カテゴリー別アーカイブ: 日記

無観客試合

 アルカラスが参戦するということでテンションが上がっているジャパンオープン。

もう一部チケットご販売されている中でのとんでもないニュースが入っています。

近隣住民との話し合いで21時以降は無観客試合が決定。

これはヤバすぎます。

あそこは元からイベント会場が幾つもある場所です。
近隣住民はあとからきた人達。

1年間他のしょっちゅうイベントがある中で1週間しかないテニスがなぜダメなんだ…。

ただヤバすぎなのは21時以降観れないってことだけじゃない。
まず各コート4試合しかないのに2部制なのです。
つまりチケット一つでは2試合しか観れないんですよ?
ありえないでしょう。
そこに値上げしたんですよ?

言葉悪くてすみませんが「ナメてるだろおい!?」

まず数年前との変更点は、

2部入替制になった(デイとナイトに分かれた)
→朝から行って夜遅くまでずっと楽しめたのに。

外のコートに指定席ができ有料になった(コロシアムのチケットがあっても追加で払うと観れる)
逆にコロシアムチケットがないと有料指定席には座れない

→金儲けだろ間違いなく

21時から無観客ということは観戦中に間違いなく別の心配が出てきますよね。
まずいこれ途中で帰らなきゃいけなくなるんじゃない?って。

それから昔は仕事帰り、学校終わってからのファン達がたくさん楽しんでいました。
もうできませんね。
高いチケット代で1試合観れるか観れないかじゃ。

修造さんも試合の合間に観客に遅くまでありがとうって話しかけてたよね?
2部制は良いって何言ってんだよ?

映画じゃないんだよ2試合しか見れない大会が世界にあるか?

フェデラーが復活優勝した時のドキュメンタリーで言ってたでしょ。
ファンに会いたかったんだと。
ファンの前でプレーしたいんだよ。

昔ブレークが優勝スピーチで言ってた。
「賞金もポイントも関係ないんだ。観客の前でプレーしたいんだ。」と。

コロナの時のオリンピックの無観客でさえ叩かれたのにまたやるのか。

『4試合なら一日券』
もうこれでしょ。

近隣住民でアンケートなんかされてないって言ってる人もいる。
マンションは防音でしょう。

ほんとに今回の話はヤバすぎる。
マジで納得いかないです。
選手にもファンにも何一つ良いことがない。

1度やったらこれからも続けるでしょう。

1日に何人もの強い選手を観ることはもうできないんだと悲しくなりました。

カテゴリー: テニス情報, 日記 | 投稿者けんぱ 00:30 | コメントをどうぞ

プレースタイル変更

 もうショートスリーパー辞めます。

昨日今日雨でレッスン全部中止。
振替してくれる生徒様方ありがとうございます。

ただ雨が降ったおかげもあり火曜から長女が39度を超える熱を出し、看病することができました。
朝イチで病院に行きましたがインフルコロナは陰性。

なのに熱下がらない。

更に奥さんも膝を痛めてので病院に送り迎えできました。
多分手術になるそうで…。

夜は雨が止み練習することができました。

ほんとに何から何まで改造しています。

フォア体重の乗せ方、股関節の入れ方。
ラケットの持ち方、引き方(引かない路線)、ベースラインからあまり下がらない。
バックハンドの握り方、引き方(引かない)、左手と右手の使い方、バランス。フットワーク。

サーブは膝が痛くて曲げられないのと腿が痛いので伸ばしたまま強いサービスができるように。

ストロークはまだ全然完璧じゃないけどできた時は今までの僕とは違うボールがいきます。
ただ以前の感じは消えてきていて新しいのが支配できれば。

KASAがフォームの気づいたところは言ってくれるのと自分の中でどれが良くてどれが悪いのかがわかってきてるので、諦めなければ変えれるはず。

ただ問題はレッスンでやったら感覚が狂ってしまうのでレッスンはレッスンの打ち方をするべきだという結論です。

『正しいフォームでわざと弱く打つ』というのは感覚を壊してしまうことがもうこの10年で明らかです。
普通に打って生徒と同じくらいの球だったらいいですけどね。

かっこ悪くてもレッスン用の打ち方をする事が自分の為には大事です。  

明日もレッスンたくさん頑張ります。

ショートスリーパーやめると言いながらまた4時間だ…。

カテゴリー: 日記 | 投稿者けんぱ 02:07 | コメントをどうぞ

決勝

 全仏決勝が凄過ぎた。

シナーは1セットも落とさず決勝へ進み、アルカラスはセットを取られた試合がいくつかありました。

シナー強すぎる誰も倒せないんだなと思ったところから大逆転でした。

ナダルフェデラーとはまた違うライバル関係ですね。

今までの全仏決勝では過去1.2を争う面白さでした。

もう芝シーズンがスタートしていて選手達も大変ですよね。
ネトフリのアルカラスのドキュメンタリーでは、周りがもっとやらなきゃダメだという中でアルカラスは息抜きしながらやっていくんだという内容だったような。

芝シーズンに備えず友達と旅行に行ってしまい調整が遅れたが結局ウィンブルドン勝ったぜみたいな。

そんなアルカラスが有明で観れる!ということですが何やらおかしな事を大会が言い出したみたいで…。

とりあえずなんとかチケットは取りたいです。

カテゴリー: 日記 | 投稿者けんぱ 04:09 | コメントをどうぞ

ミスター

 ミスターが亡くなった。

僕は野球少年でたくさんチームがある中でも地元の名前がつくジャイアンツに入り野球をしていました。

監督が怖過ぎてストライクが入らずピッチャークビ。
ファーストに送球できなくなりショートクビ。
センターになってしまいました。
とにかく怒られることに萎縮してしまい中学では野球を辞めてソフトテニス部でしたが、とにかく野球観戦が趣味でした。

中学2年の選択科目で、僕ら世代では詳しくは知らないミスターについての研究をして体育館で全校生徒の前でスライドなどを使い発表しました。

実は生涯成績ならもっとたくさん打ってる選手達がいるのになぜ長嶋さんがミスターなのか?なぜ人気があったのかを調べたのです。

僕も30年前の事であまり覚えてはいません。
天覧試合で活躍したとかここ1番で活躍したとかもあったのですが人柄の紹介でエピソードをいくつも話したはずです。

その時の700人くらいの生徒でもなんとなく覚えていてくれたらななんてニュースを見て思ってしまいました。

さて並行陣を使うダブルスのGLでは最近はマホカンタボレーを教えています。

ボレーって必ずラケットを出しにいかなければならないと勘違いしてる人が多過ぎます。
足も必ず踏み込まなければいけないとかもそう。

出しにいく時間がない時はマホカンタの出番。
ラケットは出さずともラケットとストリングのたわみで十分いいボレーが返せるのです。

動画は載せれませんがなんとなくわかるはずです。

さあフレンチオープンが楽しみです。
ブブリックがんばれ!

カテゴリー: 日記 | 投稿者けんぱ 00:38 | コメントをどうぞ

渋滞

 今日は雨でしたがインドアだったのでレッスンできました。

ただだいたい30分から40分で着くクラブに1時間以上かかり、生徒の皆さんとのランチへナビで20分のところ50分、そして自宅までの帰路も渋滞だらけ。

車ではなくチャリの方が余裕で早かったはず。

今日はなんでこんなに混んだんでしょう?
やはり千葉県北西部混み過ぎです。

家の近くのホームセンターでは備蓄米を買う為に4時間並んでた人もいたとニュースでやっていました。

うちは米がなくなってきたから生協の米にいつも当たらないけど抽選をかけていたら当たりまくってしまい、4000円以上で買ってしまった米がたくさんあります。
今までが安過ぎたのかもしれないがやっぱり倍は高過ぎるとは思う。
だけど米はやっぱり美味い。やめられない。

なんだか1週間の疲労で話したいことがたくさんありますが訳わからなくなってきました。
レッスンもたくさんで喉もやられて声出ません。
この1ヶ月ちょいで2から3キロ減っていました。

明日は娘達を全国統一小学生テストに午前午後2回連れて行きます。
少し休みたいですね。

カテゴリー: 日記 | 投稿者けんぱ 01:44 | コメントをどうぞ

推し活終了

 ガスケが引退。
IMG_9274
最後はセンターコートで世界1位のシナーと戦って終わるなんて…。
ほんとに寂しい。

テニスを始めてとにかく推し活?したのはモヤとガスケの2人だけです。

モヤは唯一無二のフォアに惚れてガスケはバックハンド…もちろんそうなんだけどまさに天才系プレーヤーでした。

ジャパンオープンでも観まくりましたね。
何か他の選手と違うのです。
激しいとかボールが速いとかじゃなくとにかく凄かった。
ああいう風に打ちたいなって。
片手バックハンドは僕は世界1だと思ってます。
後方からのダウンザラインバズーカは誰にも打てない。
ガスケのバックハンド集の動画観たら今すぐ片手バックに変えたくなりますよ。
IMG_9272

最初全部カッコよかったのに途中からフォアが変わってしまいました。
なんだよこのグリップ薄過ぎだろ。
IMG_9270

一時期色々あって下がったけど復活してTOP10入ったけどBIG4とフェレールにいつもやられてた…。

大好きでラコステのウェアとアシックスのゲルエンクイストも真似してました。
ラケットも。
この赤ポロが1番好きだったな。
IMG_9273

とにかく色々真似したけど何にも僕のテニスに落とし込めない天才のテニスでした。

今の選手ではアルカラスのテニスが1番好きだけど、モヤとガスケのようにドキドキしながら本気で応援している選手は僕の中に出てこないです。

寂しくなります。

カテゴリー: 日記 | 投稿者けんぱ 01:03 | コメントをどうぞ

 幼稚園に通っていた頃、水道の蛇口から流れる水を「廬山昇龍波ー!」と叫びながら気合いで逆流させようとしていた。
IMG_9268
滝といえば廬山昇龍波なんだ。

奥日光で散策したかったのですが長女が発熱し、行けるのが駐車場からすぐの滝くらいでした。
圧巻の湯滝
1_IMG_9237
竜頭の滝
0_IMG_9261
ずっと見ていられる。

あとは栃木の氷で作られたかき氷を娘達と妻が食べ、僕は大好きなあんみつを食べましたが寒天や蜜、全てが過去1のあんみつでした。
IMG_9263
そして佐野ラーメン食べて終了。
また出直したいですね。

奥日光最低気温3度…。舐め過ぎました。

娘は回復して次の日学校行けましたが、僕は疲れが残ってしまい仕事とナイター練習とショートスリープでもう限界です。

ただ体の痛みとショートスリープを堪えてのテニス改造が少し形になってきたようです。

バックは信じられないほど変わってフォアは全く違う路線に変更です。
ジェームスカルロスけんぱに進化し完成させたいです。
打てるようになってきて本当に楽しい。
生徒にも味わってもらえるようにしっかり仕事したいと思います。

カテゴリー: 日記 | 投稿者けんぱ 01:11 | コメントをどうぞ

運動会と代休

 土曜日は娘達の運動会でした。

長女は頭痛であまり学校に行けてなくてソーラン節をギリギリでマスターし、本番はなんとかついて行ってる感じでしたが頑張っていました。

前日も欠席してしまい当日行けるヒヤヒヤ。
でも参加できただけで十分でした。
個人それぞれ自分で決めた漢字一文字、娘は『心』を書いたはっぴを着てなんとか踊るのを見て泣くのを堪えていました。

娘には他人を悪く言ったりせずとにかく優しい子に育って欲しくて『心』という漢字をつけましたが、体ではなく精神的なものから慢性的に頭痛になっていてそんな中で背中に『心』と書いて踊ってそれもまた僕にはなんとも言えない気持ちにさせられました。

去年はクラスの代表でリレーに出場できたのに、今年はそれぞれ6人ずつ走る競争ですら4位でした。
半年以上全力で走ったことがないので仕方ないのですがそれも僕にはとつも辛かったです。
「出れただけで良かった」そんなのは慰め程度にしか思えません。

学校に行きたくないから頭が痛いふりをしているんじゃないか?
理由を聞いても「理由はない」と言い続けることを「お父さんに本当のことを言うはずがない。」「娘は賢い(頭が痛いフリ)」など辛いことも言われてきました。

断言して娘は嘘をついて休んでるわけではなく本当に痛がって寝込んでいます。
周りはそういう子を見た事がないからわからないんだよと頭痛外来の先生には言われました。
最近はテレビなどでもやるようになりましたが僕も初めて知ったくらいなので仕方ないです。

そして代わりに月曜が休みになるので日曜から奥日光に来ています。
ところがそんな長女が38度5分以上出てダウンしてしまいました。
観光はできず夜ご飯もほとんど食べれません。

最高の温泉も入れず…。

ここの温泉は最高なのに…。
戦場ヶ原や湯ノ湖など散策したかったですが明日も難しいでしょうね。

美味しいご飯、zoomで会議してから湯元温泉、それだけで今回は満足してまた出直しですかね。

景色だけでも最高です。
1_IMG_9206
部屋の外に普通に鹿さん達いるのですが…
0_IMG_9225

カテゴリー: 日記 | 投稿者けんぱ 23:38 | コメントをどうぞ

現状

 今日も全て終えてからジムへ行き初動負荷トレーニング。

着くとトレーナーさん達が「脚はどうですか?」と聞きにきてくれて動作のアドバイスやメニューを指示してくれます。

僕の脚は全く治っていません。
右の半腱様筋は千切れそうな痛みだし左の大体筋膜腰筋と左膝が痛くて左側に体重が乗せれません。

昨日は合計7時間生徒と打った後に「やはりやり過ぎかな?」と感じ、更にナイターで2時間打ったらさすがに限界来ました。

今日ももちろん午前午後頑張りましたが明日乗り切れば3連休。
そろそろいい加減に治って欲しいわ!

そんな体でもテニスは変えようとしています。
超大幅改造でテークバックを僕にしてはめちゃくちゃ小さくして慣れさせている段階です。
IMG_9174

IMG_9172
元々は面を裏っ返して後ろにでかいバックスイングなので直すのが大変。
立てて一気に落として振り上げていました。
もうタイムリミットが近いしやるしかない。
IMG_9182

バックハンドは完成はまだですが以前のようにブッ壊れることはもうないでしょう。
KASAのおかげで左手の感覚と持ち方を変えた事はとても大きくて、飯を奢るくらいじゃ返せないほど自分の中ではめちゃくちゃデカい悩みが消えました。

次はフォアを完成させたいです。

プレースタイルをショートスリーパーからまたアグレッシブベースライナーに戻したい。

カテゴリー: 日記 | 投稿者けんぱ 01:09 | コメントをどうぞ

構え

 僕はバカでした。

ほんとうに自分のことがわからないばかでした。
またKASAことギレルモに気付かされた。

それは構えについてなのですがスイングのタイプと構えが関係ないものになっているのです。

僕はフォアの面がふさるタイプのバックスイングなのですが構えは右手と左手で均等に持つ構えです。
右手がフルウエスタン、左手もその逆で面もまっすぐにして胸の前で立てます。
これ↓の面が完全に真っ直ぐになってる構えです。
IMG_9031

この構えだとバックスイングでフェイスが右を向き、後ろ向きに立っていくパターンのはず。
IMG_9032
大好きなモヤですが実はこのフォアとは僕のは引き方のタイプが違うので合いません。

僕のに合うのは左手でスロートを持った寝かせる構えがスムーズにいくはずなのにモヤが好きだから立てていました。

ただリラックスして調子がいい時は右手の力を抜き左手支えています。
IMG_9163

特にテニス人生の悩みはノーアドが取れないことでした。
ノーアドが取れないのはメンタルのせいなんて言い訳は一度も言ったことはありません。
ただ振り遅れてふっ飛ばしてしまうのです。その前は取れていてもノーアドだけです。

「ここだ!!とってやるぞ!」と思った時のルーティンはこうです。

まず深呼吸、次に尻を叩く、そしてラケットを正面に立てて構える。
ボールがくると「くぁっ!フォアが間に合わない!?」ミスです。

生徒さんを直すのは命懸けてやってますが自分のことほんとダメだわ。

KASAに言われるまで考えもしなかった…。
あいつすごいわほんとによく見てる!
漫画家の観察眼ヤバすぎ。

他にも「けんぱさん、おかしくなる時は足止まってます。」など言ってくれます。
スイング意識して足が止まるんですね。

おいそれ生徒に言ってることじゃないか俺?
自分ができてない。

まあでも生徒のこと見えてるのはいいか。
仕事だもんな。

子供達が大きくなり夕方も受け付けるようにしたらそこもかなり埋まるようになりました。
昨日の最後のレッスン、ベテランJOPをまわる生徒さんのシングルスの改善点は、、
相手の深いボール、速いボールに対してのスライスの返球とスライスをストレートに流す練習。
ドロップショットの処理。
フォアハンドの使い方と色々やったのですが、教え初めて3回目で劇的に良くなりスライスの使い方が別人のように変わってくれました。

試合を回ってるのでサイドに動かしても余裕で返してきます。
やはりただ練習するのではなく課題を明確にして取り組むことしかないなと思わされました。

僕もとにかく改善改善改善でなんとか上手くなりたいです。

でも足が全く治らない…。
明日は雨でレッスン無しかなぁ。

カテゴリー: 技術, 日記 | 投稿者けんぱ 02:30 | コメントをどうぞ