タグ別アーカイブ: ヒーローコーチ

「幼児の表情の豊さに驚かされる」

22-06-13-05-39-55-344_deco 

4歳のミホは、ヒーローが上江田に遊びに行くと

一緒に写真を撮ろうって寄って来る、

 

ミホと写真を撮って感じる事は、表情の豊かさだ!

ミホの顔を真似て写しているが、

ヒーローの顔は、全然変わらない

 

何でだろう?って考えたら

言葉で伝える事が上手になったからかもしれないと思った

 

感情を言葉で伝えられる分、表情を失ったのかな?

でも、多弁より、ミホの表情の方が多くを語る、

 22-06-13-05-45-28-890_deco

嬉しい顔、優しさの溢れる顔、思いやりを出す時の顔、

悪巧みをしている顔、嘘をついている顔、トイレに行きたい顔

悲しい顔、寂しい顔、痛い顔、集中してる時の顔、ぼんやり顔

甘い、辛い、酸っぱい、美味しい、まずい、

 

顔を見るだけで味まで解かる、

 

年齢を重ねるにつれて、無難な表情だけを残して

言葉に置き換えているんだろうね、

 

もし、表情が使えて、言葉でも伝えられたら

最強になれるんじゃないかな?

 22-06-13-05-42-48-342_deco

ちょっと表情を研究してみたいですね

カチコチに硬くなった表情をほぐして表情を豊かにする

これを日々の課題に入れたいと思います

 

さ~どうなるか進化したヒーローを目指して楽しみます

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ヒーロー 18:24 | コメントをどうぞ

「道に迷っている人を見るとほってはおけない!」

IMG_7969

ヨーロッパ、アメリカ、オセアニア、アジアでも

エジプトのカイロやルクソールでも、観光客に道を聞かれる

日本の原宿や渋谷でも、外人に道を聞かれるから不思議だと思った

IMG_3201

どう見ても現地の人には見えないのに、何でだろうと考えたら

困っている人を、無意識に探している自分に気づいた、

 IMG_7064

探しているから顔が上がるし、困っている人と目があう

困っている人が、声を掛けられる人を見つけ安堵の顔になる

だから、話しやすいのかもね

 hero441

考えてみたら、通りすがりのお年寄りにも声を掛ける

知らない子供も、体調が悪そうな顔をしていたら声を掛ける

 hero460

これって職業病なのかも知れない、

テニスを教えていると、限界の境界線が大事になってくる、

教え子の顔は、俺はそろそろ限界だぞ!って言っている

だけど指導者は、お前の体力はこんなものじゃない頑張れって思う

行き過ぎれば怪我に繋がるし、足りなければ成長しない

 IMG_7981

常に、相手の顔や動きの限界を探っているのだ、

だから、群衆の中から困った顔を直ぐに見つけ出す事が出来るし

お年寄りや子供達の顔により、限界に近い人を見分けられるのかも?

 IMG_8088

一番困るのは、酔っ払いかな?

夜中に他人の駐車場の車の後ろに寝ているオジサン

「ここは危ないよ、ほらほら起きて!」って起こすが

またまた座り込んだのに同じところに戻り寝る、

3度ぐらい起こすが、よっぽど居心地が良いのか元の所で寝る

 IMG_7976

もう諦めて家に帰り、寝ようとするが、頭にうかぶのは

車の持ち主が仕事に遅れそうで、慌てて車に飛び乗りバックする

 hero39s

寝れないよね、「あの時ちゃんと対応していれば」って後悔する

なので現場に返り、チェックする、

 IMG_3160

いなければホッとするし、もし寝ていたらパトカーを呼んで

警察にお願いする、

 000tamaosss

コロナ以前は、年に数度あったから、警察官とも友達だったが

この2年間は、酔っ払いも見えなくなったよね、

 IMG_7986

テニスのコーチは常に顔や呼吸や健康状態、動きをチェックして

困った所があると良くなるように改善するのが仕事だから

職業病かもね~( ´∀` )❤

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ヒーロー 16:26 | コメントをどうぞ

「ダブルブッキング!」

IMG20220529122239

1っ匹の蚊が耳元で飛んでいるので起きたら、朝の4時、

気になって寝れないので、電気をいっぱいつけて

蚊を退治しようとしたが、どこかに雲隠れ、

 

しょうがないと思い、パソコンしていたら、足元に出没

殺してやるって思ったら、また何処かに消えた

こいつ等、殺気を読んでいるのかもしれないな

 

殺虫剤を探しても見つからず、もう眠れないので、

起きる予定の6時まで、ヒーロー夢応援団企画書を書いていました

 

朝食後、シャワーに入り、テニスコートへ向かうが

真っ白の靄が街中を包んで幻想的に見えました、

 

雨はふってないから部活強化は出来るけど、集まりが遅い

大会前なのに大丈夫か?時間が経つにつれ動きは良くなり

あっという間の2時間が過ぎて強化は終わった、

 

だけど学校コートでは、強化メンバー以外の練習をしているので

急いで移動しての部活練習、1年生達は元気いっぱい、

2年生達はマイペース、レギュラー以外の3年生達も凄く上手になった

特訓してもウダウダしなくなった、人間的にも凄く成長している

あっという間の3時間だった

 

5時間練習したから、お腹ペコペコでご飯を食べに行った

1000円ステーキって店だけど、アンガス牛を熟成してあり、

200gが1000円で安いけど超美味しいよ、

また、スープも美味しいし、カレーも絶品で食べ放題

IMG20220529122215

ヒーロー的には他の店の3800円以内を食べるより、この店をえらぶ

もちろんそれ以上のお金を出せば、ここより美味しい所はあるよね、

 

その後、カズの大学の課題について、いろいろ考察

テニスをいっぱいやって、勉強も頑張って、美味しいのを食べて

今日という1日もありがたき幸せでした、

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ヒーロー 13:59 | コメントをどうぞ

「観察力と想像力!」

IMG_4786

梅雨といえば、シトシトの蒸し暑い長雨だけど

今年の梅雨は、スコールのような激しい雨が降り続く

 

そして沖縄地方は関東地方より涼しい、

逆に寒くて、一枚多く着込んでいるんだよね~

ここはホントに沖縄か?って感じです、

 

昨年は梅雨の時期に、クーラーをガンガンきかせていたのに

毎年毎年、異常気象が増えてきている気がします

 

こんな大雨の中でも、ラインに「今日テニス出来ますか?」って来る

気持ちはやってあげたいけど、風邪ひかれても困るので

「雨の為、本日は休みにします」って返事しています、

 

だけど、弟子のカズと2人でコートに行って、

雨の隙間に出来ないかな?って見てるけど、やっぱり雨で出来ません

 

屋内コートだったら良いのにね~(⋈◍>◡<◍)。✧♡

宝くじでも当たらない限り難しいね~

 

出来ない時には、何か出来る事を探してやります、

カズにペットボトルを渡して、「これ、なんに見える!」って聞いたら

ポカリスエットだって、見たマンマかい?角度を変えて見てごらん

 

潜水艦?ロケット?大砲の弾、未来の高層ビル?なんて

想像力のトレーニングをやります、

 

テニスを教える時って、観察力が凄く重要ですよね、

上手な人と下手な人の違いなどを見つけて、どう伝えて行くか?

運動力学的には道理があっているかどうか?

 

いろんな角度から見て、何処が違うか見つけたら、

それを克服する為の実験をいくつも試してみるんですよね

そして、どう変わったのか?変化に気付く事が大事

最終的には、教えた人が納得して、変化を感じられるか?

 

これの繰り返しが、コーチの仕事ですね。

 

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ヒーロー 19:04 | コメントをどうぞ

「梅雨でコートが使えなく部活はトレーニング」

212432603_4066115886804570_6711385470066267754_n

先週も今日も、雨が降り続き学校コートが使えない

なので校舎のエントランスを使いトレーニングをするのだが、

学校から帰る生徒達がいたり、半分はバド部が使っているので

ぐちゃぐちゃの中で、出来る限りの事をやる

 

先ずは、脈拍を上げる為に、5階までの階段を上り下り5セット

次にストレッチ、ジグザグフットワークのコンビネーション

アイソメトリックトレーニング、ゲーム形式のトレーニング

進化体操トレーニング、脳トレ、眼トレ、

 

ボールキャッチバリエーション、動態視野トレーニング

腹筋、背筋、腕立て伏せなど、自分の体重を使ったトレーニング

 

ラケットとボールを使ったトレーニング、実戦形式の素振り

理不尽にハードなトレーニングをさせているが、

レギュラーに選ばれてない3年生部員も、楽しそうに頑張る

 

1人1人に声を掛けると、素直に心をひらいてくれる

今年度の3年生達はコロナで部活が中止になったり

コートが使用禁止になったりして、例年の半分ぐらいの練習や

期間しか接してないので、心が行き届くか心配だったよ

 

あっという間の2年間が過ぎたって感じかな

 

もう少しの期間で、テニスの思い出をいっぱい作ってあげて

次は受験に向けて全力で頑張れるようにおうえんしてあげたい

 

2年生は後1年、1年生は後2年、

はてさてどんだけ強くなっていけるか?楽しみですね、

 

テニスだけでなく、勉強も人間性も成長出来るように

ヒーローも頑張ります(⋈◍>◡<◍)。✧♡

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ヒーロー 14:05 | コメントをどうぞ

「タンカーユーエー」

FB_IMG_1653266289377

沖縄では、満1歳の誕生日にタンカーユーエーというお祝いをします

神様に赤ちゃんの成長を感謝し、赤飯と線香をあげます、

そして親戚一同が集まってお祝いします

諸説ありますが、この行事は中国から伝わったとされ、

三国志の時代から続いている風習との事です、

 FB_IMG_1653266377618

メインイベントは、本やソロバン、筆やお金、ご飯などを置いて、

赤ちゃんが何に興味があるか?手に取った物で将来を占う儀式、

本を取ると文学少年、ソロバンを取ると商売人、筆をとると作家や芸術家

ご飯を取ると食いしん坊、お金を取ると大金持ちになります、

上江田家は、それ以外に泡盛も置いています

 IMG20220522191915

さ~どれを取るでしょうか?一番目にソロバン、二番目に本

三番目は、なんと泡盛でした、これでいくと将来は?

学習塾のオーナーかな?但し、お酒の飲みすぎには注意だね( ´∀` )❤

みんなで大笑いでした、

 FB_IMG_1653266358024

ヒーローは、親戚では無いのですが、4人の子供達の祝いに呼ばれます

部屋には、生まれて一ヶ月から一二ヶ月までの写真が貼られていて

子供達の成長を愛情たっぷりで楽しんで育てているのが分かります、

 FB_IMG_1653266367203

4人の子供達が、個性豊かに育っていて凄いと思った、

自由奔放に幸せに育っているのは、上江田家が互いにサポートしあい

皆で応援しあっているからなんですね、

 IMG20220522195138

4世代が揃い、婿の爺婆も、ヒーローも一緒に祝う事が出来て良かった

一緒にお酒を飲んで、いろんな時代の事を語り合い

互いに知り合い、深める事が出来て嬉しかった

 IMG20220522204102

料理も1人一品持ち寄りで、上江田コーチが美味しいラフテーを

奥様がイナムルチを、姉が赤飯、妹がクーブイリチー、どれも最高でした、

 IMG20220522195136

ヒーローはもちろん、デザート担当、子供達が喜んでくれるように

スイカをくり抜き、カエルを作り、口の中いっぱいにフルーツポンチ

大うけで良かったです( ´∀` )❤

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ヒーロー 15:22 | コメントをどうぞ

「学びを育てる好奇心」

306004_387542911328571_1551735137_n

教え子の家に遊びに行くと、2歳の子がヒーローの所に来て

スマホでYouTube見たいからとねだりに来る

 

スマホでYouTubeを出してあげようとすると、

もどかしく感じたのか、さっと手に取り、あっというまに

自分の好きな動画を見つけだして観ている

ヒーローより上手に使いこなしている、もうビックリだよね、

 

お父さん、お母さんは、「コーチのスマホ、返しなさい!」って怒るが

ヒーローは15分だけ観ていいよって、貸してあげる、

 

この時思うのは、幼児の吸収力の早さだよね、

さっきまで、YouTubeを見ていたかと思うと、照明のスイッチをいじり

明るくしたり、暗くしたり、またまたTVのリモコンで

録画した番組を出してみたり凄いよね、

 

その度に親が「怒ったり」「ダメ押ししたり」「取り上げたり」「隠したり」

 

ここで気付いた事は、親が反対するほど、幼児たちは好奇心を持つって事

そして、教えても難しい事を、難なくできるようになる。

 

子供達は小学、中学、高校、大学と英語の勉強を16年も勉強する

だけど、大人になって英語を話せる人は、ほとんどいない

 

幼児はあっという間に日本語を話せるようになる、

親の教育が上手だからじゃない、言葉に好奇心を持っているんだよね

 

だから、好奇心を上手く引き出せたら、凄い教育が出来るかもね、

 

ヒーローは出来るだけ、テニスのレッスンに好奇心を取り入れている

教え過ぎない、やりたくない人はさせない、答えは自分で出す

「なんでそうなるの?」って逆に聞く、子供達からも学ぶ

解かる事の喜びを見つけ出す、思いやりある行動を見つけるとかね

 

所が近年、好奇心の弱い子供達が増えている気がする

子供達のやる事が多すぎて、義務化されてきているのだ

成績が優秀な子でも、勉強は面白くないらしい、

学ぶことも、習い事も、部活までも、させられ感があるという

 

好奇心を研究している人がデーター調べた結果、

日本人の20歳の好奇心と、スウェーデン人の65歳の好奇心が一緒だって

 

何時からこうなったんだろう、生活が流れ作業のようになり

好奇心は薄れ、ドキドキワクワク感が弱くなり

新しい事に挑戦しなくなって来たのかも?

 

アインシュタインの言葉に

「感動するのをやめた人は、生きていないのと同じ」

つまり、自分が知らないうちに、ロボット化されてきているのだ

政治や経済にも興味を失い、死なない程度に生かされ人間家畜化される

 

もっと、いろんな事に興味や好奇心を持って新しい事に挑戦して行こうよ!

子供達の好奇心を煽ってあげると、きっと面白い人生が待っていると思うよ、

 

それにしてもスウェーデンの65歳恐るべし、65歳が日本の20歳って事は

50歳は日本人の青春時代って事、これは見習う必要がありそうだ

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ヒーロー 02:48 | コメントをどうぞ

「ヒーローの夢」

IMG_6034

テニスを始めたのが20歳の時だったので

これから頑張ってもウインブルドンを目指すには遅いし

才能もあるわけじゃないので、選手としては可能性がうすいと思った

 

なら、ウインブルドンに行く選手を育てるって夢に切り替えた

とにかく強い選手を育てる為に、いろんな挑戦をした

 

身長が180cmを越える人を集めて強化練習とかしたら、

練習を手伝ってくれる170cm以下の人達がめちゃくちゃ強くなり

テニスコーチとして育っていった、

 

テニスが強くなるのも面白いけど、人間的に成長していく姿が面白い

夢は、強い選手を育てるから、テニスを通じて人間性を高めるに変わった

 

人間的成長を見ているうちに、もっと長く関わりあいたいと思い

夢は、教え子が幸せになる事に変わっていった、

IMG_6027

それでは、幸せって何だろうって考えて行くと、

ヒーローの中で一番幸せを感じる事が夢の実現?

夢に向かって歩んでいる時だと思った

 

そこで、ヒーローの夢は「夢を目指して頑張る人を応援する事」って気づき

「ヒーロー夢応援団」と名付けたのだ、

 

自分的には、今のままの生活が快適なので、本格的行動に移せない

このままでも、教え子達の夢を応援出来るし、幸せなのだから、

わざわざ波風を立てなくてもって思った、

IMG_6010

所が波風は、自分が立てなくても勝手にやってくる、

家主の長男が結婚し、子供が出来て、隣の家で孫の笑い声が聞こえると

多分、一緒に住みたいだろうなって思う気持ちが伝わってくる

 

なので、そろそろ引っ越ししようと思い、物件を探してみると

面白い家が見つかった、それが毎日通りながら見ていて

この家を借りる事が出来たら、「ヒーロー夢応援団」が実現出来るって

思って見ていた所なのだ、

 

さ~まだどうなるかは分からないけど、運命が動き始めた気がする

ドキドキワクワクしてきたよ、

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ヒーロー 15:56 | コメントをどうぞ

「常識は非常識!」

1621788_578701035546090_34565501_n

絶対多数が、これが真実だって言うと、逆に怖くなり

ほんとなのか調べたくなる、

 

全員が右を見ると、ヒーローは左を見るんだよね

自分でも天邪鬼だと思います、

 

ファッションでも10年前の服を着ようとしたら、古臭い感じ

テニスラケットでも10年前のラケットは強くなろうと思ったら使えない

 

つまり、10年前の常識は、今の非常識だと思うんだよね、

だから多くの人の見る方向は、現在は常識なだけで10年後は非常識

 

リーダーや指導者は、みんなが常識を見ている時に

今は非常識だけど10年後は常識になる事を知って導かなければいけない

 

なので、現在は非常識な事をやるって事なので、変な人に思われる

007

ヒーローが8歳の時に、ジェームズ・ボンドの007シリーズの映画が登場

スパイアクションに出て来る車、スキンダイビング、スパイグッズ

どれも見た事もない最先端の武器で、ドキドキワクワクだった、

 

それが10年後には、普通の人達が日常使う製品になるから不思議だね

ジェームズ・ボンドの007シリーズは、常に10年後の普通を作品にする

 

これと同じようにテニスも10年後に常識になる事を学んでおかないとね

 

そういうわけで、非常識テニスを追求したい、

みんなからは、こんなのテニスじゃないって言われるような( ´∀` )❤

そういう事やろうって考えたら難しいよね、

007cer

例えば、サーブをハードに打つけど急ブレーキが掛かって弾まない

サーブやリターンを打った後の2打目をドライブボレーで決めるとか

ストロークを打っても、落ちた後に左右に自在に変化させるとか?

前に詰めてのボレーは、落ちた後に戻って来るとか?

 

さてさて10年後のテニスは、どうなっているのかな?

あなたも想像してみてね( ´∀` )❤

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ヒーロー 01:19 | コメントをどうぞ

「教え子の誕生日」

1652564569901

舞海が4歳の時に、ヒーローのスクールに入った、

今の、ミホぐらいの時かな~( ´∀` )❤

IMG20220514223159

中学の時は部活とナイターレッスンを頑張り

地区大会優勝や九州大会に出場して、楽しい思い出がいっぱいある

1652564569346

高校は、県外に進学したので、日本縦断テニスの時ぐらいしか会えなかった

大人になって結婚して子供が出来て、あっという間に20年が過ぎた

IMG20220514215550

長い付き合いだから、自分の娘のような気がするんだよね

今日は、ナイターレッスンが終わって誕生会するから

上江田家に集合ってラインが来たので、アイスクリームをいっぱい買って

カズと一緒に出掛けていった、

IMG20220514215535

上江田コーチもカズを気に入り、上江田家の次男坊と呼んでいた

IMG20220514214851

舞海の誕生日に、上江田コーチが御馳走を作っていて、美味しくいただき

誕生日ケーキは4個もあり、孫達がはっぴーばーすでーを歌い

全員でローソクを吹き消し、手あたり次第パクついている1652564569801

ほんと、この自由奔放な子供達、上江田家にいるとのびのびと育つ

IMG20220514214917

今日も又、幸せいっぱいになりました、

舞海、誕生日おめでとう~、美味しい4種類のケーキ御馳走様

弟子のカズも幸せそうでした。

IMG20220514223304

小禄中の部活生達も、あと10年もしたら、お母さんになり

赤ちゃんを育てているかもしれないね~

頑張る力を身に着けて、良いお母さんに育って欲しいな( ´∀` )❤

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ヒーロー 11:31 | コメントをどうぞ