月別アーカイブ: 2024年6月

実力派のラケットは控えめに目立つもの

ファントム100のニューモデルを使ってみた感想をまだ書いていませんでした。

どんな感じなのか?

いちばん強い印象を受けたのはどのショットにおいても回転がしっかりかかるということ。

特にサービスでは最近はあまり精度が高くなくなったなと感じつつあるスピンサービス。

これが実に気持ちよく回転がかけられて確実にサービスエリアへ落ちてくれる。

もしかしたらもう打てないと思っていた幻のアメリカンツイストサービスも行けるかも?

と思ったけどこのところ腰が痛いのでそれは断念しました、腰痛が治まったらチャレンジしてみます。

そしてこちらもあまり打てなくなりつつあったシングルバックハンドでのトップスピン。

これまた面白いくらいによく廻る、レッスンで生徒さん相手にバックのグリグリに弾むスピンで喜んで貰えて私も嬉しかった。

さてさて、新しいファントム100の真価はサービス、ストロークでも抜群に発揮されていますが最高に感激したのがボレーの打ち応えでした。

プッシュボレーしたときの球離れする感触の心地よさが凄いんです。

そして狙ったところへ左右のずれも前後のバラツキも限りなく小さく、ボレーのボールが意のままに飛んでいく絶妙さが堪りません。

そんな優れものラケットでのパフォーマンスの変化に気づいた方が何人かいらした。

そして異口同音に「そのラケットは新しいモデルかな、すごく良い色ですね」というものでした。

シンプルながら深みのあるブルーのカラーリングはやはり静かに控えめに目立っています。

プリンスさん、こんな素晴らしいラケットをいち早く届けてくださいまして誠にありがとうございます!って感謝の気持ちでいっぱいです。

カテゴリー: 未分類 | 投稿者fresco 00:06 | コメントをどうぞ

Princeのニューモデル到着

昨日に契約コーチ用の新しいプリンスのラケットが届きました。

ブルーのカラーリングでシンプルなデザインが落ち着いた重厚さを醸し出しています。そのニューモデルラケットをまだストリングを張り上げていないフレームのみの状態で素振りしてみました。

するとなにかとても良いボールを打てそうな感触を覚えました。フレーム重量は305グラム、フレームの厚さは20ミリ22ミリ20ミリとセンター部分がやや厚くなっている構造です。

ブルーのラケットというとものすごく古い話で恐縮ですが、以前の錦織選手のコーチだったマイケル・チャンが使用していた長さが1インチロングのマイケル・チャングラファイトを思い出します。

ストリングを張り上げて実際に打ってみるのは来週からになりますが、久しぶりにとても楽しみなラケットにワクワクしています。

打ってみた感想リポートをまた書きますので宜しくお願いします。S__6193196_0 S__6193199_0 S__6193200_0

ところでPHANTOMというネーミングについてなのですが、英語で「幻」とか「幽霊」「存在がよくわからないもの」などという意味らしい。

もっと違う意味でも使われているのかもしれないけど・・・なんでファントムなんだろう?

 

カテゴリー: 未分類 | 投稿者fresco 22:57 | コメントをどうぞ

腰の痛みの原因はなんだ?

このごろ一週間の仕事の終わりを迎えると腰がかなり痛むようになってしまいました。

何故なのか?と考えてみると最近のレッスンでラリーすることが増えた所為かなという気がします。

もちろんテニスのレッスンなのでこれまでだってラリーはしていました。でも全てのクラスでやっていたかというとそれはありません。

参加人数が多くてコーチが相手してラリーすると待っている方が多すぎてNGだから生徒さん同士で打ち合っていただくということもあり、そういうクラスでは私が自ら打ち合うことはあまりないので腰も痛まない。

ところがたまたまある週ではどのクラスでも参加人数が少なめで、そういうクラスでは逆に私がラリーに介入して打ち合いをします。そうなると週に16クラスほどだから1レッスンでラリーの時間が20分としても320分で約5時間20分。

つまり週に5日間のレッスンで1日に1時間くらいのラリーとなるわけです。そんなの全く問題ないでしょ!?って思いたいところですが、打ち合いはその他にもあるし16レッスンで走る、飛ぶ、打つ、そしてずっと立ちっぱなしの総時間数は24時間。

この他に個別学習塾でも立って授業しているからその時間も合わせると30時間。

一日に換算すると毎日6時間は立ちっぱなしでそのうち80%くらいは走ったり飛んだり打ったりしているわけです。

まぁこのくらいの労働量で腰がやられるようでは自分もやはり歳を取ってしまったからかな、と思う気持ちの一方で(いや、孫が三人もいて前期高齢者の介護保険証を持つ身としては中々がんばっている方ではないのか?)とも考えられます。

しかし、これは単に一時的なものではないでしょうからこの先は徐々に活動量を減らしつつ少しでも長くテニスコーチ稼業は続けていきたいです。

そして空いた時間は不動産ビジネスにしっかりと取り組んでいくつもりです。

その不動産ビジネスの方はどんな様子かというと今はとにかく実際の物件を少しでも多く見てそれを広告に載せる作業をしています。

まだ不慣れなのでその作業に莫大な時間と労力が必要で、昨日もベテランならば2時間もかからないという作業になんと7時間近くも費やす羽目になり終わって椅子から立ち上がったら危うくギックリ腰になりそうで慌てました。

あっ、もしかして腰が痛くなる原因はこっちの方なのかもしれない?

カテゴリー: 未分類 | 投稿者fresco 12:59 | コメントをどうぞ