東海中日Jr.県予選③

本日は雨で順延していた試合が行われました。
かなり暑いなかでしたが、無事に終わりました。
結果は以下の通りです。

紅谷 SF負け ブロックベスト4

落 F勝ち上がり ブロック優勝!

久しぶりにチームから東海出場選手が出ました。
嬉しい結果ですね。

そうしょっちゅう東海へ勝ち上がるチームでは、
残念ながら今はありません。

しかしそんな中からチャンスをものにして
勝ち上がることができたことは大きな自信に
なるのではないでしょうか。

7月が東海大会です。た
まだ夢のようですが、
全日本ジュニアへの道のりをかけ上がる
チャンスもまだありますよ!!

他の部員たちも、この結果に触発されて
午後練習でしっかりと練習しました。
自分達がレベルアップすることで、
今度は団体戦での目標にも近づきます。

チーム全員がチームのために
団結して練習・団結していきましょう!!

カテゴリー: 試合結果 | 投稿者bumoho 18:15 | コメントをどうぞ

練習試合の連絡です。

夏休みの練習試合日程に追加がありましたので、お知らせします。

7月27日(日)
岩倉総合高校
会場は岩倉総合コート
対象は全員です。

各自確認をお願いします。

なお、今のところ夏の校内戦は8月7日を予定しています。
こちらについても日程の確認をしておいてください。

カテゴリー: 部員連絡 | 投稿者bumoho 16:25 | コメントをどうぞ

東海中日Jr.県予選②

本日は、2日目。
ダブルスが予定通り行われました。
結果は以下の通りです。

16歳以下
三宅り・岡田、尾関・勝木 2R負け

18歳以下
馬場・三宅か、稲田・(椙山)、紅谷・(岩倉総合) 2R負け

伊藤ま・(市邨)、落・(市邨) SF負け

本日のダブルスは、なんとすべてのペアが初戦突破
出来ました。とても素晴らしいことです。
全ペアがシードならばともかく、
ノーシードから勝ち上がり、この結果でした。

選手全員よく頑張りました。

まだまだ勝てるチャンスはあったと
思いますが、次の試合への課題としましょう。

カテゴリー: 試合結果 | 投稿者bumoho 16:15 | コメントをどうぞ

東海中日Jr.県予選①

今日から、上位選手が出場する中日Jr.が
始まりました。
女子はシングルスからでした。
結果は、以下の通りです。

16歳以下
三宅り、尾関、勝木 1R負け

18歳以下
稲田、伊藤ま 2R負け

紅谷 2R勝ち上がり、続きは来週

落 雨天順延、続きは来週

やはりレベルの高い試合だけあって、
本校もそう簡単には勝たせて貰えません。
しかしその中で、何を学ぶかが、この大会に
出場した意味でもあります。
夏の大会で、今日の経験を活かしてほしいと
思います。

明日はダブルスです。
何とか実施出来そうかな。

カテゴリー: 試合結果 | 投稿者bumoho 22:31 | コメントをどうぞ

練習試合のお知らせ

7月の練習試合が決まりましたので連絡しておきます。

7月18日【金】
矢田中学校
会場は庄内緑地公園
対象は12名とします。

7月29日【火】
南山国際高校・中学校

会場は稲永公園TC

対象は全員とします。

カテゴリー: 部員連絡 | 投稿者bumoho 11:43 | コメントをどうぞ

練習試合のお知らせ

少し先ですが、練習試合が入りましたので連絡します。

7月13日(日) 熱田高校・名経大高蔵高校
会場は熱田高校です。
通常通り8:30集合9時開始です。

対象は今のところ全員です。
翌週のダブルスの大会を見据えて、ダブルスを多く実施する予定です。

カテゴリー: 部員連絡 | 投稿者bumoho 16:02 | コメントをどうぞ

中日Jr.予選ドロー会議行ってきました

今日は来月行われる東海中日Jr.県予選の
ドロー会議でした。

最近は毎回参加していますが、年々参加者が
増えているような気がします。
テニスの人気が高くなってきたから?
テニスを始めるジュニアが増えたから?
理由ははっきりしませんが、そう感じています。

こうした場に来ると、多くの関係者と会うことが
出来るため、情報交換の場として活用させてもらってます。

練習試合を組むには絶好の場所です。
今日もいくつかお願いしてきました。

本校のドローもまずまずかな…
とはいえ、まずは初戦を勝つことから
準備していきましょう。

週末は中日Jr.に向けた練習会もあります。
出場選手は良い準備をしよう。
出場選手については、エントリーを行った者は
全て出場します。
明日の練習割り振りについて確認して下さい。

カテゴリー: 日記 | 投稿者bumoho 21:37 | コメントをどうぞ

愛知県総体3

今日は、愛知県総体の最後を飾る、団体戦がありました。

負けた時点で残念で3年生が引退引退となる、
部活動としては非常に重い、そして大きな大会でした。

今回もベスト4を狙って挑んだ1日でした。
結果は以下の通りです。

2R VS 西陵高校

D 馬場・紅谷 81
S1 落 80
S2伊藤 83
以上の結果、30で勝利

QF VS 椙山女学園

D 紅谷・伊藤 68
S1 落 86
S2稲田 08
以上の結果、12で敗退

7大会連続、県大会ベスト8

勝負を挑んだ準々決勝は、高い壁に跳ね返されました。
しかし、その壁は決して手の届かないところにある
壁ではありませんでした。
ただ、相手のチーム・選手の力い経験値が
本校のチーム力より上回っていた、というところ
でしょうか。

今回の団体戦は、2年生を主力としたチームでしたので、引退をかけた3年生にとってみると、
些か複雑な想いもあったことかと思います。
しかし、最後の話で3年生が話していたように、
ここまで大会を勝ち上がってくることで、
一緒に戦っているという意識も芽生えたようです。
そして、そういった部分こそ部活動の大切なところだと
思います。

一方、春の団体戦はやはり3年生の力や気持ちが
ものを言います。
2年生主体のチームにとって、そこが最大の弱味
でありました。
来年の春には、今日の結果を超えるような試合を
2年生には期待したいです。

さて、これで3年生は引退となりました。
なんだかあっという間でしたが、それぞれが
何かしら楽しかった思い出をテニス部で見つけてもらえたなら嬉しいです。
これからはOGとして、違った形で力を貸してください。

3年生、よく頑張りましたー!!!

カテゴリー: 試合結果 | 投稿者bumoho 21:24 | コメントをどうぞ

団体戦が始まります。

今日はいよいよ団体戦です。

チームとしては、
団体戦を一番重視して日常の練習を行ってきます。
その成果を出すときが年に2回の大会です。

その中でも春の団体戦は、
「三年生の引退をかけて」
戦うことも含めて、最も大切な試合です。

これまでの卒業生たちも、ここに全てを集中
して挑み、最後には敗れ引退していきました。

あとは、どこまで登っていくか、です。
何よりも、自分達が納得のいく形で
終わって欲しいと思います。

OGの皆様も、
お時間のある方は是非東山までお越しください。

目標達成に向けて気合いをいれましょう!!

カテゴリー: 日記 | 投稿者bumoho 06:06 | コメントをどうぞ

愛知県総体2

今日からは、ダブルスが始まりました。
結果は以下の通りです。

落・伊藤 3R負け ベスト8

1R・2Rとも大接戦となりましたが、
なんとか制して勝ち上がりました。
トーナメントとしては、こうした苦しい経験も
非常に大切だと思います。

目標とした第一シードとの対戦も
まずまずの試合をしたと思います。

次はいよいよ団体戦です。
個人戦に出場した選手たちを中心に、
ベスト4めざして戦いたいと思います。

まずは月曜からのテストの準備に
全力を尽くしていこう!!

カテゴリー: 試合結果 | 投稿者bumoho 15:51 | コメントをどうぞ