しているので侮ってはいけない相手。
この試合は流石に負ける可能性も十分にありえるし、少なくとも苦戦するだろうと思っていました。
が、結果は6-3 7-5のストレート勝ち Σ(‘∀`;)
ちょっとビックリ(^^;)
 
 
これでダブルスは関東確定 \(^o^)/

カテゴリー: 関東公認 | 投稿者よたぴ 00:00 | コメントをどうぞ

東京ジュニア 4日目(ダブルス)

次はダブルスですが試合は見ていません。
次男をレッスンに連れて行ったので。
年1度の大事な大会なので次男には悪いが当初はレッスンはお休みしてもらって観戦する予定でしたがやめました。
次男もテニスを楽しみにしてるのもありましたがダブルスに影響が出ないように私は話をしないほうがいいと判断しました。
たぶん話をしたら色々言いすぎてしまうと思ったので。
ここは信頼できるコーチにお任せしました (^^;)
なのでシングルスの敗戦後は声をかけることなく会場を後にしました。
 
 
閑話休題、ダブルスの結果です。
 
2R
 
相手は1つ下のT君K君ペア。
T君は怪我明けだったのでまだ本調子ではなかったというのもあるでしょう。
6-0 6-1でこの試合も快勝でした。
 
シングルスの負けを引きづらずに頑張ったと思います。
コーチとパートナーのS君にも感謝ですね。

カテゴリー: 関東公認 | 投稿者よたぴ 00:01 | コメントをどうぞ

東京ジュニア 4日目(シングルス)

この日はシングルスとダブルス1試合づつでした。
 
ちょっと長くなるので記事分けます (^^ゞ
まずはシングルス。
 
 
3R
相手は選抜でも対戦した第8シードのW君。
今度はハードコートだし、雨も降ってないので選抜の時より良い試合ができるはずと期待してました。
 
第1セット。
立ち上がりは全然でした。
相手の攻めが早く、全くポイントが取れずいきなり0-3 (´Д`;)
やっとブレイクバックして1ゲーム取り返すもすぐにブレイクされました (´Д`;)
これで2ブレイクダウンの1-4。
普通ならこのセットはもう落としたも同然の状況でしたがここからやっと調子が出てきて攻めが決まりだしイーブンの5-4リードまで盛り返しました。
相手の1stサーブの確率が悪かったのも助かりました。
 
次はキープされ5-5。
大事なこの局面でブレイクを許してまたもやピンチとなるもブレイクバックして、選抜の時と同様にタイブレークに突入しました。
 
タイブレークはお互い1つのミニブレークはありましたが一進一退で先にセットポイントを握ったのはヨウタでした。
しかしこのチャンスでショートポイント狙いの攻めをしてミス。
本当に惜しいミスではありましたが絶対に取らないといけないポイントでした・・・(>_<)
 
冬の大会からとにかくマッチポイント含め勝負処のポイントをことごとく落として悔しい思いをしてきているのにまたもや同じことを繰り返してしまいました。
「同じチャンスは2度は来ないんだよ!マッチポイント/セットポイント、大事なブレイクポイントは確実に物にしろ!」と何度も行ってきたのですが・・・_| ̄|○
 
試合後にコーチからは「あの場面で攻めたのは良かった」と言われたそうです。
私も攻めるのは良いと思っています。
ただ何故それが全部ショートポイント狙いなのかというところです。
相手はこれを落としたらセットを失うプレッシャーのかかっているポイントです。
当然相手も攻めてポイントを取って楽になりたいでしょうけど無理はできない、かといって甘いショットを返すにはいかないはずです。
その状況でなぜ勝ってるほうが相手よりリスクの高いプレーを選択する必要があるの?と伝えました。
攻めるにしてももっとじっくり確実に攻めるべきだったと思います (`・ω・´)
 
このチャンスを逃したことによってタイブレークは6-8で取られセットを落としました (T_T)
 
第2セットに入ると相手は積極的に攻めてきました。
まあ余裕が生まれたから当然ですね。
逆にヨウタは第1セットを落としたのを引きずっていましたね。
動きも悪くなってましたし、何よりボールの威力が明らかに落ちてました。
諦めること無く最後まで戦ってはいましたが0-6で取られて負けました。
 
 
6-7 0-6・・・選抜の時と全く同じスコアで負けました。
スコアが同じなのは偶然かもしれませんが前回の教訓が生かされていないのは事実だと思います。
それは第1セットを落とした後の気持ちの切り替え。
特に今回は2ブレイクダウンというセットを落としたも同然の状況から追いついたことをもっとポジティブに捉えて第2セットを戦わなければいけなかったと思っています。
「セットは落としたけどあの状況から追いつけたし、さらに5-6というピンチも凌いでセットポイントも握れた。十分に戦えてる。第2セットは絶対取り返せる。」という気持ちになって欲しかったです。
この辺の気持ちの切り替え、メンタルの持って行き方が強い子との差の一つなんでしょうね (´~`)

カテゴリー: 関東公認 | 投稿者よたぴ 00:00 | コメントをどうぞ

東京ジュニア 3日目

この土日でシングルス2試合の予定でしたが雨の影響で日程変更となり、この週末はシングルス1試合のみとなりました。
今日勝てば次は上位シード相手となるのでしっかり準備してシードと対戦できると前向きに捉えていました。
でもそれって相手も同じだぜ? (^^;)
 
 
2R
 
相手は予想どおり勝ち上がってきたN君。
夏にも対戦して勝ってるし、先月の練習試合でも勝っているので気持ち的には優位だったかな。
とはいえ油断ならない相手なのは確かだし、東京ジュニアはみんな本気度が違いますからね (^^;)
 
第1セットの立ち上がりは見たことないくらいに慎重なプレーでした (・∀・;)
それは相手も同じで相手のプレーがシコってると思えたようで嫌だったそうです。
それに対してリスクの高いプレーも多くミスも多めとなったことで接戦となりましたが終盤にいいプレーも増えてきて6-4で先取しました。
 
第2セットは相手も切り替えて攻めを増やしてきたように見えましたが今度は逆に相手のリスクが高まったように思いました。
ヨウタは第1セット終盤から出きていた良いプレーが続けられたこともあり6-2で取り勝利しました。
 
 
これでベスト16、シードは守り最低限の結果は残すことができました。
次は関東をかけての勝負となります (`・ω・´)

カテゴリー: 関東公認 | 投稿者よたぴ 00:00 | コメントをどうぞ

東京ジュニア 2日目

この日はダブルス1試合のみ。
 
今回のパートナーは同じクラブのS君。
去年ずっと組んでた子から今年はシングルスに専念したいと言われてしまい、どうしよう~と思っていたところに誘ってもらいました。
育成クラスに入ってからずっと一緒に練習している仲良しとはいえS君は単複ともに上位選手。
「本当にヨウタなんかでいいの?」と確認しちゃったくらいです (^^;)
 
で、ドローが発表されるとヨウタのダブルスポイントが少ないのが原因でまさかのノーシード Σ(゚Д゚)
しかも初戦からシードとの対戦 Σ(゚Д゚)
流石に申し訳ないと思いました (-_-;)
 
 
1R
 
相手は5~8シードの双子ペア。
即席ペアならまだしもよりによって~、って思いますよね (- -;)
 
試合は序盤から積極的にポーチに出てポイントを奪い良い感じでした。
更にS君がギリギリで打ったボールが相手コートでバウンド後にネットを超えて自分達側に落ちるというスーパーボレーが炸裂!
ほんとギリギリだったのによくあんなショット打ったな (^^;)
このポイントでさらに流れに乗れたようです。
 
1ゲームだけ長い長いデュースもありましたが終わってみればなんと6-0 6-0のダブルベーグル勝ち!
最高のスタートとなりました!
 
試合後にS君のお父さんが「この2人優勝すんじゃね?」とポツリ。
いや流石にそれは気が早いだろw

カテゴリー: 関東公認 | 投稿者よたぴ 00:00 | コメントをどうぞ

東京ジュニア 1日目

初日はシングルス1試合のみ。
今回は第9シードでの出場。
 
 
1R
 
相手はK君。
随分前に彼の所属クラブのキャンプに参加した時から友達だったらしい。
でも縁がなくこれが初対戦 (^^ゞ
 
最初のゲームからK君にサーブを良いコースに打たれたりストローク戦でも攻められたが珍しく粘り強く返球できていた。
立ち上がりを凌いだことでその後は自分のリズムで試合を進めることができたと思う。
6-1 6-1で快勝でした。
 
 
東京ジュニアは今まで本当にいい思い出がなく、今回の4度目の挑戦でやっと本戦初勝利を上げることができました (^^ゞ

カテゴリー: 関東公認 | 投稿者よたぴ 00:00 | コメントをどうぞ