カテゴリー別アーカイブ: 未分類

21周年を迎えました^^

2024年2月、
おかげさまでクレセントは
21周年を迎えることができました。

弊社の創立記念日は
バレンタインデーの2月14日なのですが、
建国記念日が近いんです。
この2月11日という日付は
旧暦の元日にあたるそうですが、
初代天皇である神武天皇が
即位された日です。

今年は皇紀でいうと2684年。
日本が世界で最も歴史ある国として
今もこうして存在しているのは、
本当に素晴らしいことだと思います。

神武天皇からさらに遡っていくと
神話の世界になっていきますが、
僕は日本の神話も好きで、
まんが古事記は特におすすめです。

クレセントのスクールの近くには
萱津かやつ神社があります。

まんが古事記には
載っていない神様ですが(笑)、
こちらはなんと日本で唯一
漬物の神様をお祀りしていることで
有名な神社なんですよ^^

萱津神社は日本武尊ヤマトタケルノミコトが
東征の途中に参拝したと
伝えられている神社です。

その昔、
萱津神社の付近は海岸だったようで、
神前には野菜や藻塩を供え、
五穀豊穣の祈願をしたそうです。

野菜と塩を一緒に瓶に入れて
供えるようになったところ、
偶然おいしい塩漬けができました。
これが、日本の漬物の始まりであると
いわれています。

今では発酵食品だとわかりますが、
当時の人々は雨露にさらされても
変わらないその味を不思議に思い、
漬物を神様からの賜りものとして
喜んだそうです。

ちなみに漬物のことを「香の物」と
呼ぶことがありますが、
これは日本武尊が東征の道すがら
萱津神社にご参拝になった際、
村人たちが献上した漬物を喜ばれ、
「藪に神のもの(やぶにこうのもの)」
と仰られた、という故事に
ちなんでいるそうです。

毎年8月に開催される「香の物祭」には、
多くの漬物関係者が訪れ、
あま市無形民俗文化財に
指定されてるんだそうです。

近所にこんな由緒ある神社があるなんて
なんとなく誇らしいですね^^

これまでに関わってくださった生徒さん、
スタッフ、取引先の方々…すべての方々に、
改めて感謝の気持ちをお伝えしたいです。
この場をお借りしてありがとうございます。
21周年もクレセントのテニスに
誇りを持って励んでいきます^^

★テニスコーチであることに誇りを持って、
一緒に働いてくれる仲間を募集しています!
僕の想い、社員さんの想いを掲載しています。
ぜひご覧ください^^

★社員さんたちの健康のために…福利厚生用テニス、しませんか?

★HPはこちらです^^

カテゴリー: 未分類 | 投稿者テニスな社長 13:40 | コメントは受け付けていません。

当たり前のことを忘れないように

前回の記事で、
縄文時代の日本人の素晴らしい精神を
表した言葉である【ナガタ・ナガサキ】を
ご紹介しました^^

これと関連して
「僕はどうしたら日本人が、
日本人としての素晴らしさを
取り戻せるんだろうか?」
と考えていました。

明治神宮のホームページには、
明治天皇が渙発された「教育勅語」
について言及されています。

誰もが学校で習ったと思いますが、
「教育勅語」とは何か?と聞かれて
説明できる人は少ないと思います。

明治神宮のHPには現代語訳があるので、
こちらを抜粋して紹介したいと思います。

教育勅語の口語文訳

国民の皆さん、私たちの祖先は、国を建て初めた時から、道義道徳を大切にする、という大きな理想を掲げてきました。そして全国民が、国家と家庭のために心を合わせて力を尽くし、今日に至るまで美事な成果をあげてくることができたのは、わが日本のすぐれた国柄のおかげであり、またわが国の教育の基づくところも、ここにあるのだと思います。

国民の皆さん、あなたを生み育ててくださった両親に、「お父さんお母さん、ありがとう」と、感謝しましょう。兄弟のいる人は、「一緒にしっかりやろうよ」と、仲良く励ましあいましょう。縁あって結ばれた夫婦は、「二人で助けあっていこう」と、いつまでも協力しあいましょう。学校などで交わりをもつ友達とは、「お互い、わかってるよね」と、信じあえるようになりましょう。また、もし間違ったことを言ったり行った時は、すぐ「ごめんなさい、よく考えてみます」と自ら反省して、謙虚にやりなおしましょう。どんなことでも自分ひとりではできないのですから、いつも思いやりの心をもって「みんなにやさしくします」と、博愛の輪を広げましょう。誰でも自分の能力と人格を高めるために学業や鍛錬をするのですから、「進んで勉強し努力します」という意気込みで、知徳を磨きましょう。さらに、一人前の実力を養ったら、それを活かせる職業に就き、「喜んでお手伝いします」という気持ちで公=世のため人のため働きましょう。ふだんは国家の秩序を保つために必要な憲法や法律を尊重し、「約束は必ず守ります」と心に誓って、ルールに従いましょう。もし国家の平和と国民の安全が危機に陥るような非常事態に直面したら、愛する祖国や同胞を守るために、それぞれの立場で「勇気を出してがんばります」と覚悟を決め、力を尽くしましょう。
いま述べたようなことは、善良な日本国民として不可欠の心得であると共に、その実践に努めるならば、皆さんの祖先たちが昔から守り伝えてきた日本的な美徳を継承することにもなりましょう。

このような日本人の歩むべき道は、わが皇室の祖先たちが守り伝えてきた教訓とも同じなのです。かような皇室にとっても国民にとっても「いいもの」は、日本の伝統ですから、いつまでも「大事にしていきます」と心がけて、守り通しましょう。この伝統的な人の道は、昔も今も変わることのない、また海外でも十分通用する普遍的な真理にほかなりません。
そこで、私自身も、国民の皆さんと一緒に、これらの教えを一生大事に守って高い徳性を保ち続けるため、ここで皆さんに「まず、自分でやってみます」と明言することにより、その実践に努めて手本を示したいと思います。
明治二十三年(一八九〇)十月三十日

明治神宮HPより(筆者にて必要に応じ上記引用文を太字で表記しています)

読んでみていかがでしょうか?
親に感謝する、夫婦は助け合う、など、
とても当たり前のことが書いてあると
思いませんか?

明治天皇は、
「天皇だから」「皇室の人間だから」
というわけではなく、
これらは脈々と僕たち日本人が
受け継いできた美徳であり、
素晴らしい精神だと仰っています。
僕たち国民に「まず、自分でやってみます」
と教育勅語を通じて明言され、
自ら「お手本になります」と
宣言されたのです。

現代の日本人は、
もちろん全員とはいいませんが、
何かとても、人として大切なことを
忘れているように思います。

明治天皇は明治元年、国是五箇條を神々にお誓いになり、新生日本の大方針を明らかにされました。政府はこの方針にそって、近代国家の建設には人材の育成が急務であるとして、明治5年学制を公布し、全国的に学校を設置して義務教育の制度を確立し、教育の普及に努めました。しかし当時は文明開化の風潮により洋学が重んじられ、我が国伝統の倫理道徳に関する教育が軽視される傾向にありました。

このような実情を深く憂慮された明治天皇は、徳育の振興が最も大切であるとされ、わが国の教育方針を明らかにするため明治23年10月30日、教育勅語を渙発されました。勅語には、日本人が祖先から受け継いできた豊かな感性と美徳が表され、人が生きていくべき上で心がけるべき徳目が簡潔に述べられていましたが、戦後に教育勅語が排除された結果、我が国の倫理道徳観は著しく低下し、極端な個人主義が横溢(おういつ)し、教育現場はもとより、地域社会、家庭においても深刻な問題が多発しています。

今こそ、私たちは教育勅語の精神を再認識し、道義の国日本再生のために、精進努力しなければなりません。

明治神宮HPより(筆者にて必要に応じ上記引用文を太字で表記しています)

当たり前のことを忘れてしまった
僕たち子孫を、ご先祖様たちは
どう思っているでしょうか。

僕は、こうして知った事実や知識を
関わってくださる方にお伝えすることで、
少しでも人としての生き方や在り方を
考えてくださる方が増えると良いなと
思っています。

人として、日本人として
当たり前のことを、
いつまでも忘れずにいたいですね^^

★テニスコーチであることに誇りを持って、
一緒に働いてくれる仲間を募集しています!
僕の想い、社員さんの想いを掲載しています。
ぜひご覧ください^^

★社員さんたちの健康のために…福利厚生用テニス、しませんか?

★HPはこちらです^^

カテゴリー: 未分類 | 投稿者テニスな社長 11:24 | コメントは受け付けていません。

「ナガタ・ナガサキ」な2024年に^^

あけましておめでとうございます^^
新年最初のnoteになります。

早速ですが、先日ある勉強会で
教わったことが素晴らしかったので
シェアできたらと思います^^

【ナガタ・ナガサキ】

という言葉をご存知でしょうか?

古事記や日本書紀の原典といわれる
縄文時代に書かれた文献の中に
記載されている言葉だそうです。

これには縄文人の生き方が表れていて、

【ナガタ】
あなたが楽しいと思ってくれることが私の幸せ

【ナガサキ】
あなたの幸せが先。何か私が役に立てることがあったら嬉しい

という意味になるんだそうです。

「あなたが幸せになるために、
私は何をしてあげたらいいですか?」と
相手のことを思いやって生きる姿が
表れています。

そうして他者の楽しみや幸せを想い、
そのために自分にできることを喜んで
差し出していれば、こちらも自然と
幸せになっていく、ということを
縄文人は教えてくれているのです。

縄文時代はとても長く続いた時代で、
しかもとても平和だったといいます。

その時代の人々が、
この【ナガタ・ナガサキ】の精神を
等しく持っていたからこそ
平和が続いたのではないかと思います。

現代ではこのような精神を
忘れてしまっているように
感じることもありますが、
僕は現代人であっても
「お先にどうぞ」という心は
縄文時代から受け継いで残っている
日本人らしさのように感じます。

縄文人のやさしい精神を見習って、
「お先にどうぞ」のような
小さな親切からでも良いので意識して、
他者の幸せのために自分にできることを
喜んで差し出し、自分も周りも幸せに
していける一年にしていきたいと
【ナガタ・ナガサキ】を知って
改めて思いました^^

【ナガタ・ナガサキ】の精神で、
ますます【テニスで幸せのお手伝い】に
励んで参りたいと思います。

本年もどうぞよろしくお願いいたします^^

★テニスコーチであることに誇りを持って、
一緒に働いてくれる仲間を募集しています!
僕の想い、社員さんの想いを掲載しています。
ぜひご覧ください^^

★社員さんたちの健康のために…福利厚生用テニス、しませんか?

★HPはこちらです^^

 

この記事が気
カテゴリー: 未分類 | 投稿者テニスな社長 16:06 | コメントは受け付けていません。

テニスな社長の2023年の振り返り^^

今回は2023年最後の投稿になりますので、
今年一年の振り返りを書いてみたいと
思います^^

僕にとって今年最大の出来事……

といっても過言ではないのは、
なんといっても還暦を迎えたことです^^

以前記事にも書きましたが、
盛大にお祝いしていただき
本当に嬉しかったです^^

あれだけ盛大なお祝いをしてくれる
仲間がいるということには
本当に感謝しなければなりませんし、
改めて恵まれているなと思った瞬間でした。

今年はどこの業界もそうですが、
あらゆるものの値段が高騰しており、
弊社でも値上げを余儀なくされるなど
苦しい決断をしなければならない場面も
ありました。

それでもなんとか一年を
無事に終えられるのは、
ひとえに支えてくださった
皆さんのおかげだと思います。

経営は、一人では絶対にできません。
これは辛いときほど心からそう思います。

経営をしていく上で、
まず第一にお客様がいてくださることは
本当にありがたいことです。

そしてお客様ももちろんですが、
社員さんたちがいるからこそ
さまざまなことに取り組めます。

最近の行われた会議の際に
幹部社員たちと話していて、
「若手の社員さんたちの価値を上げたい」と
常々思ってくれていることを
感じていました。

さまざまなことにこれからも
挑戦していくためにも、
喜びながら働いてもらえる環境を
やはりこれからも整えていきたいと
感じています。

若手社員にも、
支えてくれる幹部社員にも、
僕は本当に感謝しなければなりません。

今年も僕を、
そしてクレセントを支えてくれて、
本当にありがとう!!

「テニスで幸せのお手伝い」を
実現するためには、
社員さんたち全員が幸せである
必要があります。

そしてそのためには、
僕も幸せである必要があります。

自分自身の幸せも大切にしながら、
そして社員さんたちを
もっと幸せにできるよう、
来年も「正しさより明るさ!!」で、
素晴らしい一年にしていきたいと
思います^^

今年も大変お世話になり、
ありがとうございました。

良いお年をお迎えください!!^^

★テニスコーチであることに誇りを持って、
一緒に働いてくれる仲間を募集しています!
僕の想い、社員さんの想いを掲載しています。
ぜひご覧ください^^

★社員さんたちの健康のために…福利厚生用テニス、しませんか?

★HPはこちらです^^

 

カテゴリー: 未分類 | 投稿者テニスな社長 21:41 | コメントは受け付けていません。

社名の意味を、改めて^^

先日ある方から、
社名である「クレセント」について
「どういう意味があるんですか?」
と聞かれました^^

以前にも書いたことがあるのですが、
noteを始めた頃のことなので、
ここでもう一度ご紹介してみたいと
思います。

まず、「クレセント」というのは
英語で、意味は「三日月」です。

欠けているけれど、目標に向かって
少しずつ漸進(前進)する姿を
表しています。

そして月は満月になりますが、
そこがゴールなのではなく、
現状維持を衰退と捉え自らまた
欠けることで、再び新たな創造へと
漸進します。

さらに、月は太陽がないと
輝くことができません。

僕たちがクレセント、つまり月なら、
太陽はお客様です。
つまり生徒さんですね。
僕たちのテニスを求めてくださる
生徒さんたちがいるから、
僕たちは輝けるのです。

そんな意味を込めた
テニスアカデミークレセントの理念は、

【テニスで幸せのお手伝い】

もう少し具体的な取り組みとして、
①健康のお手伝い
②成長のお手伝い
③より良い人間関係づくりのお手伝い

の3つを掲げて活動しています。

次にミッションですが、

【挑め!感動庭球業 世のため人のため】

カンドウの意味は3つあって、

感動:お客様に感動を与えます
歓働:社員に歓働を与えます
貫道:創業の志(矜持のテニスコーチ)を貫きます

また、ビジョンとしては

テニスで世の中を元気にする!
日本一のテニスバカ集団になる!

を掲げております^^

ここではざっと簡単に紹介しましたが、
他にもクレセントスピリット(行動指針)
など、クレセントとして活動するにあたって
軸になるような大切なことを明文化し、
会議の際などにみんなで確認し合っています。

僕自身、何か判断に迷った時などには
理念や掲げたミッションに立ち返って
考えることもあります。

偶然ですが理念をお話しする機会を
いただいたことで、改めて僕自身も
理念に立ち返ることができて
よかったと思います。

理念やビジョンなど、
改めて社内でもきちんと
共有していきたいなと思いますが、
クレセントをご利用くださっている
生徒さんたちにも、
クレセントの魅力としてもっと
知っていただきたいなと思いました^^

ただのテニススクールではなく
テニスで世の中を元気にしたい、
健康や成長、人間関係づくりなど
テニススクールとしてできることの
枠を超えて、関わってくださる方
お一人お一人が幸せでいられる
お手伝いをしたい。

そんな想いでスタッフ一同、
心を込めて運営しています!

テニスアカデミークレセントに、
ぜひお気軽にお越しください^^

★テニスコーチであることに誇りを持って、
一緒に働いてくれる仲間を募集しています!
僕の想い、社員さんの想いを掲載しています。
ぜひご覧ください^^

★社員さんたちの健康のために…福利厚生用テニス、しませんか?

★HPはこちらです^^

カテゴリー: 未分類 | 投稿者テニスな社長 18:09 | コメントは受け付けていません。

「ニホン」と「ニッポン」^^

以前、
「日の丸」について気になったので
調べてみた記事を書きましたが、
またまた気になることが出てきました^^

「ニホン」と「ニッポン」の違い、
皆さんはわかりますか?^^
普段なら気にもかけないのではないでしょうか。

会話の中では「ニホン」と
発音することが多いように感じますが、
固有名詞などでは「ニッポン」と
読む場合も結構ありますね。

たとえば、
「日本銀行」は「ニッポンギンコウ」
「日本体育大学」は「ニッポンタイイクダイガク」
のような感じです。

江戸っ子がせっかちだったために、
早口で「ニッポン」を発音したことが
「ニホン」と変化していった、
という説もあるようです。

ちなみにその名残で、
東京の「日本橋」は「ニホンバシ」、
であるのに対し、
大阪の「日本橋」は「ニッポンバシ」
のままなのだそうです。
おもしろいですね^^

慣例的、公式的にどちらを使用するか
決まっているものもあるようですが、
「ニホン」も「ニッポン」も、
どちらも正解のようです。

海外の方にとっては
「どちらが正しいの?」と
困らせるところなのかもしれませんが、
一国の国の名前の読み方が
2種類存在するというのは
とてもおもしろいと思います。

たとえば子どもたちや、海外の方から
「どちらが正しいの?」
と聞かれたときに、
「どちらも正解ですよ」と
答えられる大人でありたいですね^^

★テニスコーチであることに誇りを持って、
一緒に働いてくれる仲間を募集しています!
僕の想い、社員さんの想いを掲載しています。
ぜひご覧ください^^

★社員さんたちの健康のために…福利厚生用テニス、しませんか?

★HPはこちらです^^

カテゴリー: 未分類 | 投稿者テニスな社長 14:26 | コメントは受け付けていません。

90歳のテニスプレーヤー^^

半年ほど前の記事に書いたのですが、
僕は名古屋ローンテニス倶楽部の会員で、
時々そこでテニスをします^^

先日もそちらの倶楽部で
ゲームをしてきました。

ゲームの対戦相手の方は
初めましての方(男性)で、
僕の感覚では70代くらいかな?
と思っていました。

その方はサーブも速くとてもよく走れるし
お元気な方だなあという印象で、
テニスもお上手だったのですが、
ゲームが終わってから
「おいくつですか?」と聞かれ、
僕が年齢を答えると
「私と二回りほど違いますね」
と言われました。

なんとその方、
90歳だったのです!!
本当に若々しくて90歳には
見えないステキな方でした^^

テニススクールの運営の中で
これまでたくさんの生徒さんと出逢い
中には80代の方までいらっしゃいましたが、
僕のテニス人生の中で、
この方が最高齢の方でした。

その方が着ていたユニフォームに
日の丸があったので、
「日本代表のユニフォームですか?」
と聞くと「そうですよ」と
おっしゃいました。

それは過去に
上海で行われた大会のユニフォームで、
ご本人が日本の代表選手として
出場されたときのものだそうです。

若い頃からテニスを
されてきた方ではありましたが、
やはりテニスというスポーツは
長寿に貢献する素晴らしいスポーツだと
改めて感じられて嬉しくなりました^^

ゲームをすることで脳も活性化されて
認知症の予防にもなりますし、
何より足腰が丈夫になりますから
日常生活も自分でこなせます。

まさにテニスは、
人々の ”健康のお手伝い” に
欠かせないスポーツです!

幸運にも素晴らしい90歳に出会い、
ゲームまでさせていただけて
とても楽しく、嬉しかったですね^^

こんなふうに、
健康に長寿を楽しめる日本人が
もっともっと増えるように
これからも貢献していきます!^^

★テニスコーチであることに誇りを持って、
一緒に働いてくれる仲間を募集しています!
僕の想い、社員さんの想いを掲載しています。
ぜひご覧ください^^

★社員さんたちの健康のために…福利厚生用テニス、しませんか?

★HPはこちらです^^

カテゴリー: 未分類 | 投稿者テニスな社長 17:33 | コメントは受け付けていません。

森信三さんの名言^^

森信三さんをご存知でしょうか?

実は、前回の記事の最後に
森信三さんの格言を
引用させていただきました^^

人間は一生のうち逢うべき人には必ず逢える。
しかも一瞬早すぎず、一瞬遅すぎない時に。

この言葉は前からとても好きな
言葉なのですが、森信三さんは
教育者であり哲学者で、
僕の住んでいる愛知県のご出身です。

ちなみに、通称「しんぞう」さんですが、
本名は信三と書いて「のぶぞう」さん
だそうです^^

この言葉以外にも
気になる格言があったので、
今回は気になる格言を二つ、
ご紹介してみようと思います^^

人間は片手間仕事をしてはならぬ。
やるからには生命を打込んでやらねばならぬ。

人間の偉さは、 その人の苦しみと正比例する。

皆さんはどう感じますか?

僕個人的には、これらの格言に
「なるほどなぁ…」と唸りました。
苦労した人からでないと
出てこない言葉だと思います。

文字通り「生命を打込んで」
仕事をされてきたのだと思いますし、
そうであったからこそたくさんの
苦労があったのだろうと想像できます。

しかも、偉人と呼ばれる人たちは
多くの場合苦労していることを
人前で出したりしないものです。
苦しみながら打ち込んだ分だけ
偉大な人物になっていくというのは
妙に納得できるものがありますよね。

倫理法人会にも
「苦難福門」という言葉がありますが、
至極簡単にいえば
「苦難は幸福の門であるから
喜んで取り組みなさい」
ということを教えているのです。

苦難と聞くと誰でも嫌だなぁと思う
ものですが、本人の捉え方次第で
幸にも不幸にもなり得ます。

苦労を捉え方次第で楽しみに変えながら、
仕事には生命を打込んでいきたいですね^^

森信三さんの格言集、名言集が
たくさんあるようなので、
これを機会にしっかりと
読んでみようかな~と思います^^

★テニスコーチであることに誇りを持って、
一緒に働いてくれる仲間を募集しています!
僕の想い、社員さんの想いを掲載しています。
ぜひご覧ください^^

★社員さんたちの健康のために…福利厚生用テニス、しませんか?

★HPはこちらです^^

カテゴリー: 未分類 | 投稿者テニスな社長 12:39 | コメントは受け付けていません。

久しぶりに講話をしました^^

先日、僕がお世話になっている
経営者の勉強会である
倫理法人会で、久しぶりに
講話をさせていただきました^^

久しぶりの講話だったこと、
そして100名ほどの前でお話しさせて
いただくので、改めて資料を作ることで
自分の棚卸しをしました。

改めて自分の人生を振り返る
良い機会にもなりました^^

何度か記事に書いているのですが、
母もこの倫理法人会の勉強会に何度も
参加してくれていて、当日も僕の講話を
聴きに来てくれました。

倫理法人会で学んでいて
良かったことや嬉しかったことは
多々ありますが、それでもやはり、
母が共に学んでくれていること、
また母のことを受け入れ
共に学んでくださる仲間がいることが
僕は何より嬉しいです。

講話の中で母に直接ありがとうを言えて
よかったと思います。
今後とも親子共々
よろしくお願いいたします^^

講話が終わると、
参加してくださった方々から
講話の感想を記したカードをいただき
とても嬉しかったです。
一部ですがいただいたカードを
掲載します^^

画像
画像
画像
画像
画像

母に直接、「改めまして生んでくれて
ありがとう」と伝えたのですが、
「ステキでした」と反応してくれた方が
とても多かったです。

それでもこうしていただいた感想を
一枚一枚拝読していると、
当たり前ですが皆さん一人ひとり、
響くところが違うんだなぁと感心します。

倫理法人会の講話は、
初めましての方もたくさん
いらっしゃいます。
僕はいつも初めましての方とのご縁、
一期一会は大切でありがたいと
思っています。

そんな初めましての方々に、
教育者、哲学者である森信三さんの、
僕の好きな言葉を最後に添えました。

人間は一生のうち逢うべき人には必ず逢える。
しかも一瞬早すぎず、一瞬遅すぎない時に。

倫理法人会のみならず、
これまでに、たくさんのご縁を
いただいて僕は今ここにいます。
どんなご縁も一瞬でも早すぎず、
遅くもなかった。
すべてのご縁はベストなタイミングで
必ずやって来ます^^

講話を聴いてくださった皆さん、
ありがとうございました。
これからもご縁を大切にしながら
経営者として誇りを持って
成長していきます^^

★テニスコーチであることに誇りを持って、
一緒に働いてくれる仲間を募集しています!
僕の想い、社員さんの想いを掲載しています。
ぜひご覧ください^^

★社員さんたちの健康のために…福利厚生用テニス、しませんか?

★HPはこちらです^^

 

カテゴリー: 未分類 | 投稿者テニスな社長 17:14 | コメントは受け付けていません。

日の丸について知っていますか?^^

前回の記事で
「大和魂」について書きましたが、
バレーボールなどのスポーツで
活躍する日本の選手たちを見ていて、
改めての日本人には「大和魂」が
宿っているんじゃないかなと
感じています^^

世界的に大きな大会でもそうですが、
ほとんどのスポーツで国旗を掲揚します。

日本の国旗は言わずと知れた
「日の丸」ですが、
ふと、「日の丸」について
あまり知らないな…と思い、
調べてみました^^

「日の丸」とは実は通称で、
正式には「日章旗(にっしょうき)」というそうです。

中央の赤い円は太陽を表し、
農耕民族だった古代日本人にとって
大切な存在であり、信仰の対象でした。

太陽を用いた旗が使われるようになったのは
大化の改新以降とされ、初めて文献に
登場したのは797年の「続日本紀」だそうです。

世界中でみると、
太陽は金色や黄色で描かれることが多く、
日本のように太陽を赤く描くことは
少ないようです。

確かに言われてみればそうですね^^

平安時代末期の源平合戦で、
平氏が赤地に金丸の旗を掲げ、
源氏は現在の日の丸と同じ
白地に赤丸の旗を掲げました。
源平合戦では源氏が勝利したため、
天下統一を成し遂げた者の証として
受け継がれていった、
という説もあるようです。

このように古くから、
「日の丸」は用いられてきたのですが、
実は正式に日本の国旗として定められたのは
平成11年(1999年)!!
めちゃくちゃ最近ですね^^

平成11年に定められた
「国旗及び国歌に関する法律」により
それまで適当だった紅白の比率などが
定められたそうです。

こうして調べてみると
自分が生まれた国のことなのに、
知らないことが本当に多いですね…

とても勉強になりました^^

ちなみに、調べてみた中で
僕が一番気に入ったのは、
日の丸を英語でいうと
「The Rising Sun Flag」
と呼ぶことです。

なんとなくかっこいい!(笑)

当たり前に思っている日本のこと、
調べてみるとおもしろいですよ^^

※本記事は下記のサイトを参考に
させていただきました。
ありがとうございます^^

★テニスコーチであることに誇りを持って、
一緒に働いてくれる仲間を募集しています!
僕の想い、社員さんの想いを掲載しています。
ぜひご覧ください^^

★社員さんたちの健康のために…福利厚生用テニス、しませんか?

★HPはこちらです^^

カテゴリー: 未分類 | 投稿者テニスな社長 21:32 | コメントは受け付けていません。