タグ別アーカイブ: 愛情

お菓子好き、野菜嫌い!

「うちの子、ご飯を食べないんだよね~」って相談され

家に遊びに行った時、ビックリした事がある

 

そう言えば、標準身長も体重も足りない気がする

親からみれば、深刻な悩みだよね~って心配してたら

お子ちゃまが来て、本棚の上のボックスからお菓子を取り出した

 

4歳の男の子が「ママOOのお菓子が無いよ!」

30cmの正方形の箱には、10種類以上も入っているのに

お母さんは「OOのお菓子、補充しておくね~」だって

 b42176c7e4ba5a6bfe37fa96b550128be3a366bf.45.2.9.2

おいおい、ご飯食べないのは、お前の仕業か?

お菓子でカロリーは十分取っているから、食べないんだよ


そーいえば最近、野菜嫌いな子供をよく見かける

お母さんは「この子達、野菜を食べないんですよ!」って終わる

 

上江田コーチは、野菜嫌いだった子供達に、

野菜をミキサーで粉砕して、カレーにして食べさせる

これが美味しいのだ、

 

野菜は腸内菌を育てる、食物繊維で腸内を整理して

適度の硬さの便にしてくれるから便秘も無い

穏やかな心に育ちやすくなる

 120938760_4498061286935493_7676784594135395111_o

お菓子を窃取し過ぎると、犯罪者になりやすい

これって、ビックリでしょう~

 

タバコやお酒は、肺癌、胃癌のリスクが高いよね!

だから、出来るだけ喫煙しない、飲まないってのは知っている

 

子供がご飯を食べないから、食べるものを与えておけって

お菓子を与えていると、酒やタバコを与えるのと一緒の結果が出る

アメリカのある少年院で実験が行われた

砂糖の摂取を減らしたグループと、普通食のグループと、
それぞれの行動変化を比べるというもの。

その実験の結果、普通食のグループに比べ
砂糖を減らしたグループは反社会的行動が46%低下した。
特に暴行が82%減、盗みは77%減、と激減した。
この数字見ると精神医学って心の底から役に立たないなと思う。

IMG_2451

この結果を受けて同様の大規模調査が行われ、

この調査でも反社会的行動は47%減という結果が出た。

 

少年院に来る子供達は栄養学的研究では、ビタミンB1.2.6、
ナイアシン、葉酸、カルシウム、マグネシウム、

亜鉛、鉄などの不足が目立った、

 

これらを考えると、バランスの取れた食生活が

どんなに素晴らしい環境を作っているか、

 

お菓子や甘いものを大量に摂取する事が

どんなに危険な事か、育て方で決まって来るし

犯罪を犯す子供に育つと、結局苦労するのは親だよね

 

だから、おやつ程度にしてあげてね、

野菜嫌いは、ミキサーで形が分らないようにして

スープにしたり、カレーにしたり、パスタのソースで使ったり

食べてるうちに、野菜が好きになっていくよ((´∀`*))ヶラヶラ❤

カテゴリー: テニスコーチ, ヒーローテニススクール | 投稿者ヒーロー 02:30 | コメントをどうぞ

「人の世界、蜂や蟻の世界」

arihachi

蜂や蟻の世界にも、人間と同様に得意、不得意がある

 

蜜を見つけるのが上手な蜂、

見つけた場所を教えるのが上手な連絡蜂

荷物を運ぶのが得意な力持ちの働き蜂

花の開花を調整できる科学者蜂

闘いが始まると直ぐに駆けつける戦闘蜂

子供達を育てるのが得意な保育蜂

女王陛下をお守りするSP蜂

 

社会を構成する一員は、なんらかの役目があり

得意な仕事を全うしている、

 

まだ発見はされてないが、歌の得意な蜂とかもいたりして

皆を癒し、勇気づけしているかも?

 

人の世界は?って言うと、その役目が自分で選べる

だからみんな困っているのかも?

 

自分でやりたい事さえ分からないのに

社会に対する自分の役目はなんだ?って聞いたら

応えられる人は少ないかも?

 

そう考えると、蜂や蟻さんは凄いね~(⋈◍>◡<◍)。✧♡

全員が自分の役目を全うしてるんだから

 

不思議だけど、人間の細胞達は自分の使命を全うしている

脳の細胞、心臓の細胞、筋肉の細胞、皮膚の細胞、

学ばなくても、それぞれが使命を務めている

 

人間も、親や指導者が、こういう子に育てたいとか言わずに

その子が何に向いているか?見守ってあげる事が

自分の役割や使命を見つけ上手になるのかも?

 

社会に対するヒーローの使命は、王様になる事じゃない、

教え子達や出会った人に刺激を与え、自分の道がどこにあるか

探すお手伝いをするテニスを駆使したアドバイザーだと思っている

 

夢や目標や使命を見つけるのに役にたったら、

超嬉しいですね~(⋈◍>◡<◍)。✧♡

カテゴリー: テニスコーチ, ヒーローテニススクール | 投稿者ヒーロー 01:05 | コメントをどうぞ

『お父さんが私をわかってくれない!』

33767021_1685380521544797_3442431672316854272_n

反抗期を迎えた中学生達が、口々に言う言葉が

お父さん、お母さん、先生が私をわかってくれないの一言

じゃ〜お前ら!自分の思いを、お父さんに話しした事ある?

「どうせ否定されるのに」って返って来る、

近頃の親は、子供を否定するのが常識と思われている

じゃ〜聞くけど、ヒーローの仕事は何?

「面白いへんなテニスのコーチ」

ヒーローの好きな食べ物は何?

「鰻」「イチゴ」「卵焼き」「沖縄そば」

ヒーローの趣味は?

「ビーチテニス」「テニスで子供達をいじめる事」

凄いね〜、よく知ってるね〜

「だって何時も言ってるさ〜」

じゃ〜お父さんの仕事は?趣味は?好きな食べ物は?って聞くと

あまり分からない子供が多いのにびっくりする!

お母さんの事は意外と分かるけど、

お父さんと子供って話しして無い?

お父さんは、今、こんな仕事をしてるんだ、

大変だけど遣り甲斐があるよ〜とか、

近頃、釣りにハマってて一緒に行くか?とか

お母さんの料理で一番カレーライスが好きなんだとか言うと

子供達も自分の事を言いやすくなるんだよね〜

思いを話さないと、家族でも分からない

自分の事を分かってくれないじゃなく、

話して無いだけだ、

親も、子供を分かっていると思って居るけど

自分のコピーでは無いし、夫婦間でも分からない事が多いわけで

時代の違う子供の事は、なおさら分からない

「分かって居るつもり」が一番怖い、

後で大きな歪みと成り易い

子供も一人の人間、

話して互いに分かり合えるようにね〜

上手く行ってるファミリーは、互いによく話し合ってるんだよね

俺はあまり話さないけど、

子供の事をよく知ってると思うのは独りよがりかもね!

カテゴリー: テニスコーチ, ヒーローテニススクール | 投稿者ヒーロー 23:05 | コメントをどうぞ

子供達の心の留め金を外す

久しぶりに行った上江田コーチ宅

日曜日は中学生達が大会の為に部活が休みで暇が出来、

上江田コーチの家へ遊びに行きました、

 

すると、今日は長女の旦那様の誕生日って事で

ご馳走を準備していてくれ、オマケのヒーローも

フルコースを堪能しました、

 

長女の子供達もヒーローと遊ぶのを楽しみにしてるのですが

末っ子のココちゃんだけは、ヒーローの顔を見るなり

逃げて行くんです、

 

おいおい前回も、一緒に楽しく遊んだのに、忘れたの?

 

アイトとミホと遊んで居ると、少しずつ近づいて来て

最後は、仲良しで帰るんですが、今日も同じか?

 

いやいや、今回は超ハイテンション

これで、絶対に忘れられないでしょう((´∀`*))ヶラヶラ❤

 

ヒーローの才能の一つに、子供達の心の留め金を外す力があります、

いいのか?わるいのか?分からないけど、

子供達は、壊れたように大はしゃぎをします、

 

周りで見ている人達は、この煩い集団は何なのだ?って

思ってると感じます、

 

これから進化して、テニスが大好きになり、頑張ってくれたら

一番嬉しいですね、

 

溢れる感情が、大はしゃぎに見える

頑張れ、チビッ子達、健やかに成長しておくれ!

 

タカホ誕生日おめでとう

美海、ケーキご馳走様

ともえ、お土産ありがとう

上江田コーチ、料理最高に美味しゅうございました。

カテゴリー: テニスコーチ, ヒーローテニススクール | 投稿者ヒーロー 11:07 | コメントをどうぞ

好きって感情の始まり!

IMG_7341

好きって言う気持ちは、

何時目覚めたんだろう?って、ふと考えた

やっぱり、最初は、赤ちゃんの時の母の愛だろうか?

ゆるぎない愛に、優しさと、安らぎを感じた瞬間が、

初めての好きって感情だと思う

次に感じるのは、見守られている愛に対してかな?
お父さん、お爺お婆ちゃん、兄弟姉妹に、親戚の叔母さん
優しい眼差しで、見守られてる事に、心地よさを感じる

幼児の頃になると、自分を構ってくれる人、

反応をしてくれる人に面白みを感じる

知的好奇心が旺盛だから、保育園の先生だったり、

遊んでくれる子だったりする

小学低学年に置いては、好きの範囲が広がり、

男同士、女同士、身近に居る人達

性別、年齢に関係なく、

自分に必要な人達が、みんな好きになる

小学高学年になりしだい、

自分に無いものを持ってる人に、興味が行く

これは、夢や、目標が目覚め、自分に足りない憧れる所に、

好きって感情が芽生える

中学生になると、各々の個性が成長して、

好みが分かれてくる

自分に合った人を、探し出そうとする為に、

好きって気持ちが、短期的に入れ替わる

高校に上がる頃には、単に好きって感情だけでなく、

本能的欲望を満たす好きが生まれる

将来、子孫を残していく為の、修行と、

異性に対する見る目を養う訓練の時である

成人すると、その実践の場ではあるが、

憧れの好きと、現実の好きのギャップを埋める時でもある、

20代後半は、必要とされてる事に対して、好きって感情が生まれる
一緒に子供を育てたり、頼りにする事が愛を高める

30代後半は、打算から、好きって感情が生まれやすい
この人は、自分の生活を、よりよくしてくれるのだろうか?ってね

少し余裕が出て来て、他と比べ始める危ない時期でもある、

他人の芝生はあおい?他人が幸せそうに見える時期かな?

40代後半は、過去の経験や、将来の不安から

好きって感情が生まれやすい

50代後半からは、共感する感情から好きになりやすい

これは、10代で結婚した人も、50代以上の人も同じで
互いに、力を合わせ、子育てをし、旅行や、

楽しい思い出をいっぱい作り育てた時に

脳の中から、共感愛と言うドーパミンを出し続け、

好きって感情が永遠に続くらしい

本能的愛情は、3年で脳内麻薬は、出なくなるけど、
その後の、共感する愛情に切り替えているだろうか?

但し、人によって、各々の経験や、格差はあるけど、

好きな人が、どんな愛を求めているのかを、

知れば、結ばれやすくなる

貴方はどんな恋をして来た?

どんな好きって感情を、表現してきた

今まで、書いたのは、あくまでも、ヒーローの経験だから、

みんなには、当てはまらないと思うけど、参考にね!

カテゴリー: テニスコーチ, ヒーローテニススクール | 投稿者ヒーロー 00:30 | コメントをどうぞ

恋人たちへ!

IMG_1029 (1)
ヒーローコーチもいっぱい恋をしました
愛が強いほど、喜びも大きいけど

ちょっとした事で、
我がままになったり
喧嘩したり
許したり
すれ違ったり
悲しい思いをしたり

恋って、喜びより
苦しみが多かった気がする

自分を見て欲しいという
要求の方が多くて
邪悪な自分と、格闘してたな~

自信がある人は、そう言う心は出ないと思うけど
若い時って、コンプレックスの塊みたいだった

いろんな恋をして
別れがやってきて
心臓が、掻き毟られるような思い
死にたくなるほど、悲しい気持ち
もう、こんな思いは、二度としないと
決めているのに

時が経てば
春が来て、新芽が吹くように
新しい恋が生まれてくる

何度も、経験してるうちに

自分に合う人
求めている人
共感できる人
価値観の合う人
他人と比べなくなる人

などが解って来るし
自分の良い所や
他人には無い所を見つけ
自分にも自信がついてくると
恋をしてても、余裕があるかな?

今までの、いっぱいの恋も
最後に出会う人への、橋渡し

苦しい心、悲しみも合ったけど
何一つ、後悔は無いし
成長させて貰ったと思う

ありがとう
出会ってくれた
大好きだった人達!

追伸:
今から、恋をする乙女達へ
『頑張れ~♪運命の人が見つかるまで!』

カテゴリー: テニスコーチ, ヒーローテニススクール | 投稿者ヒーロー 01:07 | コメントをどうぞ