こんばんわボブです。
今日も暑いですねー
頑張りましょう
ダンロップからガットが出ました
全部種類、打ちやすいみたいです
今ならキャンペーンで、ダンロップガット張り替えの方は、工賃500円引きです
ぜひともお試し下さい
以上ボブでした。
おはようございます。
最近、表記の本を読んで泣いてしまいました。
正直のび太に良い印象はなかったです。
なぜなら、弱虫ですぐドラえもんに頼るし、、、、
でも、、そんなのび太でも裏を返せば優しい性格で、
親、友人、ドラえもんのみならず、、、、嫌み嫉みを言う人、いじめてくる人、その他に対しても持ち前の優しさを発揮するんです
ひ弱なのび太ですが、そんな優しさから、勇気を振り絞って大きな敵、大きな壁と闘う時があるんですね。
それが感動しますし、そののび太の勇気、優しさに応えるように周りも協力する
これがさらに感動するんです
夢見ることから、全て始まる
ありきたりな言葉ですが、
飛行機、パソコン、テレビ、冷蔵庫、、、、etc 存在していなかったものを0の状態から作ったんです。誰かが夢に描いたものを、頭の中で考えたものを共感した人たちであ~すればいい。こ~したらいい。こう考えたんだけどどうかな?なんて話合って作ったのだと思います。ですので、夢は大事だと思います。夢を話すってことも大事ですね。
話して、何とか自分一人で頑張って、息詰まったら相談して、ヒントを得て、一歩一歩
進んでいく。夢が少しづつ形になってきたら、すこしずつ協力者が増えていく。素敵な話
こんな感じで、多方面の視点でのび太、ドラえもんという物語を解説しているので、ぜひぜひ
マッツン
おはようございます
今日は涼しくていい天気ですね
小野です
ついに
始まりました
色々な試行錯誤を経て、
昨日からグランドスラム開始です
日本人選手も多数出場しております
男子シングルスでは西岡選手、杉田選手、内山選手、ダニエル選手、添田選手
女子シングルスでは大坂選手、土井選手、奈良選手、日比野選手
本日の対戦カードでは内山選手はフルセットの末、
パブロ・カレノ・ブスタ選手に敗れてしまいました。。。
明日からも日本人選手が多数出場します
なんといっても
大坂選手VS土井選手
今まさにアーサーアッシュ・スタジアムにて行われています
日本人同士がUSオープンのセンターコートで戦うなんて、
これまでもこの先も、なかなかない歴史的瞬間ですね
応援しちゃいましょう
明日の注目カードといえば、、、
西岡選手VSアンディ・マレー選手ですね
なんと
マレー選手は前哨戦にてズベレフ選手に勝っているのです
怪我からの完全復活を遂げられるのか
注目です
ジョコビッチ選手は今年まだ負けていないそうです。。。
強さバケモノ級ですね
このまま優勝するのか
はたまた番狂わせが起こるのか
どちらにしても楽しみな大会ですね
大いに盛り上がってまいりましょう
それでは
小野でした
こんにちは
中山です
今週から一般クラスはテーマが「スライスロブ」がテーマになります
究極の繋ぎのボールですね
僕のスライスロブの思い出と言えば
佐藤コーチとダブルスを組んで試合に臨んだ際、相手のサーブが強すぎてリターンゲームが全く取れない・・・
何とかサービスゲームをキープするもリターンが返らず相手のサーブゲームは数秒で終わり苦しい展開でした
絶対に負けられない試合でしたので何としてでも勝たないといけなかったので真正面から戦って勝ちたい気持ちを抑えリターン全スライスロブでしこり勝ちした事ですね
そんなスライスロブの名手佐藤・中山のレッスンは必見です
話は変わりまして週一のブログの更新ですら当日になって
「何書こうかなー」「書くことないなー」なんてたまに思いますが
普段から充実したりスリリングな日常を過ごしていれば何も考えずとも面白い内容のブログが書ける事でしょう
つまり日常のレベルが上がればそれだけで皆様から
「おもしろいな」「しっかり書いてるな~」なんて思って頂けるわけですね
繋ぎのボール「スライスロブ」の精度が上がればただ上げてるだけで
「決め切れない!」「あのペアディフェンスうまいよね」なんて思われる事でしょう
そんな当たり前だけどめちゃくちゃ大事なスライスロブ
今週も頑張りましょう!
それでは
こんにちは内田です
久しぶりにバスで
八王子店に出勤しました
いつも乗ってるバイクが
木曜日に液晶とかウインカーがつかなくなってしまい
バイク屋さんに電話して取りに来てもらいました
その日のうちに修理してくれたらしく
もう治っているみたいなので安心しました
取りに行くのは月曜になるので
それまではバス通勤です
八王子から高尾まで電車乗るんですけど
朝早いからなのか登山の格好してる人とか
競技自転車って言うんですか??
なんかすごそうな自転車運んでる人をいっぱい見ました
普段は電車乗ったりしないので
朝から新鮮でした
たまには電車とバスでくるのもいいですね
それではまた〜