こんばんは
松本です
突然ですが、焼肉のタレは万能です
なぜなら、これをかけるだけでほとんど美味しく食べれますし、肉じゃがも出来ますし、、、、、、何でもできる気がします
不思議調味料ですね
どうやって作っているのか見てみたいです
もしかしたら、このブログを見てくださっている方にメーカーの方がいらっしゃるかもしれないですね!!
もし良ければ、どんな工程で作っているのか教えて下さい
おはようございます
ご無沙汰しておりました
ono’s kitchenのお時間です
本日紹介するのは韓国めし
まずはスンドゥブ
もう一品は豚キムチ
お隣は最近お世話になっているレモンサワー
どっちもぶち込むだけなので、レシピは割愛です
大した料理はしていませんが、
毎晩野菜生活を始めようと思っているので、
味変の術を身に付けていこうと思います
それにしても、
毎晩ラーメン食ってビール飲んで、
おかずを差し置いて白飯をバクバク食っていたなんて、
恐ろしい・・・
今後は
毎晩野菜をたらふく食って、レモンサワーをがぶ飲みして、
白飯はお昼のみにしていきたいと思います
それでは
豆腐は野菜なのかを考え続けている小野でした
小野コーチ!!
予想的中です!!
こんにちは中山です
雨でなんかつまんないな~なんて思いながら
小野コーチに「髪染めて来ますわ 」
と謎に宣言しカラーカットで美容室を予約。
どんな色にするか何色が似合うかなんて話して
何色にするかは結局決まらず美容室の時間なので小野宅から帰宅
中山「結局僕何色にすると思いますか?」
小野「黒!!」
中山「変わってないじゃないですか(笑)」
小野「なんだかんだ染めないだろ(笑)」
中山「(クッソー絶対派手にして見返してやる )」
~美容室~
中山「金色メッシュで派手な感じでお願いします!!」
「髪だいぶ短いですね~これにメッシュってなるとメッシュキャップ被って毛先だけ~でもうちメッシュキャップないんでできないですね
」
そんなこんなで少し粘りましたが
黒のままです
髪の相談は小野コーチまでご相談ください
貴方にぴったりな髪色髪型が見つかるかも!
それでは
お久しぶりです
内藤です
皆さんお元気だったでしょうか?
あ、お元気といえば・・
ヤホーにこんなくだらない記事が・・
母親と息子のLINEのやり取り
遠方に住む息子を案じて慣れないLINEをしたのでしょう
いや、ネタやろ
と思ったのですが
きちんと取材して裏を取ってあるみたいです
それにしても、打ち間違い・・
いいですね
が
いいで死ね
になってしまうとは・・・
まあ、私くらいになるとノーミスです
特にキーボードは半端ないです
ブラインドタッチですね
常に上を向いて、目を瞑って打ってますから
感極まっちゃってます
最終的にこうです
仕事中に「寿司打」っていうタイピングゲームで鍛えていますからね
暇さえあればソリティアか寿司打
テレワークとかになれば一日中してられると思います・・
あ、でね
こんなこと書きに来たわけじゃないんです
ここからが本題で・・
昨日のレッスンで感心することがあったんです
とある中級女性N嶋さん
先週の金曜日にイベントレッスンをしたんです
「N嶋の頭上」っていうね
中Sさんをピンポイントでターゲットにしたイベント
スマッシュやハイボレーがフニャフニャで
見るに見かねてイベントを設定したんです
N嶋さん以外にも参加されたのですが
徹底的に中Sさんに対してアドバイスをしたんです
じゃあね
まあ、それなりにバシッとミスなく打てるようになったんです
それはそうですね
アドバイスをして割と極端に打ち方を変えてもらったので
そして一週間後の昨日
全然別のテーマでレッスンをしていたのですが
球出しでスマッシュをしてもらったんです
するとね・・!
一週間前のアドバイスを忠実に守って
スマッシュをしていたんです
いやー素晴らしい
そりゃそうでしょ
と思うかもしれませんが
これはね
生徒さんが、なかなか出来ていないことなんです
しかも
N嶋さんには
結構打ちづらくなるような極端な打ち方をさせていたので
相当意識をしておかないと出来ないんです
にもかかわらず
きちんとやっていた
自分の感覚を捨てて
一週間前にされたアドバイスを愚直に実行する
出来るようで出来ないことです
現にね
ほとんどの生徒さんが
昨日したアドバイスをもうしていない
なーんてことが頻繁にあります
忘れているのか
自分の感覚にフィットしないとでも思っているのか
辛辣なことを言いますが
じゃあ、来るなよ
と思うんです
楽しむために来ている方もいるので
来るなよ、とまでは思わない方もいますが
少なくとも
上達したい、試合に勝ちたい
そんなふざけたことは二度と口にするな
とは思いますよね
だってアドバイス通りしないんですよ
昨日した簡単なアドバイスを忘れてるんですよ
それで上手くなりたいって言って
またアドバイスを求めてくるんです
考えが甘い
というか
失礼というか・・
その点、中嶋さんはね
非常に素晴らしい
意識を高く持つことで
レベルアップのレールを進み始めました
言われたことをきちんとする
自分に合おうが合うまいが
二日後だろうが一ヶ月後だろうが
ただそれだけ
ただそれだけのことの積み重ねが
大きな差となって表れてくるということです
私ね
結構粘着質で
去年したアドバイスとかも覚えているんです
同じことを言われないように
何を言われたかを思い出して
緊張感を持ってレッスンに臨んでください
我々コーチもそうなんです
誰にどんなアドバイスをしたかを
しっかり覚えておいて
適切なタイミングで適切なアドバイスをしなければならない
お互い甘えがないように
意識を高く持つようにしたいですね
N嶋さんのようにね
私もイベント対象にしてください
っていう方がいれば言ってきてください
ただ
全員に弱点を晒すことにはなりますが・・・
それではまたいずれ
こっちのブログはよく更新するので
また見に来てください
『r-7110ブログ』
へばねー
こんにちは
小野です
梅雨入りしましたね
今週は何とか持ちそうな感じです
思いっきりテニスをして、梅雨のどんよりした天気も、
天気につられてどんよりする気分も吹っ飛ばしちゃいましょう
個人的には連続受講がおススメです
暑さには気を付けながら体調管理はお忘れなく
複数受講の利点は、
色々なコーチから、様々な角度でアドバイスをもらうことで、
技術向上間違いなしです
1つの事柄でもいろいろな方向から見ることで、
色々な発見が出来るはずです
同じテーマでも、コーチによって伝え方や言葉の使い方が違いますから、
それぞれのアドバイスをいいとこどりして、
自分だけの教科書を作ってみてください
コーチによって全然違うことを言われたかと思いきや、
色々受けてみたり、しっかりを聞いてみると、
あれ 一緒やん
みたいに分かってきたりしたりしなかったり
百聞は一見に如かず。
是非、お試しあれ
それでは
御後が宜しいようで。小野でした