タグ別アーカイブ: 愛情

プラス思考とマイナス思考の違い!

IMG_0245

人生でも、テニスでも、

出来ない事や、足りないものを見つけるのが

上手な人が97%ぐらい居る、

 

教え子達は、試合になると足りないものを探す、

ファーストサーブが入らないぞ?

先週まで絶好調だったのに?

 

フォアーは良いけど、バックのコントロールがイマイチだぞ?

太陽が目に入って、サーブが打ちにくいと言いつつエース狙い

なんて事をやってると、試合の流れが相手に行く、

過去の最高と比べても意味がない、

IMG_0242

何故なら、同じ条件と言う事は、一つも無いのだから、

 

自分の体調、試合の時間、風や太陽の位置、コート

緊張度、対戦相手の調子、自分の技術度、心の勇気度などだね!

 

練習の時から、試合を想定して、やってる人は、

まだ、これらの経験値が上がって行く、

 

練習の時は、バコバコ打つけど、試合になると丁寧になる、

『お前ら、練習でフザケるんだったら試合でもフザケろ』

って言ってるのだが?中々それが出来ない、

それなら、試合を想定して、練習をやれ!って事だね。

 

試合後、必ず言う子は、あまり成長しない、

『コーチ、サーブが入らなかった、フォアーがアウトした』

絶好調なら勝てた?コーチの教え方が悪い?って

言ってるようなもんだよね、これを『言い訳』という、

 

心の傷つく事を恐れ現状を認めない、相手を認めない、

IMG_0246

世界のトッププロでも負けはある、ナダルやフェデラーは言う、

『今日のマレーは、凄かった、果敢に向かってくる勇気が!』

必ず相手を認める、相手の良いところ、自分の良いところ

そして、今回は相手が、少し自分を上回ってたって事を!

 

今日の相手は、凄かったよ、左右に振り回された後のボレー、

コースを狙ってクールに決める、私も相手に主導権を与えないように

組み立てたつもりだったけど、悔しいけど負けたさ~

コーチ、どうすれば勝てる、って選手は強くなるよね。

 

勝っても、負けても、今、自分が出来る事を見つける、

IMG_0239

プラス思考ってのは、難しいものじゃなく、

0から、出来るものを探してプラスして行くことなのだ、

 

マイナス思考とは100%から、足りないものを引いてく事

だんだん、目減りして、勇気が出なくなっていくよね、

貴方は、どっちを選ぶ?

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ヒーロー 23:40 | コメントをどうぞ

「ミミコーチの誕生日!」

IMG_0408

ミミと出逢ったのは47年くらい前になるかな?

ヒーローがショップを開業する時に、妹の友達として来た、

 

そしてスタッフになり、ヒーローがテニスを教えるようになった

バレーボールと陸上短距離をやってたから直ぐに上達した、

IMG_0412

その後、結婚

ヒーローのテニススクールを手伝って、ミミコーチになった

それを十数年やってて、疑問が湧いて来たらしい、

「私のほんとにやりたい事はなんだ?」

IMG_0410

それから、自分探しの旅が始まる、

観光業、福祉関係、新聞販売店、そして文化財発掘の仕事

最後にやっと、自分に合う仕事をみつけた、

IMG_0409

それからは、幸せそうに仕事をするし

ヒーローも自由にさせて貰っている、

 

最初に出会って47年、長い年月が過ぎたが

よく続いていると思う

 

人生というドラマは何があるか分からないけど、

要らないって言われるまでは、楽しくつきあいたい、

IMG_0411

誕生日おめでとう(⋈◍>◡<◍)。✧♡

普通の日々が最高ですよね、明日もよろしくお願いします。

 

トックドールの加藤さんが、ケーキを美味しくデコレーション

クリームもモンブランも搾りたてです、

 

同居の堀さんは、ケンタッキー・フライド・チキンセットを

準備してくれ、美味しく頂きました

 

ご馳走様です❤

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ヒーロー 00:37 | コメントをどうぞ

ジュニアテニスレッスン!

IMG_0377

ジュニア達を教える時って、繋げる練習を中心にするか

ダイナミックに打つ練習を中人にするか?悩むよね、

 

繋がる回数が大事だよって言うと、同じフォームを作りやすいが

手先だけで打つ、こじんまりとした打ち方になり、

 

思い切り打ってフォームを作ろうとしたら

ただただ、打つのが気持ちよく、ミスしても平気になり易い

IMG_0370

繋ぐテニスを教えると最初は、相手のミスが多いから勝つ

思い切り打つと、最初は負けるけど、極めて来ると勝ちやすい

 

理想はナダルのように、全力で打って繋ぎ組み立てるだが、

才能も、モチベーションも、性格も、目指す所も違うし

4歳から11歳まで年齢層も、筋力も体力も幅広い

IMG_0373

この子は思い切りを8,繋ぐ心でを2でと思ってるが

慎重な性格で、4対6から抜け出せないでいるし、

 

ある子は、思い切り打つのが楽しくて、負けても打ってるけど

ここで繋ぐ心を教えると、その子の勇気も奪って行く気がする

 

また、筋力や体力によっても違うから、

大切に繋ぐから、勇気を持って強打するに何時移行させるか

そのタイミングが難しいよね、

IMG_0376

子供によっては、出来てる子を見て、自分でジャストタイミングで

移行する子も居て、そう言う風に自分で決めさせるってのが

理想なのだが、待っているだけでは何時になるか?

 

刺激を与えつつ、自信を積み上げて、勇気を出す喜びを覚えながら

自分自身の性格を活かしつつ育てる、

IMG_0375

テニスを教えて47年になりますが、

強打と繋ぎの比率や変える時のタイミング、

理想と現実の狭間で、悩みが消える事がありません。

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ヒーロー 10:13 | コメントをどうぞ

☆独りよがりのテニス☆

11034230_788600867889438_8860653733252308617_n

独りよがりのテニス

 

ダブルスの試合を見ていて、許せない事が一つある

それは、ダブルスなのに一人でやっている時だ、

 

自分の事しか、考えてない

自分ひとりで、熱くなったり、落ち込んだり

あれが出来ない、これが出来ないと嘆いたり

練習で出来て、試合で出来ない事を言うな~って感じ

 

太陽が眩しくて打てないとか、風が強くて打ちにくいだの

コートが滑るのだの、滑らないだの、雨が嫌だの

ガットのテンションが柔らかいとか、試合球の相性があわない

こんなの、自分の力で変えられるか、変えられない事を言うな~

 

サイドチェンジの時、パートナーと別々の方向に歩く

お前ら、パートナーの呼吸を確認しないわけ~?

疲れてるとか、テンションが下がってるとか?

ちゃんと確認して、対処する方法を考えるとか?

次の作戦の打ち合わせをするとか、

人間として当たり前の思いやりとか無いのか?って言うね!

 

凄いボールを決めた時の得意そうな顔

パートナーがミスした時に降り返る、嫌そうな顔

勝った時の、対戦相手を見下した顔

負けた時に、パートナーのせいにする言い訳

おめ~ら、人間失格だ~

 

一人よがりのテニスをすると

『こりゃ~、コッチ来い!』と怒る

 

テニスの上手い下手や勝った負けたよりも

人間として、ちゃんとテニスに向き合っているかが大事で

諦めずに一生懸命にやる癖をつける事が大事だ

 

ま~、最初は、こんな最悪なテニスをしてる人でも

テニスを学ぶうちに、頑張る事が習慣になり

成長して、思いやりのある立派な人間になるんですよね~

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ヒーロー 15:15 | コメントをどうぞ

「小禄中テニス部、高校に全員合格しました」

IMG_0226

一昨日に3年生達の卒業祝いテニス大会がありました、

 

先輩同士で組んだり、後輩と組んだり、いろんな人と組んで

取ったゲームの総合得点で競う

 

楽しんだり、触れ合ったり、教えたり、教わったり

いっぱい試合をして気持ちよさそうでした

 

優勝は三年生の七菜さんと、一年生のゆりあさん

ダブルスで、相手を活かす事が出来ないと勝てない試合です

凄く面白かったな~

 

試合後、後輩からのプレゼント、

父母の作った写真アルバムが超出来がよく

ヒーローが作る必要が無いぐらいでした、

 

それに後輩たちの寄せ書きがそえられ素晴らしかったです

IMG_0227

今年の3年生は、全員がテニスに勉強に頑張り、

ヒーローの理想通り育ちました、それが見れて感謝です

 

そして本日、高校受験の合格発表があり、全員合格と連絡が!

嬉しいですね(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

高校でも、勉強にテニスに夢や目標に邁進すると思います

楽しみに見守りたいですね❤

 

高校合格おめでとう、

気持ち良い数日を終えたら、スタートダッシュだよ

頑張れ~((´∀`*))ヶラヶラ❤      hero

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ヒーロー 14:11 | コメントをどうぞ

「運命の変わり目」

DSC_0667_TRIPART

本人は普通に勉強してると思っている、

所が、一問解くのに時間が掛かり過ぎている

これって、解っていると言えるのかな?

 

テニスで言えば、理論的に説明は出来てるけど

打たしてみると、ボールが遅いって事だよね、

 

解るとは、出来るとは、スピードが大事かもしれないよ

って事で、脳トレを教えた、

 

速読を使ったトレーニングやタイムトライアル

最初1分間に700文字しか読めなかったが4200文字読める

40秒で出来たゲームが3秒で出来た、

 

たった2ヶ月で文字を読むのが6倍早くなり、

脳を動かすスピードが13倍もはやくなった、

 

これを応用して、大学受験の問題をタイムトライアルしたら

トレーニングしてる間に4倍の速さで出来た、

 

すると、学力は向上して、時間は余る

そこに軽い運動や散歩や瞑想、15分のプチ仮眠を取り入れる

 

これで、教え子君が頑張って、九州大学に合格しました、

超嬉しいですね(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

テニスのトレーニングも一緒だよね

タラタラと目的の無い長い練習をしても意味が無いどころか

悪い習慣がつくだけでマイナスになる

 

勉強も一緒だね、

 

受験生にヒーローのお薦め勉強方法は

一日を朝3時から12時就寝と、1時30分から夜11時就寝の

2日に分ける方法だ、

 

睡眠時間は、4時間と1時間30分、合計5時間30分だが

途中に効率の悪い時間が無くなるんだよね、

 

それに、2週間が28日間になるから、ひと月と考えると

スケジュールを立てやすくなる、

 

ヒーローも自分勝手に一日二分割カレンダーを作った事がある

すると1年が26ヶ月になったよ、

何だか得した気持ちになるんだよね

 

ただし、昼寝の時間が取れない人は、

8時間の睡眠と15分のプチ仮眠、疲れた時の瞑想で頑張れ~

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ヒーロー 00:14 | コメントをどうぞ

『ヒーローテニスのチビジュニア達』

IMG_9034

うちのジュニア達は、世界の何処よりも個性的かも

スクール生も募集した事がありません!

 

何故なら「コートで、超楽しそうにテニスをしてる」

なので、うちの子供も入れてくれませんか?って来る、

 

だから皆んなのお陰で、集めると言う動力が要らない!

ほんとありがたいよね〜

 

今日も試合の時に「負けたのはコーチのせいだよ」って

駄々をこねてる子に「コーチは試合の時に誰の見方もしない」

って怒ってあげたのだが、腹の虫がおさまらないのか

皆んなに「コーチ、酷いよ!」って言って騒いだ!

 

他の子供達は「コーチはゲンコツもビンタもするけど、

普通の大人よりずーっと優しいよ〜」だって、

 

へ〜こんな風に思ってるんだ、聞いてて笑ってしまった!

IMG_9033

ヒーローテニスの指針は、「自立を促す」だから

出来る事は、出来る限り自分でやる、自分で考えるなのだ、

 

だから、コーチが居なくても自分達で出来るを目指してる

 

今日のボール出しも、来月から上級に上がるジュニアにお願いして

数か月前に入って来た子にも5球ラリーのボレーをさせる、

 

どうしたら続くのか?何処に打てば良いのか?感じさせる

その中から、人の気持ちが解ったり、思い遣りや優しさが育つ

 

また、責任を持たすと集中力が上がり上手になる

「5年生の壮志郎コーチ」「カレンコーチ」とか呼ぶと

照れながらも、喜んで居るから面白い

今日は、迎えに来た父母が、「あの子、だいぶ落ち着きましたね」

「あの子は、笑顔が増えましたね」「声が大きくなりましたね」

なんて言ってくれたから、凄く嬉しかった、

 

子供も、大人もちゃんと見てくれて居るんだね〜

 

カテゴリー: テニスコーチ, ヒーローテニススクール | 投稿者ヒーロー 23:35 | コメントをどうぞ

人間の最大寿命

IMG_0172

個体の最大寿命は生物種によってほぼ決まっているらしい

ヒトの最大寿命は113歳(+-2)ぐらいとのこと。

 

クジラやゾウでも70-80年 、イヌやネコは30年前後 、

ネズミは数年といった具合である

 

人間も母親からつくられた卵子が精子と受精した後に、

ただ一つの細胞として生を受け、それが分裂し約37兆個の体をつくり出す。

さらにこれら細胞は、古くなったり傷ついたりすると、自己複製し

常に新しい正常な細胞に置き換わることで、生命活動は維持されています。

 

体重65kgのヒーローの細胞が、あと一 回だけ余分に分裂すれば

130kgになり、 2回だと260kg、3回520kg、4回1040kg、5回2080kg

 

大型恐竜達と人間って、分裂回数が5~10回多かっただけだ

って考えると、遺伝学的に身近に感じてしまう

 

人間も恐竜のような大きさにはならないことを考えると、

適当なところで分裂を止める仕組みがあるんだよね。

これを、科学的に5回増やすと、進撃の巨人が現実のものになるね

 

死ぬべき細胞が突然変異で死ねなくなったリ、不死化したガン細胞を

抱えることは、個体の異常や死を招く。

 

ヒーローが生まれた1954年、米国のソネボーンという研究者が

単細胞生物のゾウリムシの1匹が分裂して2匹になったら、

別の容器に入れ、 次分裂したらと繰り返してやったところ、

約350回分裂したところでそれ以上分裂しなくなり死にました

 

ヒーローとゾウリムシの違いはどこかと言うと

ゾウリムシは姉妹細胞が分かれてそれぞれ勝手に泳いでいるけれど、

ヒトは1個の細胞から増えた姉妹細胞が分かれないで

37兆個で団体行動をしているというだけの違いです。

 

人間の細胞は、少なくとも4ヶ月でほとんどの細胞が生まれ変わる
って事は、1年に3人のヒーローが家や外に落ちてる事になる
合計すると、200人のヒーローが落ちている
ダニやバクテリアや菌類が食べて分解して土に返すから
邪魔にはならないけど、ダニさん、ほんとにありがとう!

 

ウンチやホコリのほとんどは、自分の身体で一生懸命に

役目を終えた細胞達だよ、大切に成仏させて下さい。

カテゴリー: テニスコーチ, ヒーローテニススクール | 投稿者ヒーロー 02:09 | コメントをどうぞ

『夢を語ったら、そんな事出来る訳が無いと笑われる』

IMG_4520

子供の時、大人に夢を語ったら、そんな事出来る訳がない
なんて顔で話しを聞く、子供のたわごとと思うのかな?

それを繰り返してるうちに、自分でも出来ないと思い
夢を語るのをやめて、大人になって行く

自分がさえも出来ない事を、子供ができる訳がない
自分が出来なかった事を思い出し、
失敗しない様に、心が傷つかない様に守ろうとする

ヒーローは、子供達の奇跡をいっぱい見て来たから
その子が強く望めば、出来るかもしれないと思う、

だから、子供達が夢を語り始めるとワクワクしてくる

達成出来る方法を探して応援する

1人の力では無理かもしれないが、親や指導者が
応援したら、確率は格段に上がる

それでも、出来ない事もいっぱいある
だけどこの頑張りは次に繋がる
チャレンジする考え方や喜びや癖がつくんだよね〜!

ヒーローもイチローや錦織にはなれないけど、
応援は出来る

一つの夢を追求し達成する人も居るけど
時と共に夢が変わって行く人の方がほとんどだよね〜

目を輝かせて語りはじめたら
何度でも、ワクワクして聞こう

親も先生もコーチも、みんなで夢をそだてよう!
成りたい自分に成って欲しいから!

カテゴリー: テニスコーチ, ヒーローテニススクール | 投稿者ヒーロー 01:14 | コメントをどうぞ

テニスとは20秒の戦い!

テニスとは、

一ポイントが1秒足らずから20秒くらいの時間を要す

 

平均するとローンコートで4〜5秒、

ハードコートなら6秒くらい、

クレーなら7〜8秒かかる、

 

ポイントから次のプレイまでの間隔が20秒以内で構成されてる。

 

簡単に言うと、一ポイント頑張って動くのが、長くて20秒

体力の回復や戦略を立てる時間が20秒

 

これの繰り返しが、ゲームに成りセットに成り

効率良くポイントを多くとったのが勝者となる。

 

プレイする時間より、次のポイントまでの時間が長いのだ

って事はこの時間の使い方が、重要だとヒーローは思う

 

トップスピンのストロークを一生懸命に教えるように、

ポイント間の使い方を教えて、癖になるまでやる、

 

ポイントが決まっても、決まらなくても終わったら手をグー

これは、次のポイントに結果を引きずらない、心のリセットね、

 

次に手でパーのサインを出しながら、呼吸を整え、戦略を練る

 

次に親指、人差し指でチョキを作り、ガットをなおしながら

集中力を高め、次の行動を鮮明にする

 

ヒーローが知ってる人の中で、

この時間を一番大事にしてるのが、丸尾英一郎選手

ベイビーステップの主人公で、短期間に強くなる理由がここにある

 

欧米諸国のパワーテニスを真似しても、ジョコやナダルに勝てない、

 

日本の得意な創意、工夫と、勤勉さで新しいテニスを作り出したいね

日本のコーチ陣が力を合わせたら超凄いテニスが出来るかもよ。

 

カテゴリー: テニスコーチ, ヒーローテニススクール | 投稿者ヒーロー 01:50 | コメントをどうぞ