ただ過ごす

 火曜日はレッスンが休みでした。

たまに日曜日が休みだけど家族と過ごすのでこういう日に自分のやりたいことをやりたい。

だけど長女はずっと学校に行けず、昼過ぎまでは頭痛がつらそうで寝ている。
治ったら学校に連れて行くからずっと待機している。
ただスマホをいじってゴロゴロしてるから自分も気分が良くない。

次女の学校が終わりピアノの送り迎えをする頃には長女も元気になる。
掃除などの家事はしたけど何もしてない日。

ほんとうなら練習とジムに行って人気のあるラーメン屋にでも行きたかったのだ。

長女は10月からほとんど学校に行けていない。
仕方ないがもちろん僕もやらなきゃいけないことは増えてしまった。

テニスをもう一度頑張りたくても夜中のジムがやっと。

そんな中ただ家にいるなんて耐えられなくて、娘達と庭で縄跳びしたり長女を動かしたり散歩に行ったりします。

そしてランニング40分と夜中ジム。

結果縄跳び、軽い筋トレ、ランニング、ジムとなかなか運動した日になりました。

これくらいやらないと精神を保てません。

そして今日はナイター練習。

左膝を痛めて途中でギブアップ。
もうしょっちゅう毎回どこかしら痛めてしまいまともにテニスもさせてもらえない。
心を何度折に来るのか。
さすがにMRIかな。

娘が通常通り生活できること、僕も普通に思い切りテニスしたいです。

カテゴリー: 日記 | 投稿者けんぱ 23:13 | コメントをどうぞ

チョコ

 ここ数日春ですね。

天気が変です。
超強風だったり15℃で無風だったと思ったら夕方から暴風だったり。
今日も雨が降り、『洗車した次の日は雨が降る』はまだまだ継続中です。
頑張ったら怪我をすると同じくらいの信頼度です。

まあ毎年思う「寒すぎて無理、早く冬終われ!」って思った日がほぼない。
こんなに寒くないのは初めてだと思います。
ナイターも2℃以下がまだないです。
寒くないのはありがたいのですが。

去年から大注目のフォンセカがツアー初優勝。
IMG_8651
僕はアルカラス級になると思ってましたがやはりきました。
爆裂フォアハンドはクロスラリー中にウィナー。
ストレートにウィナーや逆クロスのウィナーはコースを変えてますから当然起こるのですが、純クロスラリー中に順クロスウィナーは超マッシブですよね。
これからも楽しみです。

さて14日はバレンタインでしたが奥さんと娘がケーキを用意してくれました。
IMG_8647
今年はグループの方々からウェアをいただいたり、個人でチョコをくれた方もいてありがとうございます。
仕事柄毎年いただくのですが今年はジムには行ってるので遠慮なくバクバク食べさせていただきます。

テニスは数年全くいいことがなく自慢できないので、43の中年がたかだか小学生の時のバレンタインを話すと、転校した4.5.6年の時は毎年お返しが大変でばあちゃんの所に行ってお小遣いをもらってお返しを買っていました。

クラスの女子20人くらいいて13個くらいはもらえた気がします。
運動も勉強もできた方だったのでまあ小学生なんてそこですよね。

小学生時代の自慢なんかじゃなくてテニスの自慢をしたいとこですが相変わらずなので、なんとかテニスでいい報告できるようになりたいです。

カテゴリー: 日記 | 投稿者けんぱ 01:28 | コメントをどうぞ

 超強風でした。

レッスンもメニューを工夫しなければいけませんでした。

風呂入ったら髪はワックスつけまくったみたいにギシギシでしたし、顔や耳なども砂だらけ。
空も霞んでましたよね。

夜中は花粉症の発作でしばらく寝れなくなってしまいました。
レッスン場所の横が杉林があることが多いのでこれからきつい季節になります。

強風でも休まなかった生徒さん達ナイスでした。

自分が試合出ていた頃も、3セットマッチで風で普段の勝ち負けが変わったというのはあまり見たことがありません。
やりづらくてもやっぱり勝つやつは勝ちます。
1セットなら少しあると思います。

風で負けたと言う生徒さんもいるのですがテクニックではなく気持ちも大きいと思う。
本当にキツい言い方だと風吹いてなくても負けてしまったんじゃないかなと。

今日は吹かないで無事レッスンしたいです。

カテゴリー: 日記 | 投稿者けんぱ 08:35 | コメントをどうぞ

やりすぎ

 なんでもやり過ぎはダメだといつも思わされる。

最近では試打し過ぎたせいでもうわけわからん。
フォームいじり過ぎもダメ。
ストリング試し過ぎもダメ。
(今の自分には)走り過ぎて脚がダメ。

ラケットも全てにおいていいラケットなんてない。
フォームはまだ僕の中にたくさんのものがケンカしています。
テニス人生打ち方いじり過ぎました。
改善ではなく単に変え過ぎました。
テークバックから向きに迷っています。

ラケット変えたらストリングもちゃんと選ぼうと色々張ってたら迷ってしまった。

脚はたかだか1時間走って1週間してまだあちこち痛みが引きません。

やり過ぎてもダメじゃないのは静電気対策です。

奥さんに「干からびてるからだ」と言われる前からないがシャンプーとコンディショナーも保湿、化粧水美容液乳液も全て保湿力が高いものを、ボディクリームもハンドクリームも使ってる。
左手右手に静電気除去のブレスレットを3つもつけてもサンダラくらい続けてる。

やり過ぎても違う意味でダメだ効かない。
毎日毎日雷に打たれるのもなかなかしんどいですよ。

とにかく技身体全ていい塩梅が見つからないとダメですね。

明日はレッスンと練習頑張ります。

カテゴリー: 日記 | 投稿者けんぱ 02:13 | コメントをどうぞ

最終決断

 ピュアドライブとEZONEの間違いなく今年売り上げTOP2争いになるだろう2本を打ち比べしました。

結果からいうとEZONEでした。

これやっぱり打ちやすいわ。
嫌な感触とかほんとになくて打感が優しいのだ。

追加購入決定。
だが、スビトリーナが使い出したダイアデムのAXISと3月のラジカルも気になる。
またオタクぶりが出てきてしまってるぞ。
最低でもEZONE打ってみて打ちにくいという人は少ないだろうし、以前よりぶっ飛ばなくなったのも良くなった。

ピュアドライブより3000円も高くてグリップどめも布ケースもないのに売れに売れてるみたい。

ピュアドライブ打ってもう1本買いたいです。

先日香取神宮に行ってきました。
2_IMG_8564
恒例の佐原のうなぎ
3_IMG_8563
ここの鰻はかなり美味いです。
ただね1年に1回とはいえ鰻重の上が4600円は高いですよね。
昔は半分で食べれてたのに…。

そしておしゃれな玉澤珈琲さんのエスプレッソコーヒーゼリーが美味すぎた!
写真はないけどコーヒーゼリー大好き人間にはたまらなかったです。

香取神宮の前のお馴染み草団子もなんだか美味いんだよな。

お参りより食べ物ばっかりだわうちは。

今日はダラスの西岡がティアフォーに勝利!
素晴らしい内容でした。
次はルードですがこちらもかなり良さそうに見えました。

面白くなりそうです。

カテゴリー: 日記 | 投稿者けんぱ 01:33 | コメントをどうぞ

もう足が

 午前午後のレッスンの合間に昼休みをなくして1時間走をやってきました。

10キロ以上足の痛みに耐え1時間走れたことは大きな進歩です。
痛みもそうだが長距離走はとにかくメンタルがキツい。
つまらな過ぎる。
オウディブルでも課金しようかな。
読みたい本を聴きにはーしろみたいな。
沼沿いなので風もきつかったです。
とんびの「ヒョロヒョロー。」という声は綺麗でした。
ちなみに5年生の時のあだ名はチョロでした。
高1の時のあだ名は一部からはヒョロでした。
1_IMG_8572
帰宅して家事が終わって夜ジムに出発できたのは21時前でしたがボロボロの脚を更に追い込んできました。
0_IMG_8575
プロテインコーヒーも飲みましたがもう足がダメです。
チョコもコタツから足出てます。
0_IMG_8573

長女はまた学校に行けなくなっています。
心配事はなくなりませんね。

カテゴリー: 日記 | 投稿者けんぱ 01:17 | コメントをどうぞ

ナイロン

 毎日毎日感電して怖くて仕方がない。

車を降りる時、脚と尻の横辺りが車に触れビリ!、痛いから窓を触りながらドアを閉める。

後部座席のドアを開けようとしてまたビッ!「あっ!」と思わず声が出てしまいます。

そして玄関のドアに鍵を刺した瞬間サンダー!

もう嫌だ。

少し前に10年ぶりにマットレスを変える為に家具屋へ行きました。

バカなことにうつ伏せか横向き寝だからとかなり柔らかいマットレスにしてしまい、沈み過ぎて腰が毎朝痛くなりました。

我慢して使い続け子供達とも寝なくなったので選びに行ったのですが、寝心地をしっかり確認しなきゃとゴロゴロするだけでビリ! と来る。

結果ビリッとこないかも選ぶ基準になりました。

放電してくれるブレスレットもしてるのですが…。
信号の押しボタンもダメだし、スーパーのカートもだめです。

冬よ終わってくれ。

テニスの話ですが、ラケットを変えたことでストリングがわからなくなってハイブリッドがいいかななんて思い、一度ナイロンだけを張ってみました。

23歳くらいの時に使っていたストリングなのですが、元々ポリを張っていたところにヨネックスに契約していただいて使わせてもらっていたストリングでした。

クレーのJOP大会で勝ち抜いた時は1時間もたないので賞金がストリング張替代金に消えてしまうほどでした。

20年ぶりに使った感想は、意外と使える!

まず飛ぶ。
レッスンで球出ししても楽に出せます。
ボレーは楽だし別にストロークのスピンも跳ねるし。

サーブもしっかり跳ねてくれた。

もうこれでいいんじゃないかなと思いました。

しばらく悩みそうです。

カテゴリー: 日記 | 投稿者けんぱ 01:47 | コメントをどうぞ

試合できない

 明日はデビスカップ楽しみです。

イギリスはドレイパーとノリーが来ていませんが、日本はベストメンバーです。

錦織と西岡がやっと揃いましたね。
ダブルスは柚木が楽しみ。

ただテニスやってる人でも知らない人多いはず。
他の競技はニュースでやるのにさみしいですね…。

自分事では昨年末から走り始め、トレーニングにも引き続き通っているのですが左脹脛と左腿の痛みがなかなかあって、レッスンが多くなったり練習するともうダメです。

情けないことに試合などはとてもできません。
さすがに今年は!という気持ちはあるのですが体が…。

できることをやってはいても走れなくてまともにテニスもできないんじゃまた試合は勝てないでしょうね。

どうなってしまったんだこの体は。

土曜日は祈祷でもしてきます。

カテゴリー: 日記 | 投稿者けんぱ 01:37 | コメントをどうぞ

高い、小さい

 今日は娘が2時間目の終わりになんとか学校に行けました。

時間が合う時には教室まで一緒に行きます。

夕方までレッスンし娘達を矯正歯科に連れて行き、足を捻って歩けなくなった次女を整形外科に連れて行きました。

もう毎日毎日仕事以外もやること多くて今日は帰宅が19時で晩御飯が作れず仕方なく近所の日本一有名なイタリアンで済ませました。

家族4人で4000円くらいで済むなんて信じられません。
とにかくあれもこれも値上げラッシュ。

ボール、ラケット、ストリング、グリップ、ガソリンなどなど仕事の経費だけでも上がってるのに。
さすがに考えないといけないかな。

電気水道税金もとんでもない。

遅くにジムに行き帰宅して風呂を見たら次女がお絵描きしたあとがありました。
IMG_8553
8歳でも気付いちゃってる。

今日はヘッドのスピード(シナー、ジョコ)とブーン(ムセッティ)を試打しました。

シナーはもうアルカラス以外には負けないのでは?というくらい強いですね。
表彰式で涙するズべレフを慰めてる姿も素晴らしく、昔ナダルが落ち込むフェデラーを慰めてる姿を思い出しました。
実は対戦相手に慰められるのが1番落ち着くのかもしれません。
IMG_8557

IMG_8554
話戻しましてやはりスピードはとてもバランスが良くいいラケットでした。
全てが80点みたいな。使っても間違いなく失敗はなさそう。
ブーンは良くも悪くも何が良さなのかがわかりませんでした。

よってやはりEZONEでしばらくいきます。
ここでまた自分のめんどくさいことに気づきました。
フォアはラウンドの厚ラケ、バックはボックスの薄ラケがいいということはわかったのですが更に、バックはナイロンのストリングじゃないと打てないのです。

ナイロンだと全力で打ち込んで入るのですがポリだと打てない。
フォアはもちろんポリ。

さすがにこのご時世ナイロンってわけにはいかないからハイブリッド試そうかな。

明日も大忙しですが頑張ります。

カテゴリー: 日記 | 投稿者けんぱ 01:24 | コメントをどうぞ

落とし所

 昨日の生徒にも今日の生徒にももっとコートの内側を狙ってと伝えて練習しました。

相手を縦に押し出すことが大事なのです。
ベースライン付近に速いボールを打っても陣取りの面では相手を後方に押し下げることはできません。相手をコートの外に出し自分は侵攻してネットでフィニッシュです。

左右のイメージがありますが縦に出すことを知ってる人はあまりいないと思います。

プロがあれだけ簡単そうにフィニッシュできるのはその為です。
バウンドのしっかりしたボールをラインの1.5メートル以上中に落とす感じで十分。

その考えがないとアプローチでカチコミ過ぎてつめる時間がなくなり難しいボレーをしなければなくなってしまいます。
これは現役時代の僕もそうでした。

そこを今もたまにYouTubeに出てる元プロのコーチに教えてもらって直後から日本で2桁の選手3人に勝つ事ができました。
ただついギリギリを狙う癖は未だに抜けませんが…。

コートの後方に押し下げるとボレーをサービスラインあたりに落とすくらいでも決まってしまいます。
わからない方は想像してみたり実際にコートに立ち下げられたとこでコートを見てみてください。

そんな真面目な話も大事ですが本当は違う話です。

僕の車ぶつけられた話。

経緯は以前のブログ通り。
狭めの道でよけてあげて待っていたらハリアーが擦ってそのままいなくなった。
→その日の夜ドライブレコーダーを警察に見せたら家を特定して現場に呼び出してくれた

→本人登場「当たったかと思ったけど車見たら何もなってなかったから当たらなかったんだなと思ってさ。」

おそらくコンパウンドでキズを消したと思う

→僕「納車して3日目なんですよ。」謝るかと思いきや「そうだよね!だからまだ感覚なかったんだろうね。車幅の間隔わかるまで1か月くらいかかると思うよ。」

つまり僕にもっと寄れと言っているわけです。
っていうか擦ったのあなただよね?

→キズを見た相手「これ直すの?俺保険屋だからわかるけど10対0はないからね。」
はー!?

後日相手方保険「50対50と契約者様が申してます。」

?! 自分で擦って逃げて50対50と言える神経がマジで理解できません。悪いとか申し訳ないとか何も思ってないらしいです。

本日納車後初回点検時に見積もりしてもらいました。
バンパー交換で10万以上かかります。
ほんとにありえないわ。
こんなのないわ。

落とし所その1。
僕も保険を使い、直す。
保険を使った場合は等級が3等級ダウン。
元の等級に戻る4年後までの保険料が6万くらい多く払うことになるそうです。直すのにまた手間がかかる。
何も悪くないのに。

落とし所その2。
へっこんだりはしてないのでタッチペンで塗るだけで何もなくこの件を終わらせる。
相手は擦って逃げた癖に何も損がない。
損は僕だけ。

ちなみに僕がしっかり端に寄り動いてなくても0対100にはならないそうです。
ドライブレコーダーの映像もあるし、そのあと何台も僕の横を通ってるので言い訳にならないはずなのですが…。
何も悪くないのに過失割合過失割合ってほんと嫌だ。
過失ないんだけど。

ほんとに死ぬまで嫌なやつに1人も出会わずに幸せに生きていきたい。

あーテニスしたい。

カテゴリー: 日記 | 投稿者けんぱ 22:53 | コメントをどうぞ