こんにちわボブです。
今日も雨ですねー
自宅で素振りでもして、フォームチェックしましょう
続々とダンロップのガットが売れています
全国で1万本達成したみたいです
キャンペーンは今週の27日までなので、張り替えてない方はぜひ
私のおススメは、EXツアーですね
打球感が柔らかく、ボールが食いつく気が・・・します。
ぜひ使ってみて下さい。
以上ボブでした。
こんにちは中山です
気温も下がり夜は少し肌寒くなる事も増えてきました
日中はテニス日和で4連休最高ですね
そんな連休初日、イベント開催の為調布校に向かう途中・・・
「べりッ!!」
足元から変な音が・・・
オーマイガ―
このスニーカーはとても思い出深く
大学生の頃高くて買えなく社会人になっても引っ越しやらで中々お金がなく、ちょっとずつ貯金して初めて自分にご褒美で買ったスニーカーでした
大切に履いていたのですり減ったりしていなかったのに残念です
体重重すぎ・・?
外見がキレイでも痛んでることとかあるんですかね
テニスシューズだったら怪我に繋がるので普段履きで良かったです
皆さんも製造されてから時間の経過が激しいものは安全のため避けた方がいいかもしれませんね
怪我してからでは遅いですから!
それでは4連休楽しみましょう
こんにちは!
松本です
最近、いやもうだいぶ前から、ゲーム中のポイントをしょっちゅう忘れてしまう悪いクセが自分にはあります。
自分がプレーをしている時は、少ないのですが、見ている時にポイントを忘れてしまうのです。
まずは、得点パターンを調べると
自分のネット、自分のアウト、自分のエース
相手のネット、相手のアウト、相手のエース
の6つ
自分たちの得点になるのは、相手のネット、相手のアウト、自分のエースの3つ
自分たちが失点になるのは、自分のネット、自分のアウト、相手のエースの3つ
う~ん
少し整理できましたが、まだ忘れてしまう気がします。。。。
傾向として15か30の時に忘れてしまいやすいんです。。。。
こんな風に時計型ボールを頭の中でイメージをしても面白いかもです。
序盤だからと言って気を抜かずに、誰がどんなボールをミスしたか、どのくらいアウトしたのか、ネットのどこに当ったのかを覚えておくとよいかもしれないです
そうすれば、ポイントも忘れにくくなると思いますし、苦手なボールも見えてくるかもしれません。
よくテニスのミスは技術的なことではなく、判断ミスによるところが多いといいます
厳しいコースを最初から狙うのではなく、堅実に行って、隙を見つけに行くのが良い方法かなと思います。
それが通用しない程、強い相手なら、現時点でベストな選択を探して闘えば良いと思います。
簡単にミスをしてしまっている自分に向けてのアドバイスになってしまいました。
まずは人のことより自分の判断ミスを少なくしなければ。。。。
まっつん
こんにちは内田です
先週の予想通り
ティエムが優勝しましたね
2セット取られてから
逆転優勝はかっこよすぎますよね
しかも最終セットはタイブレーク8-6で勝ったんですから
とんでもない集中力ですね
試合のポイント数とか確率とか確認してみたんですけど
ほとんど僅差でしたね
サービスエースの数とダブルフォルトの数がお互いに同じでしたし
ゲーム獲得数もお互いに25ゲームずつで同じでした
総獲得ポイント数が
ティエム163 ズべレフ159と4点差でしたので
重要なポイントでティエムが取りきった感じですね
強いプレイヤーは40-15とかをしっかり取りきりますよね
無駄に40-30とか40-40とかにしないんでしょうね
今週はゲーム週ですからカウントによってプレーをうまく変えて戦いましょう
それではまた