2023愛知県総体②

先週末は、
県大会のダブルスが
おこなわれました。

久しぶりに
ダブルスでも
県へあがり、
勝負することができました。

結果は以下のとおりです。

湯浅・岩田   1R

相手は強敵でしたので、
まずは
ボールに対応することから
大変でした。

勉強になったのは、
相手のテニスに
きちんと
対応することが 
試合中には重要だと
いうことです。

来週へ向けても
そうした意識をもって
取り組みましょう。

さあ、
残すは
団体戦ですよ!

カテゴリー: 試合結果 | 投稿者bumoho 06:49 | コメントをどうぞ

2023愛知県総体①

本日から、
春の県大会が始まりました。

インターハイ選手を決める大会。
3年生にとっては最後の大舞台です。

本日の結果は
以下のとおりです。

岩田  1R負け

県の壁はとても厚いです。
ここで勝てるようになるには
まだまだ成長が必要です。

しかし、
まだまだ成長出来る時間は有ります。
どう時間を使っていくか!? 
それがポイントになります。

次は来週のダブルスです!

カテゴリー: 試合結果 | 投稿者bumoho 20:01 | コメントをどうぞ

2023名南総体⑤

本日は、
いよいよ名南総体の
最終日です!

女子は、団体戦の
2日目です。

ベスト4を決めてますので、
県大会出場は
決まっており、
今日は県での
シード権をかけての
順位戦です。

第4シードですので、
全試合がチャレンジャー
です。

本日の結果は以下のとおりです。

SF vs名女大
02で敗退

3位決定戦 vs名経大高蔵
20で勝利

名南支部予選 第3位でした。

チームとしては、
最低限の目標を達成しました。
しかし、それでも
もう少し戦えるだけのチャンスは
あったゲームでした。

そうした細かい数ポイントが
勝敗を分けるんだ、と
1、2年生も含めてどこまで
感じられたかが大切です。

これで支部予選は全て終了です。

来週からは
早くも県大会が始まります。

個人戦で上がった子達は
そこに向けて、
団体戦チームは月末に向けて
もうワンランク強くなろう。

DSC_0058

秋に行けなかった県大会へ、
悔いなく突撃です!

image0 (2)

まずは皆さん、
おめでとう!

カテゴリー: 試合結果 | 投稿者bumoho 15:21 | コメントをどうぞ

滋賀遠征でした37

ただいまGW真っ最中!!

また総体予選も
まだまだ終わっておりませんが、
今日は滋賀県へ
お邪魔して
団体戦メンバー中心に
練習試合です。

本日は光泉カトリック高校に
お邪魔して、
京都橘、大津高校との 
4校での練習会です。

内容はまずまずでしたし、
三年生を中心に
楽しく一生懸命テニスしてました。

明日からの団体戦へも、
気持ちを高めてくれたかな。

DSC_0039DSC_0029
敷地も広く、
中には幼稚園も!!!

DSC_0032

年末に続いて、
ありがとうございました。

また夏以降、
宜しくお願い致します。

カテゴリー: 試合結果 | 投稿者bumoho 16:56 | コメントをどうぞ

2023名南総体④

今日から5連休。

世の中的には幸せな
時間ですが、
我々は、
大会の日々(笑)。

今日は
2週間前の順延
シングルスを行いました。

部員も半分ほどが
試合でした。

本日の結果は以下のとおりです。

宇土  1R負け

吉田、松本 2R負け

都築、光岡  3R負け

坂上、入澤  F負け ブロック準優勝

岩田     F勝ち 県大会へ

今日は、
皆さん頑張りました。

3年生の奮闘が
目立ちました。

やはり3年生の総体予選は
違いますね。

団体戦でもそうですが、
個人戦でもそれは 
同じようです。

お金にもならない部活動に、
高校生活を捧げた?
その価値は、
やはりこうした結果が
示してくれているかなぁと
感じます。

それぞれが納得する
試合であったことを
祈ります。

残るは
団体戦の順位戦のみ!

今日のチームの奮闘を
そのまま団体戦乃エネルギーに
変えて
戦おう!

DSC_0025

カテゴリー: 試合結果 | 投稿者bumoho 21:19 | コメントをどうぞ

2023名南総体③

本日からは
いよいよ団体戦。

高校3年生にとっては、
三年間のすべてを
詰め込んだ大会です。

応援も解禁され、
本気のぶつかり合いの
2日間。

選手も応援も、
そして勿論私も、緊張して
挑みました。

チームの総力を
かけて戦います。

本日の結果は以下のとおりです。

2R vs 緑

D 60
S1 62
S2 62

QF vs 松蔭
D 62
S1 62
S2 cut

ベスト4へ、県大会出場!

前回逃した東山への
権利を獲得しました。
昨秋はとても悔しい思いをしましたので、
その気持ちを背負っての
闘いでした。

プレッシャーも感じたと
思いますが、
そこをしっかり乗り切ったのが
大きかったです。

明日からは
一気に次元がわる
戦いです。

何も失うものなく、
ぶつかっていこう。

カテゴリー: 試合結果 | 投稿者bumoho 16:39 | コメントをどうぞ

団体戦前日

金曜日の授業も終わり、
いよいよ明日からは
団体戦です。

今回は、実に4年ぶりに
団体戦が通常開催となりました。

いわゆる団体戦が戻ってきます。
しかし、
現部員たちは、誰も応援した経験がなく、
また応援された経験もありません。
まずはそこから積み上げる必要があります。

そこで!
今日は以前までの恒例であった、
応援付き団体戦練習を行いました。
でも、誰もわからない‥
となれば、経験者を召集!!

今日の唯一の経験者は、
大学4年生!!
声出しから、
雰囲気まで、細かく教えてくれました。
ありがとう!

テニスは
基本個人で戦いますが、
部活をしていると、
結局はいつも
団体戦のことを考えます。

ナゼでしょう?

他校にいい選手がいると、
「あの子がS1だとうちは厳しいなぁ」とか、
「シングルスはダメだけど、
ダブルス勝てばいけるか?」とか、
「あの子はS3タイプだね」とか、
自然と顧問も選手も話していますね(笑)。

つまり、
テニス部で活動する以上、
すでに、皆が団体戦を意識してるんですね。
高校生活という、
きらびやかな時間は
わずか3年間。
その中で選んだテニスという競技?部活?

それを最後にやりきるのが、
3年生の総体予選であり、
且つ団体戦です。

個人戦で上手く行かなくても、
団体戦で結果を残せば
笑えます。

さぁ、
まずは支部予選の
2日間!
気持ち入れて、全力で
楽しんで試合してこい!

カテゴリー: 日記 | 投稿者bumoho 20:44 | コメントをどうぞ

2023名南総体②

天気に恵まれた
日曜日。
今日は先週の雨天順延分の
シングルスが行われました。

本日の結果は以下のとおりです。

梅本  1R負け

村崎  2R負け

逢坂、武田  3R負け

湯浅     SF負け、ブロックベスト4

今日も「あと一歩」の試合が
とても沢山ありました。
うーん、
そこのポイントを取るだけで
勝ちが転がってくるのに!!
と思う場所でミス!
という展開が多かったなぁ〜。

怖くなればなるほど、
自分のプレーが出来なくなります。
だからこそ、
安全策を用意しておきたい。

再現性が
本大会ではなかなか出せていない、
といった状況でしょうか!?

来週末の団体戦に向けては、
あまり雰囲気は良くありません。
それを払拭することか
この1週間の鍵かなぁ。

部員全員が
危機感を持って、
来週末を向かえよう!

試合の悔しさは
試合で晴らしましょう。

カテゴリー: 試合結果 | 投稿者bumoho 17:18 | コメントをどうぞ

2023名南総体①

先週の雨の影響で、
総体の名南予選は
本日から開始となりました。

女子はまダブルスから。

春休みから昨日までの
期間で、かなりの実戦経験と
メンタルを鍛えてきたつもりです。

まずは冬までの自分よりも
成長出来ているかと
目標としました。

本日の結果は
以下のとおりです。

梅本・宇土  1R負け

村崎・武田、松本・吉田、
都築・坂上、逢坂・入澤   3R負け

湯浅・岩田 F勝ち上がり、県大会へ

見てわかる通り、
ベスト4決めでの
敗退が切なすぎます(泣)

しかも
スコアは競ったものばかり!
勿論、全員が成長した内容かと
思いますが、
本大会では結果が欲しいですね(汗)。

2年生は、
この悔しさをしっかり
覚えておくこと。

3年生は、
残されたシングルスで、
どれだけ納得して
試合を終わらせられるか、
です。

今日をみていても、
気を抜くと途端に
苦戦する展開がみられます。

誰とやっても、
全力で1ポイントずつ
徹底して奪いにいく
貪欲さをもっと持とう。

明日に連戦でシングルスが
入っている子は、
体力回復もしつつ。
気持ちの整理もして 
切り替えて試合に
臨むこと!

カテゴリー: 試合結果 | 投稿者bumoho 17:58 | コメントをどうぞ

新年度のスタートです

昨日から、 
いよいよ新年度のテニスが、
始まりました。

昨年秋から、
思うように結果を出せず
苦しみながらの活動が
続いてきました。

選手たちも悩みながら
練習してきましたが、
冬から春にかけて
ちょっとずつですが、
成長が見えてきました。

春休みには
結果も出てきました。
選手達も、
実感はあるようです。

4月は1年で最も
重要な時期です。
総体予選は1番大きな大会ですから、
ここで結果を出すことが
非常に重要です。

そうした意識も
少しずつ芽生えてきたかな?

新チーム人事と総体のエントリーリストも
発表しました。

全員で駆け抜ける4月にしよう。

75B9515D-B176-4F99-B2F3-6E3BD274495A

毎年恒例の集合写真。
桜はちょっと散ってしまいましたが、
ギリギリ花が残ってました!

新体制で戦い抜きましょう!

カテゴリー: 日記 | 投稿者bumoho 20:02 | コメントをどうぞ