温故知新

曇り

 

“温故知新” 中学生の時に書初めの宿題に出され、その時に覚えた。

故きを温ねて新しきを知る・・・的な感じですよね。

 

50歳を過ぎ、いろいろと振り返ってみたりしてます。

先ず手始めにしたのは、昔の友達、同僚と会ってみる事。

昨年は、ずっとレッスンで行けてなかった小学校、そして高校時代の同窓会に参加。 小学校時代の幼馴染が車を運転しているのに驚く、ことに苦笑する自分を楽しむことができた。

また、今はなくなってしまったが、横浜に来るきっかけになったスクールの当時のコーチ達との会をいつもより積極的に企画、してみたりした。 多く集まることは難しいが、代わる代わるいろいろなメンバーと会うことは出来てる。

 

先週、頼まれていたスキレット鍋と、僕の指先をはぎ取ったスライサーを両手に母の元へ。

その度に行くのが “えぞ菊”、 東京味噌ラーメンの火付け役店です。 えぞ菊ありきで行くことも多いんですけど・・・。

本店だった西早稲田のえぞ菊は数年前に取り壊しになり、今は歩いて10分ほど?の馬場口方面の店舗のみとなった。

スープに多少のばらつきがあるのが玉に瑕だが、今回は大当たり!

“全部乗せ” (チャーシュー、コーン、煮卵)を小ライス付きで満喫出来ました・・・しあわせ。

2016-04-14 12.55.13僕のラーメンのルーツ、そして、礎を築いてくれたお店。

初めて訪れたのは、小5の時。 当時所属していた草野球チームの澤田監督が連れて行ったくれたのが始まり。

初めて行ったときは、大盛りになっているもやしが苦手で、監督に食べてもらったっけ・・・。

創業48年・・・僕がは小5から通ってるので、歴43年になるのか。中々すごいね。

 

年季の入ったカウンターのみ8,9席の店内。

2016-04-14 13.12.29四角い顔の店主がタオルを鉢巻きに奮闘していました。

 

そんな週末の “アド街ック”

なんと、高田馬場特集でした。 そして、第3位に、我が “えぞ菊” が~(^^♪  初代店長は大西さんと言うお名前だったのを番組を通して思い出しました。

しかし・・・なんという偶然、すごく無いっすか?

そこから、例の “連続ゴミ捨てタイミングよすぎる事件” に続くのでありました。

 

いやいや。

どうでもいいよ・・・というリアクションが聞こえてきそうですが、当人にはちょっと感動のお話でした。

 

そのまま母の所へ。

鍋とスライサー、コストコのホタテもおまけに。

旅行から間を開けずに会ったので、特に話題もなく。

ちょこっと話して、逃げるように昼寝。

(の前に、池袋で働いている妹へお助け舟連絡。夜は一緒に食べてもらうことに)

おふくろと二人も難しいよなー

 

起床後は、母のスマホ化計画の為、auに今の状況を聞きに行く。

現在使っているガラケーが5年半。

ポイントも加算されなくなっているらしいのは、auウォレットの手続きをすれば解消されるそうですが、お年寄りにはなかなか難しいですね。

とても感じの良い女性の対応で、気持よくお話が聞けました。 見習わないとね。

2016-04-14 19.24.23 2016-04-14 19.37.02 2016-04-14 19.21.20 2016-04-14 18.54.27夜ご飯は、上村氏の同級生がやってる飯田橋のともえ寿司へ。

たけのこがと~っても美味しくて感動しました。

新社会人の甥っ子も急きょ参加。 次回は初任給でごちそうしてもらう予定(^^♪

おばあちゃん、構いすぎ(お店の入り口を出て待ってた(*_*;)

対する妹は、持ち前の方向音痴を発揮し、10分で着くところを倍以上の時間をかけて登場・・・。

やれやれ、である。

 

大好きな蒸しエビと茶碗蒸しも食べられて幸せでした。

 

昨日はドルゴポロフに貫録?勝ち。

ファーストセットの55、0-40からのキープが大きかったですね。 からの、ブレーク、キープですから(^^)/

今日は難敵ペール。

20時からBS朝日で放送のようです。

クレーなら大丈夫かと・・・。

応援しましょう。

 

 


カテゴリー: 家族 | 投稿者おふじ 12:47 | コメントをどうぞ