ピュアドライブ使ってない

 今日は雨でレッスンがなくなり奥さんの病院の送り迎えと次女の習い事の迎えだけでした。

昨日金メダリストトレーナーに体を診てもらい筋膜と筋肉の癒着がひどいらしく処置をしてもらいました。

とにかく痛めてる部位が治らないのです。
2ヶ月以上治らないっておかしくないですか。

夜にはワールドウイングに行き動きを見てもらったのですが、骨盤を動かして蹴らなければいけないところを膝で蹴ってるので痛くなってるのかもしれません。

ただレッスンしてて感じたのですが、ゲーム形式の練習中にかなり激しく追いかけて返すのですがやりすぎかもしれません。
取った後痛い…。

とにかくストレッチをしっかりやっていきたいです。

時間があるのでラケットをいじってました。  

僕が敬愛するカルロスモヤ。

バボラを最初に有名にしたのがモヤです。
ピュアドライブといえば元々モヤなのですが、なんと日本で1番ファンだと思っていたのですが実はモヤはピュアドライブを使っていなかったことがわかりました。

選手モデルなんて全然本人使ってないことがわかってますから最近はメーカーのラケットのページには注意書きが書かれていますよね。

ナダルがピュアアエロラファ使ってないこと、アルカラスは初代のピュアアエロ、ルードは昔のEZONE DBだったかな。
フォンセカも昔の形が違うVCOREだったり当たり前なのですが、まさかモヤがピュアドライブじゃないなんて…。
IMG_8901
形はソフトドライブでまさかの285g!?
鉛を30g以上張って超トップヘビーにしていました。

僕もやらないわけにいかない!
自分のピュアドライブにそんな鉛貼ったら使えないしモヤより重くなってしまうので奥さんのピュアドライブライトをパクって鉛を貼りまくり超トップヘビーにしました。
0_IMG_8899
振れない!重すぎる!
少し減らしたので明日試してみます。

いやそれにしてもあんなに好きだったのに気づかなかったなんて…。
モヤはピュアドライブという決めつけ。
恋は盲目とはこのことでしょうか…。

「めいのバカ!もう知らない!」

カテゴリー: 日記 | 投稿者けんぱ 22:25 | コメントをどうぞ

初夏

 今日は暑くて初夏のようでしたね。

暑いとやはり体力削られますが悩みはウェアが臭い。

新品はもちろんすぐにはなりませんが何せヘビーローテーションなので段々と生乾き臭が取れなくなってしまいます。

私服で着てるメリノウールのシャツなどは何回着ても臭くならないのに。

ポリは酸素系漂白剤を入れてもすすぎを注水すすぎに変えてもダメですね。
乾きがいいやつほどやばいです。

スタメン総入れ替えしたいですね。
ただもう自分がオッサンになりつつある、いやなってるのでもう選手が着てるカッコいいのは似合わないでしょう。

どんなの着たらいいか難しいです。
昔ならアルカラスきてるのとかルブレフのとか間違いなく買ってたはずですがさすがに無理でしょう。

ラコステとかの方が大丈夫かもしれません。

さてラケットですが、プリンスもヨネックスもやめました。
プリンスはやはり飛ばなすぎ。
契約プロに「ファントムめっちゃいいんでしょ?」と聞いたら「飛ぶっていうけど他のメーカーに比べたら全然飛ばないですよ?」と言ってたのは本当だった。

ヨネックスねEZONEはいいラケットだとは思う。
テニスが簡単になるのは間違いない。

だけど打感が超柔らかくてないんですよ。
「ポワン。」としてるのに球はめちゃくちゃ飛んでるみたいな。

試しに硬いストリングを数種類試したけどダメでした。
よってピュアドライブ2014に戻しました。
新しいピュアドライブ2025売らなきゃよかった…。

だけどそんな事関係なく体が全く治りません。

左腿、股関節、左膝、右腿裏、腰…もうやばいでしょこれは。
今21日休みなしレッスンの真っ只中ですが大丈夫かな。

とあることを調べる為に8,9年昔のブログを読み返していたら同じように脚を痛がりテニスができないことが書いてありました。

やはりかなり無理をしてきたツケがきてると思うし、このままでは長く続けていけないかもと危機感を感じてきました。

トレーナーにストレッチなども教わったけど痛くてそれすらできない程です。

たくさん励ましやお叱りを受けましたがこの前の大会に出なかったのは正解でした。

逃げたんじゃないんですよ。
このまま終われないぞとやる気は失くさないつもりです。

カテゴリー: 日記 | 投稿者けんぱ 23:09 | コメントをどうぞ

入力

 今日は3時間Gレッスン1本と2時間レッスンでした。

夜は練習でしたが結局テニスはどうやって打とう(入力)ばかり思考を巡らせ、どういうボールを打とう(出力)に考えがいかないのがダメです。

生徒さんの中には勉強の問題の解き方のように、打ち方を教わりその体の動かし方を覚えたらできると考える方がいます。

そりゃそうだろと間違ってはないですが、どういうボールを打たなくてはいけないかが頭にないのが問題です。

まずボールを飛ばさないと。
海外アカデミーでは出力が出ない、即ちボールを飛ばせない(当たりが弱い)人はもう将来性がないと見做されます。

そういう時一般の場合はシコいテニスに舵を切ればいいですが。

フォアでもバックでもまずは出力を出して1番いい当たりをしようとすればおのずと体が打ち方をやります。

ここは少しボールに高さを出して安全にと思えばスピンをかけるでしょう。

なので僕はレッスンで「ここではこうやって打ってね。」という前に「ここではこういうボールを打ってくれる?」とできるだけ言うようにしています。

ただ偉そうに言ってますが僕も練習でラリー中打ち方ばっかり考えてしまうことがありこれは良くないです。

「もっと高く!」「もっと強く!」「もっと跳ねさせて!」「もっと深く!」とか後ろからコーチがプッシュしてるような感じで考えたいです。

軟式上がり海外ハゲ打ち育ちの僕が、ここ数年試合ではイップスみたいにラケットの振り方がわからず当てて返すだけになっていますが、どう打つか入力ばかりで出力の意識がありませんでした。

ラケットはどうテークバックするか、どう脱力するか、フォロースルーはどうなるのか?
1番大事なのはどうボールをインパクトするかでしょ。

テークバックなんて外国人選手見てごらんよ全員違う。

今日もあるクラスでスライスを重点的に教えましたが、スライスなんてラケットどう入れるかとインパクトの面の角度だけでしょう。

今日は奥さんが休みだったので僕は家事から解放され料理しなくてよかったので鍋でウェアを煮ました。

臭すぎだったのですが復活するかな?

マッサージ器で寝落ちしながら書いたブログで内容が意味わからなくなってしまい申し訳ありません。
言いたい事が伝わるといいのですが…。

カテゴリー: 未分類 | 投稿者けんぱ 01:22 | コメントをどうぞ

17年

 明日は住んでる市の市民選手権。

17年連続で出場してきた恒例の大会なのですが明日は出場しません。

まず体が少しも治りませんでした。

左膝が痛くてバックハンド方向に走れず膝も曲げれません。
右腿の裏は切れそうな痛みでフルストレッチできません。

そうは言っても毎年どこかしら痛くても我慢して出てきたので多分数ゲームで続けられない感じになりそうです。

体が80%で、残りは気持ちです。

肘を5年前に痛めてから無理してでてきて自分のテニスは全くできませんでした。
そして今気持ちがダメです。

とにかくチグハグして上手くできないからつらいし、自分が普通にやれればやられるはずないのにって思いながら負けまくるのがほんとうにつらいです。

思い上がるなと言われても自分がどれくらいできてどれくらいできないか20年以上テニスやってればわかりますから、誰になんと言われようが仕方ない相手と試合したことはなかったし自分と戦ってるだけになってしまっています。

コーチってこんなに下手だったんだ。
あんなにミスして自分達と一緒じゃん。
と思われながらやるのはもう無理。

俺の力がこんなのな訳ないだろナメるなよなんて強い気持ちが湧いてきても証明できない現状なので情けないですが…。

とてもありがたいことに教えさせてもらう場は減らず昨日も2時間レッスンが4つでした。

今週は夜中に痛みで目が覚めるほどレッスンさせてもらえました。
こんな僕なのに感謝しかないです。

なので試合には出ず明日は休みたいと思います。

テニスへの熱は全く冷めてませんので体を治して技術を高めていきたいです。

最近買ったラケットも全てダメでした。
全部売ってスッキリしたいと思います。

カテゴリー: 日記 | 投稿者けんぱ 01:16 | コメントをどうぞ

ジェットコースター

 春休みも終わるので家族で東武動物公園に行きました。

幼稚園の遠足以来です。

なかなかのレアモンスターじゃなかったレア動物がいて行ってよかったです。
なんといってもホワイトタイガーです。
カッコよすぎます。
そしてよく見ますが体勢が可愛かったのでミーアキャット。
1番はヘビクイドリが見れて嬉しかったです。
4_IMG_8788

3_IMG_8819

5_IMG_8771

東武動物公園といえば遊園地のこれですよ。
木製コースターのレジーナ2です。

IMG_8831
IMG_8832

IMG_8827
いつだったか怖い落ちるやつで力み過ぎて股間の筋肉を痛めてしまいそれ以来避けてきたのですが、10歳の長女がどうしても乗りたいということで乗ってきました。
1番下のコースターでも僕は怖かったのに。

なんと怖がりでいつも乗れない8歳次女が乗ると言いだしたのです。
心配で僕が行かないわけにはいかなくて…。
怖くて怖くて逃げ出したかったのですがちっこい娘に寄り添いたかっただけでした。

結果、めっちゃくちゃ怖かったです!

最初の落ち方がやば過ぎました。
5回くらい落ちましたが3回目から力の抜き方とコツがわかり楽しくなりました!
テニスと一緒ですね。

試合も最初は緊張してるしなんとか球をコートに捩じ込むのがやっとなのですが、2発くらいフォアを叩いて決めれると力が抜けてコツがわかり楽しくなってきます。

ここまでは我慢だし生徒さん達はここにいくまでに終わってしまう場合も多いそうです。

僕もまたテニスで味わいたいけど体中痛くて、脚は全く治りません。

ちなみに次女は、1発目の落ちた後に既にボロ泣きでその後の数発でオーバーキルされ本当に可哀想でした。
しばらく泣き止みませんでした…。
長女でさえ怖くて後悔したそうです。

そんな中僕は克服しテニスで何かを掴んだのと同じような気分でした。
「よく勇気を出してえらいよ。これに乗れたんだからもうほとんどの乗り物に乗れるね。」と偉そうに言ってしまいました。

ただ長女も次女もよく乗ったと思う。
最初に1番上まで昇って周りの景色を見た時に「ニゲラレナイオワッタ…。」と次女は思ったそうです。
僕の金融資産ももう何回落ちたかわかりませんがまだ月曜から大幅に落ちるのは確実です。
ニゲラレナイオワッタ

カテゴリー: 日記 | 投稿者けんぱ 00:57 | コメントをどうぞ

オワター

 トランプ関税でうちのポートフォリオがオワター!

日本株オワタ〜!先物下がってるから明日もヤバそう!
米国株オワタ〜!先物急落してるじゃん!
ビットコインもオワタ〜!
ゴールドは終わってない!最高値どんどん行くでしょう!ってもってないー!
あれだけゴールドはずっと上がってるし持たなければと思いながら上がり続けて入れなかった。

日本株あれほどの含み益無くなった!
米国は積み立てだからまあいいか。
ビットコインも急落まあずっとほっておけばいいか。

なぜ上がってるうちに売らなかった?!
新ニーサは損益通算できないのが売るのが遅れた理由でもある。
買うのは簡単だが売るのはムズイ!

それからコロナ以降毎日たくさん勉強してやれてたのにYouTubeが更に売るのを難しくさせた。

テニスもYouTube観ても勉強にはなっても上手くなるのはかなり難しいです。
やり方がブレてしまう。
たくさん色んなレッスンを受けまくってる人もそうだ。

色んなYouTubeで情報を入れまくるからやり方がブレてルールを守れなくなる。
しっかり勉強して自分のやり方を作るのは何事も同じ。

あっちゃこっちゃ聞いて見てるから根幹すらわからなくなり何も上達しない。

久々にお腹が締め付けられて痛くなった。
たまに家事と仕事と子供の事の膨大なやらなきゃいけないことを前に腹が締め付けられそうになることがあるけどそれ以上だった。
レッスンが雨で潰れまくってるのも足されてると思う。

まあでもまた1から働いて頑張る。
明日はGレッスン2本にPレッスン2本と体がボロボロになるほど働ける。
仕事をさせてもらえることに感謝してしっかりアドバイスしてきたいと思います。

ストレスホルモンであるコルチゾールを除去する為にジムに行って帰宅してからもストレッチと体幹トレをしました。
少し落ち着いた気がしました。

良いニュースは大谷さんのさよならHRだけでした。

カテゴリー: 日記 | 投稿者けんぱ 02:25 | コメントをどうぞ

急に

 先日トレーナーさんに体を診てもらい、夜は初動負荷トレーニングに行きました。

子供を実家にお願いしてたのでいつもよりしっかりできました。

次の日夜に練習したらなんだか動けるしボールの威力もだいぶ戻りました。

反応良いし感触もいい。

ラケットは軽く感じるしとにかくすごく良かった。

ただボールが入ったとかではなくて自分の体と感覚がキレてました。
数年ぶりです。

なんで急にできたんでしょうか?
トレーナーさんにやってもらって体が良かったのか、初動負荷トレーニングをみっちりできたからなのか。

ラケットに慣れてきたのか。

ところが…、

いつもより一歩が大きかったり普段より間違いなく速く遠くまで動けたせいか、次の日体がめちゃくちゃ痛かった。

そして怪我の痛みがひどくなりました。
今日も2時間レッスン3本やりましたが更に悪化してしまい左腿は上に引き上げれず、右のハムストはほんとに引きちぎれてしまうように痛い。

2週間後に試合があるがやはり出場できない…。
数年間の挽回をしたいのですがこの脚では難しい。

ミスも少し減ってボールも行きだしたのに…。

話は変わって最後の試打。
プリンスのファントムが届きました。
0_IMG_8829

1_IMG_8830
EZONEと比べて厚さがこれだけ違います。

正反対のラケット。

このファントムはかなり売れていて品切れ状態。
6時予約分が来月末だったかな。
薄い割に意外に飛ぶのとボレーなども薄めのボックスより楽です。
そうは言ってもEZONEの方が簡単です。
ではなぜ全員が簡単なEZONEやピュアドライブなどを使わないのかは、ぶっ飛んだりフレームがしならず硬いからですよね。

僕がファントムを買った理由が怖くても振れるようにです。
練習ではEZONEの方が明らかにいいですが緊張した試合ではどうなるでしょう?

試合に出れないのでわかりません( ; ; )

ただデザインは間違いなくファントムでしょう。
EZONEが変な緑入ってなくてグロスだったらな。

ストリングが変な色ですが変えればファントムのカッコ良さには勝てないでしょう。

カテゴリー: 日記 | 投稿者けんぱ 01:47 | コメントをどうぞ

地味に

 自分の悪い所。

話の筋ではなく最後を知りたがる。
だから相手が何がいいたいのか?を早く知りたがる。
特に長話を聞いてると「だから?」とか言いたくなるタイプ。
つまりまわりくどいのが好きではない。

つい子供にも「言い訳はいいからちゃんと先に言いなさい。」と言ってしまったり、「で?」と結論を聞いてしまう。

好きなものも先に食べたいタイプ。
思い立ったら後回しではなく早くやりたい。

テニスも早くやっつけたいし、長引くともったいない気がしてくる。
トレーニングも長くやるよりきつくて早く追い込んで終わりにしたい。

飽きっぽいのかせっかちなのか。

今日は、プロやナショナルチーム、オリンピック金メダリストのトレーナーさんのところへ紹介してもらって体の状態を診てもらってきました。

もう体が痛くて治らないし、テニスも全然戻らないのでもうわかる人にアドバイスをもらわないと。

筋力がどうとかではなく出力が出なくなってるのと、やはり筋肉に疲労がかなり溜まってしまい固くてパンパンみたいでした。

体を支えることも上手くできていないため特定の部位に負担がかかってるようです。

テニスは動いてしなってのスポーツ。
動いてふにゃふにゃしてたらラケット振れないのです。

どうしても追い込みたくなってきついウェイトをしたりキツい走り込みをついやってしまうのですが今は我慢となりました。

まずは体のメンテナンスとその場でできる地味な体幹系のトレーニングを教えてもらったので1ヶ月続ける。

痛みがなくなって動けてきたら次に進むことにします。

今はダッシュなどすれば足を痛め、ウェイトすれば固くなってしまいます。
練習も2時間まともにできません。

とにかく苦手な地味〜なトレーニングとストレッチをしっかり続けたいと思います。

たくさん教えてもらって勉強になったし、また頑張る糧となります。

ストレッチもめっちゃ柔らかくなった!と早く結果を求めない。
キツいトレーニングしてしゃあ!俺の体は強くなった!というのはまだ我慢。

苦手な地味なやつを飽きずにやっていきます。

カテゴリー: 日記 | 投稿者けんぱ 00:45 | コメントをどうぞ

サボっていた

 1週間ブログを書いていませんでした。

股関節と左腿の怪我の痛みが全く治らなくて、更にハードコートで練習したら左膝が痛くなってしまいました。

1年以上週2回以上必ず行っていた初動負荷トレーニングに色々重なり行けず、脚の痛みから今年続けていたランニングも出来なくなりました。

水曜日のナイターも脚が痛くてダメでした。

更にカスタムしたラケットがしっくりこないのでテンションだだ下がりです。
2本カスタムして68000円もしたので…。

やはりEZONEはめちゃくちゃ飛ぶ。
打ちごたえはない。
近年どのラケットも減衰力が高まってるのか振動がこなくなってますが同時に打ち応えがない。
字の如く打って自分の手に応えが少ない感じです。
ほぼ間違いなく合ってないと思う。

そんな色々なことからブログを書く力も湧きませんでした。

来月は住んでる市の大会もありますが18年出てて初めて出れなさそうです。

自分のテニスが戻らないのは関係なくて単純にこの脚では試合ができません…。

自分のテニスに何一ついいことがない中で今日は次女の9歳の誕生日でした。
IMG_8757
健やかに育ってくれて今でも抱っこしてと甘えてくれます。
長女もついに学校に行けるようになってきました。
朝起きたら頭は痛いみたいですが頑張ってます。

僕のテニスなんかより大事ですね。

カテゴリー: 日記 | 投稿者けんぱ 01:47 | コメントをどうぞ

カスタム

 ヨネックスでカスタムしたラケットがやっと届いた。

0_IMG_8735
ピッタリ300gでバランスポイントもピッタリ315mm
マッチペアで違和感なし。

だけど打ち心地はイマイチ。
もはや自分に合わないのかも。

やはり旧型ウーファーを装着したバボラの打球感が恋しくなってしまった。
インディアンウェルズで予選からベルッチ、ブブリック、マハーチュ、ティアフォーと強敵を倒しまくった綿貫選手も実は旧型ウーファーを装着です。
グロメットが山々になってるのがわかります。
IMG_8739
もうバボラが恋しくなってる。

ふるさと納税の返礼品の毛蟹とヒトデが送られてきました。IMG_8723

0_IMG_8733
こんなにあまくないあまおう食べたの初めてでした。
生徒さんがやってるいちご園のいちごはめちゃくちゃ甘かったのに。

カテゴリー: 日記 | 投稿者けんぱ 01:36 | コメントをどうぞ