カテゴリー別アーカイブ: 技術

サーブの勘違い

 昨今動画で技術解説が観れるありがたい時代に僕がこのブログで技術を書く必要はあまりないかなと思っていますが、サーブに関しては勘違いしてる方が多いので書くことにしました。

僕自身はサーブの教え方は大まかに2種類マニュアルがあります。

サーブに関してはコーチでもほとんど知らない方が多いです。

まず簡単に言うと後ろの肩が前の肩を追い越して打つサーブ。

巷ではショルダーオーバーショルダーと呼ばれたりします。
プロはほぼこれです。
IMG_7493

IMG_7492
打点が高くて縦のスイングになります。
IMG_7490
ただ肩だけの単純な話ではなく、脚力を使いジャンプしなければいけないし肩甲骨の位置だけでなくお尻も後ろ側が前を(右利きの場合)を追い越さなくてはいけません。
スイングも縦です。
トスもある程度高くないとできないでしょう。
肩が入れ替わるので打点も高いです。
シフィオンテクを見ても分かる通り打点はそんなに前にはなりません。
投球のようには回りません。

ところが聞いたことや動画で観たことはないでしょうか?
「打点は高くなくていい」
「打点は右側」
「トスは低くていい」
「投球と同じ」

間違いではなく実はそれらは最初に説明したサーブとは別のサービスになります。

分かりやすくいうとテニス界No.1YouTubeチャンネルでタカオプロが言ってるのがそのサービスです。
一般に向けて簡単に打てる回転がかけれてスピードやキレが出るサーブを教えてくれています。

ショルダーオーバーショルダーのサーブは中高年にはフィジカル的にタフな場合が多いです。

まず骨盤の傾きを作れない、肩甲骨の位置の傾きが作れないとできません。そもそも女性に多いですが肩が上がらない方は難しいです。

つまりショルダーオーバーショルダーしないなら肩や頭の位置があまり変わらないので誰でもブレがなくサーブが打てるメリットがあります。
打点も前で取れて体重も前に行きながら打てるので力がショルダーオーバーショルダーほど要りません。

ナダルなんかも初期はこちらのサービスでした。
2006年から順を追って見ていくと体が横から縦に年々変わっていくのがわかります。

僕自身はビッグサーブの国オーストラリアでショルダーオーバーショルダーのサーブを学びましたが、また悪い方に変わってしまいショボいサーブに…。

デモでは両方しっかり見せています。

読んでわかる人はわかると思いますが、ショルダーオーバーショルダーしてないのに無駄なジャンプ、利き手側の肩を下げたり膝を曲げたりは必要がないのです。

生徒もチグハグな方が本当に多いし、自分でプロを見て変えてくるのですが、その方がやってるサーブには必要のない動作だったりします。

その人の運動能力や体力にあったサーブがいいはずです。

ショルダーオーバーショルダーできないから仕方なく投球動作のサーブという訳ではなくどちらが自分にいい選択かです。

スイング面の話はまた今度にしますね。

1日雨でしたがインドアでレッスンできました。
また長女は体調悪くて学校に行けず、次女は足が治らず運動会の練習は見学。
送り迎えも僕がしています。

トレーニングや体を休めたくてもやはり家族の事でなかなか思い通りにはいかせてもらえません。
そんなんでもなんとか自分のテニスの為に踏ん張りたいです。

カテゴリー: 技術, 日記 | 投稿者けんぱ 00:42 | コメントをどうぞ

ダブルスパートナー2

 ナイターレッスン終えてダニエル対フォニーニを観てます。

背が高くなくてサービスが強くないのにハマった時はウィナー打ちまくりのフォニーニはほんとに面白いです。下がらずに早いタイミングで打ち、タッチも本当にいい。

ダニエルもくらいついて今5-5
なんとか頑張って欲しい。

さて『こんなダブルスパートナーとは組まない方がいい』プレー編です。

1.サービスが弱くてフォアにばかり入る

デュースサイドで弱いサーブがフォアにしか入らなかったら前衛はどうしようもありません。

2.リターンが返らない

捕まってもいいからとりあえず返してくれよと思っちゃいます。

3.前衛カカシ

足元沈めても球を浮かせさせても動いてくれない。

4.前衛の時、端っこにずっといる

チャンスを決めてもくれないし、ボレーヤーに捕まった時も拾ってくれない。

5.ネットで横動きして届かない

横に動くからクロスラリーに届かないし、届いても決まらない。
ネットもしやすい。
しかも邪魔に見える。

まあ大まかにこんなとこでしょうか。

技術面は細かいとこを言えばキリがないでしょう。
そりゃストロークもボレーも上手いに越したことはないし、スマッシュも絶対決める方が良いにきまってる。

だけどボレーめちゃくちゃ上手くなくてもいいけど3.4.5はダメでしょうね。

やっぱり前々回のブログに書いたプレー面以外の事が大事な気がします。

ダブルスは2人で状況を見てこうしようと話し合ってプレーするんです。
例えば当たり前ですが、

サーブ「センターいくから浮いたら頼む」とか「ワイドいくからストレートケアね。」など。

ストレートロブ来そうだからサーブの後チェンジとか作戦の話し合いもあるでしょう。
自分達それぞれの概念のぶつけ合いでどちらかに合わせてとかじゃないんです。
お互いに助けながら一緒に戦うんですよね。

人それぞれ動きやプレーの癖は違うけど、やったプレーに対してカバーやサポート、作ったチャンスへの連動があれば誰と組んでも大丈夫です。

例えばですけど。味方後衛がネット上がってきてファーストボレーから自分より前に上がってくるプレーヤーだとしたら「おい、何私を追い越してんだよ、後衛だろ?」と言わずにその人が詰めてった後のごっつぁんゴールまたはロブのカバーを狙ってください。

ストロークが強くて足元やセンターをガンガンいくプレーヤーなら、そこ入ったら浮き球ちゃんと狙ってあげてください。

相手のバックハイボレーにロブ上手く上げてくれるなら返球を狙ってもいいでしょう。

ダブルスは噛み合うと最高に面白いですが、なんだかおかしな人と組むと嫌な思いをすることもあります。
両方調子いいなんてこともなかなかなくてお互い助け合いですから、気持ちのいい人と組みたいものです。

カテゴリー: 技術, 日記 | 投稿者けんぱ 02:50 | コメントをどうぞ

ボレーの壁

 ボレーに手こずる方が多い中で今ここで僕が何か言わなくても、みなさんYouTubeなどでたくさん情報は得ることができると思います。

ですがみんな言ってること違うので、それぞれが解説してるような動画はそうなんだくらいでいいと思いますね。

プロが打ってる動画を見て参考にしたりするのがいいでしょう。

個人の感覚やコツはおそらくよほどハマらない限り参考になりません。

僕もたくさんの選手たくさんに話を聞いてきましたがほぼ全員言ってること違いましたから。

ただ僕が一つ言えるのは、よく最初から聞くような概念にとらわれすぎないほうがいいです。
最初よく聞いたのは、、

必ず横向きにする、膝を曲げる、上から下に入れてスライスをかけるとか。

この概念を取っ払ってから僕はボレーができるようになっていきました。
横向きなんて軸足出したらやんなくていいし、状況によってはかぶせ気味に打ったりセットだけしてぽいーんと打つ場合だってあるでしょう。

ストロークと同じでボレーもスイングや触り方が変わります。
いい動画が見つけられなくて載せないですが、ボレーはなんじゃそりゃ?!っていうハンパないのはパエスとジェイミーマレー

シングルス部門ではフェデラー
固いのはニコラマフー
テキトーっぽくて天才なのはフォニーニ
あたりがやっぱり見てて参考になるしすごいです。

ぜひ見てみては?

どうやったらボールがこう飛んでとか、どう触るとボールが上がるとか感覚がわからなければ何をやってもなかなかボレーができるようにはならないのではないかと思います。

関係ないけど硬いラケットと硬いストリングはボレーが少しやりづらいなぁ。

カテゴリー: 技術, 日記 | 投稿者けんぱ 00:43 | コメントをどうぞ

バックハンド

 月曜最終日は午前まさかの雨中止。
出発時ポツポツして中止になりレッスン時間以降晴れるという1番メンタルやられるパターン。
天気予報なんて見ない方がいいですね。
ほんともったいない。
午後はできたので良かったです。

そして火曜日は大掃除して子供達と過ごして夜は1時間だけ自分のテニスすることができました。

フォアはビミョーでしたが体もよく動き感覚は悪くないまま打ち納め終了。

今年はラスト1ヶ月でバックハンドが完成してきました。
というか15年前に打っていた打ち方を思い出しただけです。
オーストラリアで身につけたものです。
別に打ち方を教わったわけじゃない。
左手がどうだ右手がどうだとかスピンだとかじゃなく、こういう風にフットワークしてHit it!と言われてただけで自分なりのが出来上がっていったわけです。
うんちくは助けにならない。
個人のコツがある。

ターンして引いた時フェイスが上を向き、振り出していくと真っ直ぐになっていきます。(といっても動画なし…絶対今度撮ります!)感覚は完全左で最後だけ右手でフィニッシュを決めてあげるだけ。
完全に左で叩いてるだけなので途中で止まったりもします。
いい位置で左手でベンっ!これだけ。

生徒にも10年くらい前から話してますが、世界のプロはこれを使ってるし、ジュニアもこれだから将来みんなこんなんなるんじゃないかな?と説明してきました。

ところが僕の25歳の時のコーチ、(スペインで修行したプロ)典型的な高く通せというこすりあげバック推奨でしたので直されました。
といってもバックはフォアを使う為に速く打たない作戦を練習してたので僕も納得してたし、実際2桁の選手にも勝ち始めてたので間違ってはなかったんでしょう。

ただほんとはもっとバックでもバンバン打てた。

既にバブリンカのコーチのマグナスノーマンが18歳の時観てたらやってた。

https://youtu.be/Hjl6vqzSncE

2分くらいからバックの打ち合いがよく見れます。
スウェーデンだとソダーリンもフェイスアップ型でした。

錦織がダブルのバックハンドがいい選手にいつもあげるペールもわかりやすいです。

https://youtu.be/vPdRSI1ygZs

ほんとにまた打てるようになって良かった。
死ぬ時に絶対バック打てないのが心残りになると思ってましたから…。

まだまだレベルアップさせたいです。

あと教えてる小学生から大きな大会勝ち抜いてると報告がありました。
嬉しい(^^)

カテゴリー: 技術, 日記 | 投稿者けんぱ 00:06 | コメントをどうぞ

締めくくり

 水曜は今年最後のパーソナルトレーニング。
30分休まずしっかり追い込んだ。
先生もほめてくれました。

夜も今年最後の水曜練習。

相変わらずミスばっかりだった…。
練習相手にも申し訳ない。
だけど課題は見えてるし方法もわかってる。
できなくても不貞腐れたりキレたりしない。
いい加減にしろとは思うけど練習が足らないだけ間違いない。

今日木曜は三番瀬海浜公園に行きました。
D07144DE-0F8B-4B89-A776-5E7928F3A485
みんななんだかんだこの1年で上手くなったと思いました。
海を眺めてたそがれてなんて暇はなくて急いで次の仕事に移動しました残念。

夜は家でクリスマスディナーっぽい食事をしてダメルのケーキ
5324A907-E654-41B0-84FB-DCEEE427175C

あとはサンタの仕事が残ってます(^.^)

カテゴリー: 技術 | 投稿者けんぱ 01:49 | コメントをどうぞ

またやられた

 僕が1年以上前から教えてる技術、僕のレッスンの必殺技というか、スライスがショボいという悩みの特効薬があります。

完全にやられました。

僕が必殺技と思って教えていたことが全部この動画で解説されています。

これはマジで金払うレベルの動画。
そんじょそこらの動画とはレベルが違くて理にかなってる。

僕が以前も軽く書いたことが全部鈴木貴男プロが完璧におしえてくれている動画です。

僕も昔からキックが得意でしたがスライスは切れて威力がなかったんです。
この動画と同じやり方で解決していたので生徒に教えていた技術です。

左側に当てようとすることでスピネーション(小指が内側にくる動き)をプロネーションに変える動きができるので伸びるスライスを打つことができます。

僕のレッスンではそれとセットで同じトス同じ打点からセンターのフラットを教えています。
同じフォームでデュースサイドの場合センターフラットとワイドスライスを打つことができます。

これ動画で出ちゃうと僕の教えることがなくなってしまうわっていう素晴らしい動画ですよ。
教科書には出てないことです。

現場の僕も廃業ですかね笑

ただ大事なのは僕自身が出来ることです!
他にも教科書に出てない必殺技あります。←必死(^^;)

でも一つ言えることはこうやってトッププロが言ってくれると僕は同じこと思ってたんだと自信が持てます。

金子プロのフォアのインパクトもそうですが自分で気づいて自分で試して「コレきたわ!!。」ってことが日本のチャンピオン達が言っててほんと嬉しい(^-^)
生徒の復習にもなりますよね。

今後もまだまだ勉強していきます!

カテゴリー: 技術, 日記 | 投稿者けんぱ 01:04 | コメントをどうぞ

スイングの概念

 2ヶ月前から僕はフォアハンドをリニューアルした話をかきました。

ラケットの下(面の下の方)で捉える。
下から上に打つ必要はない。
コンタクトでは面がふさってていい。
みたいな話を書いてきましたが…

なんと昨日YouTubeで同じ事を言ってるのをみつけました!

あまり根拠もなく自分のコツを話すチャンネルや自分で打てもしないのに延々と語っているチャンネルではなくほんとにその人が打てたりめちゃくちゃ上手いとかじゃないと信用できないけど、この方は別格。

実際初めて僕が日本帰ってきて出た試合(僕はJTT予選負け)でなんだこの人!?って思ったプレーヤー。
しかも回転を上手く使ったりタイミングを変えたりテニスが面白かったのをすごく覚えています。

その人と同じ感覚になっていた同じことに気づけただけでも僕はうれしいです。
生徒の皆さんは僕が教えてるのと同じになっちゃいますが納得してもらえるはず。
ただかなりレベル高い話なので中級以上かな?
スイングの概念が変わります。

金子さんが言ってるんだから俺は間違ってないはずっ

自分はキックサーブが得意ですがそこも面の左側で打とうとすると上手くいきます。それも同じ概念かもしれません。

ただ残念ながら僕のフォアは完全に壊れました。
この打ち方を初めてからずっと生まれ変わったような気がしていたのにここ2.3週間忘れてしまった。

松蔭寺「時を戻そう。」

話変わって今の楽しい悩みは来年入学する娘のランドセルだ。
革の種類、色、性能…
ラケットみたいだなっ

病気でホルモンが効きづらいので細すぎる娘には軽い人工皮革がいいか。
でも牛革には必ずおしゃれな色をラインナップしてくるメーカーが多い。
9571DDE5-EB00-46B3-9186-4CDA6E33FFFB
僕がずっと相棒のように育ててしまったので青が好きで赤やピンクとかには興味を示さない。
今週末銀座でいくつか見てこようと思います。

カテゴリー: 技術, 日記 | 投稿者けんぱ 00:23 | コメントをどうぞ

バックハンド

 バックハンドどうやっても打てない人に特徴的なのは、前足(右利きのバックハンドの右足)を踏み込んで乗ってしまい前に倒れるような形になることです。
それからターンがない人も多いです。
ターンしても右足に乗って回る人もうまく打てません。
後ろ足が浮いている、後ろ足が早く前にくるのが直すべき目安になります。

足の使い方は我が国のスターのバックハンドをご覧ください↓

つまり軸足の方に起こすというか戻るような動きをすると上手く打てます。
カカトから股関節の動きの面でもめちゃくちゃ理にかなっています。
起こす時にラケットを走らせるのがコツで、横のボールでも起こしながらピポットするフットワークもあります。
遠すぎて足裏が地面を押せなければもう打てないのでその時はスライスに変える必要があります。

小手先でスピンをかけようとしてもできなくて下半身からの使い方を覚えなくてはいけません。
細かくいうのはよくないのでこれらのことを簡潔に2つくらいのワードで伝えるようにしています。
僕の生徒達で出来ている方はしっかりトップスピンがかかって放物線を描きます。
これなら長く打つこともアングルで外に出すボールも打てますよね。

シングルならスライスだけよりよりコートを広く使えて作戦が多くなるし、ダブルスでは前衛にチャンスきますよ。
他にもフェイスアップなど打ち方がありますが今日はこれくらいで。

最後にズベレフとジョコビッチもどうぞ

僕も試合ではアレーまど回り込んでフォアを打つのでバックハンドはスライスばかりですが教えてて良くなったのでプレイスタイル変えちゃおうと思います。
(そこまで回り込む体力もスピードもないだけだけど…)

カテゴリー: 技術 | 投稿者けんぱ 22:32 | コメントをどうぞ

ボレーの足

 ボレーのラケットワークの話は今日は置いておいて足の話を軽くしようと思います。

足のせいでボレーできない方はたくさんいます。
僕が好きなダブルスプレーヤーは3人いて(カバル、マレー兄、マルクロペス)のうちこのマレーお兄ちゃんをご覧ください↓

動画でも軸足を大きめに出して遊脚は流してるだけなんですが、みんなこれを間違えちゃうんですね。
遊脚を強く踏み込み足に使うのは間違いです。
軸足さえ地面についてさえいれば人間は充分パワーが出るんですね。
実際は遊脚はやらせてあげれば大丈夫です。

それに実際には強く踏み込んでボレーするようなシーンもほぼありません。
ボレー対ストロークのような練習でも遊脚をいちいち踏み込むようなやり方はうまくいかないことがわかるはずなのにいちいちやってしまう。

一回一回がいちいち力んで上手くいきません。
一生ボレーに苦しむことになっちゃいます。
ラリーのスピードが速くなったらついていけませんよ。
流れるような動きの中にコンタクトがあるようにしないと。
できるとボレー楽しくなります。
世界一のカバルのテニスも観てください↓

明日はバックハンド苦手な人の見落としがちな理由について書きたいと思います。
疲れて娘達の寝かしつけで寝なければね(・Д・)

9時から12時半まで2本と13時から15時までです。
そのあとは娘達をテニスと公文に連れて行きます。
夜ご飯はもう作っといたから少し楽かな。

カテゴリー: 技術, 日記 | 投稿者けんぱ 01:56 | コメントをどうぞ

打たせるかしこらせるか

今日は午前中に東京から来てくれた10歳boyのレッスンでした。

だいたいたまにしか見れない生徒や初めての場合は、最初に4ゲームくらいやってからレッスンに入ることが多いです。
僕としてはここが勝負です。

試合の時どんなプレーなのか
どんなショットやシチュエーションでミスがでるか
何が得意なのか好きなのか

これらを判断できないと初めての人はくいついてくれないし、間違えた行き当たりばったりのアドバイスを送ることになります(ノ_<)

試合をしてみてただコートに返すだけでプレーしていたこと、バックハンドが得意なはずなのにすぐにストレートか真ん中に返してフォアに攻撃されていること、ネットプレーができないこと、チャンスで叩いていけないことを確認。

目先の試合に勝つならずっとスピンの中ロブをしてスライスしてとやればある程度今より勝てますが、10歳の少年にそんなことを求めません。

規律を教え、バックハンドのクロスラリーの大事さを説いて練習し甘い球はフォアで打っていくテニスを練習してもらいました。
特に大事なラットショット での叩き方、そしてそこからのネットプレーも。

よくある特有の横向きスクールボレーも直して今から感覚を良くする遊びも行なってドロップショットも練習。

最後ポイントしたら見違えるようでしたね。
ただ少しチャンスが出てしまったりします。

いぃ〜んです!
完成度を上げていけば!

チャンス怖くて叩けない?そんなの感じもしませんよ子供は。
なぜならこーきたらこうやって叩きなさいと教えてるだけなので他の例えばラケット止めていれるとかゆっくり振ってしまうとかないんですね(p_-)

大人は当てて入れたり押し出して入れたりしていたとこにしっかり打っていく打ち方を塗り重ねても怖さと共に顔を出してしまうんですね。

でも子供は大人よりそれがない。
まだ白紙なとこに書いていくようなものなので。

そこに今日の生徒は朝練して遠い僕のとこ来てレッスンして更に午後また練習に行きました(^_^;)
練習量もすごいです。

大人だからもうらあんまり上手くならないという方もたまにいますが、練習量もフィットネスもまだ余地があるのにそう決めつけるのは勿体ない気がしますね。
やっぱりつらいことするのは勇気がいりますから。

ただ人それぞれのテニスがあるので…

先週同じコートで10年ぶりにある選手仲間に会いました。
「太りました?」と言われましたが笑笑
練習ではなくお互いにコーチとして。彼は世界上位ランカーのJr.のコーチです。

そしてまた別の選手仲間が僕の生徒のスクールのコーチにになったと生徒から聞きました。

それから今日のコートで昔のスクールでの生徒さん達と久しぶりに再会しました。

ここ数日色々懐かしくてとてもほんわかした気持ちになりました。

自分のやってきたことの宝物みたいなものですね。

カテゴリー: 技術, 日記 | 投稿者けんぱ 00:17 | コメントをどうぞ