カテゴリー別アーカイブ: ラケット

おもいっきり筆を選ぶ -Wilson STEAM 99S-

このところ、テニス観戦の話ばかりでしたので、ちょっと自分のお話を猫

 

「テニスは、道具でプレーの質の向上や上達の近道があるスポーツです。」

このtennis.365さんに載っているブログで、ある方が書かれていた言葉です。

 

はい、本当にそう思いますexclamation

 

私が今使っているラケット、Wilson STEAM 99S、通称スピンラケットテニス  いいです、私のお気に入りです黒ハート  しかし、新たな問題が発生ボケーっとした顔

テニスを始めて4年間、ガットが切れたことがなかったのですが、このラケットにしてから、毎月のように切れます涙  やっぱり、ストリングパターンが粗いので、1本あたりにかかる圧が違うのでしょうね冷や汗2 (顔)

月に1回切れるくらいならいいや、と思っていたのですが、切れた時に以前のYouTek IG Speedを使うと、しばらくダブルフォルトの嵐バッド (下向き矢印) バッド (下向き矢印)   いつもと同じように振ると、回転をかけることができず、セカンドサーブがそのまますっぽ抜けてしまうのです泣き顔

こんなにラケットの力に頼っていたのか・・・とちょっとショックもうやだ〜 (悲しい顔)  下手っぴぃのなおにゃおは、「弘法は筆を選ばす」の反対、「おもいっきり筆を選ぶ」のようです。

結局、これはまずい、と予備用にスピンラケットをもう1本買うことに・・・

いや~予想外の出費です泣き顔  そもそもラケットを買い変えるつもりはなかったのに・・・フェデラーが「これを使ったら、みんながナダルみたいになってしまうよ」なんて言うからぁ・・・ってしつこいですね。

いや、フェデラーには感謝をしないと。いいラケットにめぐり合えたのは、フェデラーのおかげです冷や汗 (顔)

ちなみに私のYouTek IG Speedは、主人の予備用ラケットとなりました。主人は喜んでいます。めでたしめでたし?

 

追記:錦織君、ディミトロフに勝ちましたね指でOK  ディミトロフ、いいショットもあるんだけど、ちょっと荒かったですね~ 竜馬君、添田君は敗退。残念涙  でも、添田君は「クレー番長」相手に第1セットはタイブレークまで持ち込みました。大したものです手 (チョキ) るんるん (音符)

 

 

カテゴリー: ラケット | 投稿者なおにゃお 19:00 | コメントをどうぞ

みんながナダルみたいになってしまうよ ―自分に合ったラケット探し part3―

YouTek IG Speed 300、とっても気にいって使っていました 揺れるハート   テニススクールでも私のジョコビッチ好きは知られていましたから、コーチや生徒さんたちから、「お、そのラケット・・・」と言われ、ちょっとうれしかったのですが・・・

たま~に、かっこよく、フォアハンドの強打が決まった時に、コーチから、「お、ジョコビッチみたい」と冷やかされ、ひどいミスをして、「それじゃあ、ジョコビッチになれないですよ」と言われ・・・やめて~恥ずかしいがまん顔   それでも、YouTekは私のお気に入りでした。

ちなみに、今年の全米で優勝した、男子ダブルスのパエス/シュテパネクの二人も、YouTek IG Speedを使っていますよねダイヤ

 

ところが、今年、ラケットの宣伝で、衝撃的なものを目にしてしまいましたふらふら

そう、今日のタイトルからお気づきの方もいらっしゃると思いますが、Wilsonのスピンラケットですexclamation   このラケットは、今までにない、ストリングパターン16x15ふらふら   ストリングが少ないので、ボールがあたった瞬間、今まで以上にストリングがずれることで、回転が増すというものでした。

そして、このラケットを使ってみたフェデラーのコメント、「これを使ったら、みんながナダルみたいになってしまうよ」 ナダルのエッグボールに苦しめられているフェデラーがこんなコメントをしたら、ナダルファンじゃなくても、ちょっと使ってみたい、と思いますよね冷や汗 (顔)

ラケットを買い変えるつもりは全くなかったのに、まんまとこの広告にのせられて、Wilson STEAM 99Sの試打ラケットを借りてきてしまいましたテニス ムード  フェデラー、ずるいよお~このコメントがまん顔

http://tennis365.net/products/detail/19320-g1127.html?ag=1

 

しかし、こ、これは・・・exclamation and question   今までのTour 100やYouTek IG Speedとは、対極にあるように感じました。Wilson自体の特徴なのかもしれませんが、第一印象は柔らかい。そして、肝心のスピンですが、驚きました冷や汗 (顔)   私はサーブで一番実感しました。私は、回転系サーブはスライスしか打てませんが、ボールがガットに吸いつくようで、ギュギュとボールをつかんでいるような感じがしました。そして、バックハンドスライスが劇的に打ちやすい。ちょうどその頃、バックハンドスライスがようやく打てるようになってきたところだったので、感激でした指でOK

 

そして・・つい・・・ジョコビッチを裏切り、フェデラー、錦織君の方へ・・・

Wilson STEAM 99Sを買ってしまいました冷や汗 (顔)   このラケットを使って約半年。やっぱりメッチャいいでするんるん (音符)   最近、フォアのスピン量も増えたように思います。願わくば、もっと回転量を増して、ネットよりかなり高いところを通る、強いボールが打てるようになりたい・・・

「これを使ったら、みんながナダルみたいになってしまうよ」  なりたい・・・ははは・・・言うだけなら自由ですものね^^;

カテゴリー: ラケット | 投稿者なおにゃお 00:14 | 2件のコメント

やっぱりジョコビッチ♡  ―自分に合ったラケット探し part2―

今日は雨雨です。今晩、テニスできるかな~

前回は、Prince EX3 Tour 100を使っていたところまでを書きました。今日はその続きですウィンク

私にはちょっと重いラケット。でも、それを振り回しているうちに、重さにも慣れ、振り遅れも気にならず、なんとなく、馴染んでいったのです。

ラケットを変えると、そのラケットに合った打ち方に変わっていく。テニス歴の短い私は、ちょっとしたことで、簡単に変貌していくようです台風

しかし、このラケット、強いストロークを打つにはいいのですが、当時(いや、今も)私の最大の弱点であるボレーでは、どうもしっくりこない・・・

 

このラケットを買う時に、迷ったラケットがありました。

HEAD YouTek IG Speed 300ですひらめき  これは、黄金スペックぴかぴか (新しい) と言われる、フェイス面積100平方インチ、重さ300g。そして、私の大好きなジョコビッチが使っているものと、デザインも一緒黒ハート (え~、そこ~という声が聞こえてきそうですが)

 

実は、私がラケットを買い換える時に、主人もラケットを買いました。それが、このYouTek IG Speed 300。そこで、主人が使わない時に、時々借りて使ってみました。

これが、なかなかいい~ ボールをコントロールしやすい^^ そして、私の中のイメージですが、手のひらを大きく開いてボールを捉えているような感触がします手 (パー)  まるで、扇でボールを操っている感じと言ったらいいでしょうか。

Tour 100より、スピンがよくかかる。そして、なにより、ボレーが楽指でOK  レッスン中にも、Tour 100とYouTek IG Speed 300をとっかえひっかえ、使っているうちに、徐々に、YouTekを使う方が多くなっていきました。

そして、Tour 100を買ってから1年。ついに自分用にYouTek IG Speed 300を買ってしまいました。だって、ジョコビッチモデルだし(結局、そこ~?)冷や汗 (顔)

IMG_0554

カテゴリー: ラケット, 選手たちの写真  撮影者 なおにゃお | 投稿者なおにゃお 11:41 | 2件のコメント

自分に合ったラケット探し part1

突然ですが、皆さんはどんなラケットをお使いですか?

というのも、昨日拝見したブログを書かれている方は、HEADのYouTek IG SPEED MP 18/20を使っていらっしゃるそうです。 SPEED MP 18/20といえば、そう、私の大好きなジョコビッチ揺れるハート のラケットでございますひらめき

皆さんもよくご存じとは思いますが、SPEED MP 18/20といえば、その名前の通り、ストリングパターンが密なのが特徴のひとつ。そして、競技者用モデルですから、ウェイトも315gと重い。私のイメージでは、重い鉄板で打っているような感じなのではないか、と想像しております。これを使えるなんて、パワフル~目がハート (顔)

ちなみに、私が初めて買ったラケットは、Babolatのビギナー用モデルのXS 105でした。スウィートスポットが広く、軽くて、使いやすかったのですが、テニスを始めて3年目になった頃、テニススクールのコーチに、「そろそろラケットを変えてみては?」とアドバイスをいただき、それから、ラケット選びの道が始まりました。

最初に買い替えたのは、PrinceのEXO3 TOUR 100でした。フェレールが使っていたモデルです。ビギナー用から、いきなりこれかい?あっかんべー っていう突っ込みがありそうですが、その頃教えていただていたコーチが、Princeと契約していたこと、そして、レッスンで試打していたら、別のコーチから、「なおにゃおさんには、そのラケットがあっていそうですよ」と言われたこと、この二つの理由で、決めました。

もともと、軟式出身なので、面がフラットに当たりやすく、スピンをかけるのが苦手だった私は、このラケットを振り回し、フラット気味でバコンと打つので、たまたまいい打点で、いいタイミングで打つと、今までは考えられなかったような強い球が打てるようになりましたうれしい顔

しかし、このラケットは私にはちょっと重い(ウェイトは310g冷や汗 (顔) ) その頃の私には、使いこなすという点では、もうひとつだったように思います。

IMG_1382

カテゴリー: ラケット | 投稿者なおにゃお 10:03 | 2件のコメント