カテゴリー別アーカイブ: 作戦

リターン上達法、ダブルスの必殺実戦編、戦略、戦術

ダブルスのリターン、続編で、実戦編をお届けする
 本格的なテニスシーズン到来。皆さん調子は如何ですか?
 好評のリターン上達法、しかもダブルス特集です。
 さらに、トッププレーヤーも実践する、具体的な作戦を紹介します。
 今、クレーコートのモンテカルロでマスターズが行われている。
 シングルスも面白いが、トッププレーヤーがダブルスに参戦。
 シングルスでは早くも波乱が。
 初戦で、シードの、J.W.ツォンガ、G.デミトロフが敗れ、
 A.マレー、S.バブリンカと3回戦敗退です。
 そんな中、R.ナダルは、19歳の昇り竜、A.ズべレフに完勝。好調です。
 N.ジョコビッチ、S.バブリンカ、M.シリッチ、D.ティエムと出場している。
 ダブルスのスペシャリスト達との対戦が興味深い。
 僕が注目しているのは、
 最近脚光を浴びている、ズべレフ兄弟、
とD.ティエム、P.コールシュライバー組の対戦。
 4人とも、シングルス、ダブルスと上手い。
 しかもダブルスに慣れている。
 さらにクレーコートが得意。  だから興味深い。
 男子ダブルスの4人のポジショニング。
 サーバーRedbposition

 前に、
 レシーバーも
 前に、

 すると、
 ダブルス
 の陣形
 が動く

 この陣形の
 変化に
 併せた、
サービス、リターンを覚えたい

ダブルスには3つある。
 男子ダブルス、女子ダブルス、ミックスダブルス。
 男子ダブルスは展開が早く、前衛陣が増える。
 女子ダブルスは、展開がゆっくりとなり、より陣形を活かすことが必要になる。
 ミックスダブルスは、男女のダブルスの長所、短所をどうするか。
 相手の短所を、自分たちの長所で攻める、これが鉄則だ。
 いずれにしても、ダブルス勝利の法則がある。
 ダブルスならではの、陣形、ペアリングが重要となる。
 陣形を活かしてのリターンを考える必要がある。

ダブルス上手は、陣形を頭に入れてリターンする
 1:相手の陣形を理解する
 2:リターンの選択肢をペアと共有
 3:コースを決めておく

Sayre

ダブルスで参考にしたいプレーヤーがいる。
 男子ダブルスではブライアン.ブラザーズ
  
 女子ダブルスではヒンギス組だ。
  
 クルム伊達もダブルス上手かった。

 L.パエスのペアの使い方も参考にしたい。
  L.パエス、M.ヒンギス、誰と組んでも上手かった、と言う事は。

ダブルスのリターン実践編
 ダブルスではシングルス以上に、短いポイントで決まる事が多い。
 サービス、リターンでのポイントが増える。
 特にリターンミスは、増えるので、ミスは減らしたい。
 ネットミスは、相手に労せず、ポイントを与えてしまう。
 試合で長いラリーは少ない、

 ましてやダブルスは速攻勝負
 だからリターンの重要度が増す。
 自信を持ってリターンする。
 これほどサーバーに嫌な事はない。

 ダブルスは陣形勝負。
 相手はいろいろな陣形を駆使して、ダブルスに勝利しようとする。

 皆さんは、雁行陣だけでプレーされている方が多いかもしれない。
 しか試合に行けば、相手は、勝つためにいろいろ仕掛けをしてくる。
 サービス、レシーブでの陣形勝負となる。
 それがダブルスだ。よりコンパクトリターン
 

 リターンのコースは、ここにまとめてある。

 リターンをダブルスに限って整理してみた。
リターンのテクニックを、陣形の戦略に当てはめて考えよう。
 より戦術的、戦略的に、それが新しいダブルスの考え方だ。

雁行陣のリターン
 クロスをメインに、相手のサーバーに返すもつもりで返そう。

Redbnormal

 ダブルス、フォーメーションBook

 
 相手の前衛の動きを見定めて、クロスか、ストレートか、
 リターンが思い切りよく打つ、振り抜くと前衛は、動きにくくなる。
 自信の無いリターンは動かれる。

サーブ&ボレーの前衛陣に対するリターン
 これはリターナーにはかなりの負担となる。
 サーバーは前に詰めてボレー、二人前に居るので、リターンはしっかりコースを狙う必要がある。
 リターナーは、ただクロスに返していると、ポーチに動かれるので、
 クロスをメインに、ストレート、ロブとコースを駆使する必要がある。
 バックに来たリターン。相手もポーチに出る。
 ここは勝負所。
 リターンは沈める要素が入っている。
 相手のサーブ&ボレーに対して、
 ボールが沈んだら、自然にリターンダッシュに出たい。
 これぞ男子ダブルスの技

Redbrd

 
 一気に反撃だ。
 これは難易度が高い。

サービスが良い時のリターン ロブも有効。
 サーバーにきっちり両サイドを狙われたら、リターンは難しい。
 そんな時は面を合わせる、スライスロブを練習しておこう。
 
Redblob

 アイフォーメーションに対するリターン
 最近トッププレーヤーでは変則陣形でのサインプレーが増えている

本日の御教訓 ダブルスのリターン
陣形を頭に入れてリターン
1:相手の陣形を理解する
2:リターンの選択肢をペアと共有
3:コースを決めておく

 次はリクエストがあった、ソフトテニスのリターンです。

 リターンのコツ
テニス上達のヒント
リターン重視のドリル練習 ボール出しマニュアルの概要

ソフトテニスレッスンマニュアル ドリル選270 DVD版
Bmfmservoredash

 月さん、コーチ歴30年の集大成 レッスンマニュアル、ボール出し上手になる。
 ソフトテニスの指導者の方からも、注文が増えています。有り難うございます。
 部活の顧問の方が多いですね。

ダブルス指導に便利、作戦ボード

 コーチの発想法を変えましょう。合理的に科学的に、目的を持って!

必見!! 錦織圭を育てたコーチの指導法DVD
「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 4&5」(サービス&リターン)」

★☆★  旬のテニスが分かるリンク集 ★☆★
 ATP  

 WTA

 テニス365 

 Monte Carlo オフィシャルサイト

 NHKの放映は、準決勝、4月22日から 

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ.技術へにほんブログ村

にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス.オンライン]
[ソフトテニス.オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

カテゴリー: イメージ, ダブルス, リターン, レッスン, 上達, 作戦, 戦略 | 投稿者tsukky 05:37 | コメントは受け付けていません。

リターン上達法 ダブルスのリターンはどう違う、戦術、作戦

リターン特集、リクエストで、ダブルスのリターンです。
 シングルスも同じと思っているなら、改善の余地ありますよ。
ダブルスのリターンの考え方 リターン特集Part4

今回は、リターン、ダブルスとシングルスの違いを解説します。
Return4

 リターンの総論、ここを知っておきたい。

 リターンのイメージは?

今、クレーコートのマスターズが始まっています。
 

 ダブルスに、シングルスのトッププレーヤーが参戦しています。
 N.ジョコビッチ、S.バブリンカ、D.ティエム、M.シリッチ、そしてズべレフ。
 面白いですね。
 2015当時一位のN.ジョコビッチがR.ナダルと組んだ。 

 皆さんはテニスはダブルスを楽しむことが多いと思います。
 テニスの技術と言うと、
 トッププレーヤーのシングルスの技術を参考にされていると思います。
 スターが多いですからね。
同じようなテニスですが、ダブルスとシングルスでは大きく違います。
 コートが違う、ペアが居る、これは、超大きな違いです。

 ショットでは、リターンが一番異なるでしょう。
 シングルスに比べたら、かなり難しくなります。
 ダブルスでは前衛が待ち構えているので、スペースが狭いからです。
Dbmtwinlaw

 心理的にもプレッシャーが多くなります
 さらに相手がサーブ&ボレーで前衛陣に来るようだと、
 リターンのバリエーションが増えます。

リターン、ダブルスとシングルスの比較を項目ごとに比べてみました。
戦略、戦術の違い
 バリエーション
 戦術、戦略
 特徴
 難しさ
 重要度
打ち方の違い
 打ち方の基本
 コース
 フォア
 バックハンド
 ロブ 使う頻度高い
 ペア

Redbs

ダブルスのリターン 皆さんがプレーされる想定で考えてみよう。
バリエーション
 シングルスはサービスに対応することがメインだが、
 ダブルスでは陣形によってリターンの返し方が増える。
 強打、クロス、ダウンザライン
 コントロールショットが増える。
 サーブ&ボレーに対しての、沈めるショット。
 スライスでの沈めるショット、
 ロブで時間を稼ぐ。
 リターンダッシュもダブルスでは使う頻度が増える

 シングルスとダブルスの大きな違い 

戦術、戦略
 ペアとの共通意識を持ち、サービス、
 リターンも共通意識があると強いペアになる。
 雁行陣でのリターン、
 相手が前衛陣でのリターンと仲間と共通意識を持とう。

 ダブルス勝利の法則 
 
特徴 シングルスでは、相手がサーブ&ボレーでない限り、
 取り敢えず返せばよい。
 しかしダブルスでは、前衛が待ち構えているので、そこをどうクリアするか。
 準備が必要。

難しさ
 ダブルスのコートは広いが、
 前衛が居るので、打つコースは、かなり狭められる。
 前衛をどう避けるか、それとも打ち抜くか。
 いずれにしても、どこにリターンするか、
 ペアとの共通意識が必要。
 ダブルスならではの作戦が重要。

 ダブルス、フォーメーションBook

重要度
 ダブルスではシングルスに比べると、ラリーは多くは続かない。
 サービス、リターン、3球目までに決まる事が多い。

Sayingrepolicy

打ち方の基本
 リターンの球種は、シングルスもダブルスも同じだが、
 ダブルスにはよりボールのコントロール能力が必要。
 速さはシングルスでは武器になるが、ダブルスでは、返された時に、ペアが反応出来なくなるので、
 そこも考える必要がある。
 リターンの打ち方 

コース
 シングルスではSaying0327court

 相手の苦手に返す、
 そこから
 展開を作る。
 ダブルスでは、
 前衛が居るので、
 相手の苦手に返すことは
 非常に難しくなる。

 基本はクロスで、前衛を避ける作戦になる
 ロブで前衛を避けるリターンは超有効。

フォアハンドの使い勝手
 フォアが攻撃のリターンはシングルスもダブルスも同じ。
 ただ、ダブルスでは前衛が立ちはだかっている

バックハンド同切り返すか。
 シングルスでは、バックを攻められたら、
 取り敢えず返せば、何とかなる。
 ダブルスでは、バックに打たれると、
 前衛がポーチに出るケースも増える。
 リターンが難しくなる。

ロブ
 シングルスでは、リターンをロブで返すことは非常に少ない。
 僕はリターンダッシュに使いますが、、。
 ダブルスでは非常に有効。
 リターンのポジショニング 

 全豪男子ダブルス決勝2017 ブライアン.ブラザーズ、コンチネン、ピアース


本日の御教訓 ダブルスのリターン

リターンは反撃の要
1:前衛への対処
2:陣形への対応
3:ペアとの共通意識

Sayredb

 テニス上達のレッスンカード

 テニス上達のヒント
リターン重視のドリル練習 ボール出しマニュアルの概要

必見!! 錦織圭を育てたコーチの指導法DVD
「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 4&5」(サービス&リターン)」

 ダブルス上手の、作戦ボード活用
Allstaffscorebird

 テニス部活応援キット

★☆★  旬のテニスが分かるリンク集 ★☆★
 ATP  

 WTA

 テニス365 

 Monte Carlo オフィシャルサイト

 NHKの放映は、準決勝、4月22日から 

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ.技術へにほんブログ村

にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス.オンライン]
[ソフトテニス.オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。 

カテゴリー: イメージ, ダブルス, リターン, レッスン, 上達, 作戦, 動画 | 投稿者tsukky 18:17 | コメントは受け付けていません。

錦織 激戦制してBest16へ Miami2017 ベルダスコに打ち勝つ

Miami2017 3回戦 錦織圭、ベスト16に進出
 錦織圭の相手は、元トップランカー、F.ベルダスコ。
 スペイン特有の、超超ヘビートップスピン、サービスの回転も半端ではない。
 回転男、それがF.ベルダスコ。ダブルスも上手い。
 シングルス3回戦が行われ、錦織圭が激しいラリー戦を制した。
 ブレーク、ブレークバックの流れが動く。
 先に流れに乗るのは?
 このコートサーフェイスはインデアンウエールズと違い速い。 錦織圭は得意としている。
 錦織圭は2回戦のK.アンダーソン戦の様な、テンポの良い、サービスゲーム を展開したい。
 
2錦織圭◎ 7-6(2) 6-7(5) 6-1 ×25F.ベルダスコ 2時間44分の大激戦。
Keifvscoremai

 強烈な打ち合いを制して6年連続のベスト16進出。
 お互いに多くのブレークチャンス、もつれる展開。 
 錦織圭が第3セットでペースをつかんだが、
 F.ベルダスコの1stサ-ビスにタイミングが合ってきて、リターンポイントが増えたこと。
 ブレークチャンスと獲得ポイント。
Keifbbpstats

第1セット先にブレークしたのは錦織圭。
 この日、第2ゲームで早くもブレークに成功した錦織だったが、
 連続で凡ミスを犯すなどペースを乱してベルダスコに2度のブレークを許しゲームカウント4-5に。
 その後、第10ゲームでブレークバックに成功してタイブレークへ持ち込み、
 連続ポイントでベルダスコを引き離して第1セットを先取する。

続く第2セットでは、ギアを上げた錦織が1度のブレークに成功してリードを守り切るかと期待されたが、
 第10ゲームでサービング.フォー.ザ.セットを迎える。
 しかし、取り切れずにブレークバックを許して再びタイブレークへ突入。嫌なムード。
 このセットを落として勝敗はファイナルセットへもつれ込む。
 錦織圭の丁寧なストロークが目につく。
 逆にそれだけF.ベルダスコに打ち込まれたと言う事だが。
 インデアンウエールズのJ.ソック戦 の轍を踏まないように、打ち合いを避けた。
 
 少しずつリズムを掴み試合を支配した錦織は、
 エア.ケイを披露するなど最後はベルダスコを圧倒し、勝利を手にした。

錦織はベルダスコとの対戦成績を3勝2敗と勝ち越した。
試合展開
 最初から飛ばす、先行逃げ切り型F.ベルダスコ

 相手の様子を見ながら、最後に振り切る、錦織圭。
 最終セットに強い、良いのか悪いのか。
 体力温存を考えると、、、。
 序盤で様子を見る悪い癖  

サービスの違い
 1stサ-ビスのポイント獲得率が高いF.ベルダスコ
 2ndサービスでの調整を試みる、錦織圭
Fvserkick
 F.ベルダスコのキックサービス、真似したいでしょうけれど、
 筋力トレーニングが無いと、テニスエルボーの原因になりますから、 要注意!

ストロークの違い
 基本的にほとんどがハードヒットのF.ベルダスコ
 超超トップスピンのF.ベルダスコ。ボールが曲がってすとんと落ち、
 さらに弾んで伸びる。
 スペインの選手に多い。もちろん代表はR.ナダルだ。
  
 この試合、錦織圭は、コンパクトはスウィングで、丁寧にコースを突いた。
 その回転に押されないように、高い打手で抑え込む。
Keifshiball

 錦織圭の高い打点のストローク
 第3セットでは、流れをつかむと、エアーKも飛び出し、一気に引き離した。錦織流。

 世界一のバックハンド 

ストローク戦、ベースラインの位置。
 下がって、ガンガン打ち込む、F.ベルダスコ。
 ラリーの展開によって、ベースラインから前後する、錦織圭。
 コートを上手く使う。システム5。 このシステムを知ると、テニスが強くなる。

ストローク上達の、レッスンドリル
 レッスンマニュアル、冊子版はB5ルーズリーフ2冊、290ページの大作です。
レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版
Bm270

 次の4回戦では、世界ランク57位のF.デルボニスと対戦。

 錦織が位置するボトムハーフではシード勢の早期敗退が相次ぎ、
 下半分では錦織以外の全シードが敗退。
 上半分では第5シードのR.ナダル、第13シードのJ.ソック、3回戦進出。
 第3シードのM.ラオニッチはハムストリングの負傷により3回戦を前に棄権している。

 F.ベルダスコのホットショット動画

 錦織圭を育てた ゲーブハラミロ最新ストローク上達法

★☆★  旬のテニスが分かるリンク集 ★☆★
 マイアミオープン 公式サイト 

 NHK テニスマスターズ
 
 ATP  

 WTA

 テニス365 

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ.技術へにほんブログ村

にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス.オンライン]
[ソフトテニス.オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

カテゴリー: スコア, ストローク, データ分析, 作戦, 勝因, 錦織圭 | 投稿者tsukky 08:43 | コメントは受け付けていません。

錦織 次の壁、F.ベルダスコ、サースポーのヘビートップスピン マイアミ2017

錦織 次の相手 超超スピンマン、F.ベルダスコ マイアミオープン2017
 マイアミ大会の日本選手インデアンウエールズに続き、アメリカが戦場だ。
 男子は、錦織圭、西岡良仁選手が登場。
 錦織圭はK.アンダーソンにストレート勝ち。マスターズ初制覇の夢に向かっている。
 
 西岡選手、J.ソックにリードしたが、残念な左ひざの負傷で棄権。

 女子では、大坂なおみ、尾崎里紗登場
 大坂なおみは、第3シードのS.ハレプに残念な負け方。
 尾崎里紗が、3回戦へ勝ち上がっている。
 シードのバーデンスを下した。2試合ともフルセットの激戦。
Score

 次の相手J.ジョージ、シードのS.ナバロを破っている。強敵。 尾崎の1敗。

錦織圭選手の相手はF.ベルダスコ。
 錦織圭のマイアミ大会。 
 2勝2敗だが、1試合は棄権、
 直近は錦織圭の2連勝だが、フルセット。
 去年のロランギャロス 5セット、フルセットの大激戦
 
 この時は危なかった。
 2セットアップから、追いつかれてしまった。
 試合に負けて、勝負に勝った。まさにそんな感じ。
Say

 
 強烈はサースポーの超回転、ハードヒットが売り。
 サービス力もある。F.ベルダスコのテニス 

 サースポーのサービス  
左利きのサービス、見るのも嫌と言う人は多いですね。
 スライスを打つ人が多いですが、
 左サイドではLopezserrside

 ワイドに切れ、
 右サイドでは、
 センターに
 フラットサーブと織り交ぜて来るでしょう。

 2ndサービスは、キックサービスが主体です。
 跳ね上がって右利きのボディに食い込んでくるサービスが特徴です。
 最近は、粘りが少ない感じがするので、攻撃を焦らない事。
 ダブルスの戦績もあり、攻撃は多彩。
 回転系のボールには、J.ソック戦で懲りただろうから、対策は万全負はず。
 

 お互いにフォアハンドが得意。
 F.ベルダスコのフォアの回り込みはすさまじい。
 サースポーのフォアの回り込み。ナダルの例
 
 F.ベルダスコは錦織圭の2ndサービス、フォアに回り込むだろうから、
 錦織圭が勇気を持って、逆を突けるかどうか。
 準決勝まで勝ち進めば、R.ナダルとの対戦も考えられる。
 予行練習としたい。
Saykei

 F.ベルダスコに対しての作戦 

 K.アンダーソン戦の様に、リターンから 有利に組み立てたいですね。。
 

スポーツ&アートのテニス上達グッズ
スポーツ&アートのショップブログ  
 人気商品 作戦ボード、圧倒的品揃えです。
レッスンマニュアル DVD
Bmpolicy

 各種スポーツの注文制作が可能  

 2画面の特注版 が人気です。

 テニスノート、上達にはメモる癖を、 Baby Stepで人気がさらに
  

 ソフトテニス、システム手帳  

 ダブルス フォーメーションBook

★☆★  旬のテニスが分かるリンク集 ★☆★
 マイアミオープン 公式サイト 

 NHK テニスマスターズ
 
 ATP  

 WTA

 テニス365 
お陰様でテニスコーチ人気ブログに上位3位まで。感謝です。
0326

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ.技術へにほんブログ村

にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス.オンライン]
[ソフトテニス.オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

カテゴリー: シングルス, データ分析, マスターズ, 作戦, 戦略, 錦織圭 | 投稿者tsukky 08:49 | コメントは受け付けていません。

錦織 マイアミ2017劇場 快調にスタート K.アンダーソン リターン冴る

錦織圭、快調な滑り出し マスターズ マイアミ2017
 ランキング、1位、A.マレー、2位、N.ジョコビッチを欠き、
 一方で、R.フェデラー、R.ナダル、J.D.ポトロが活躍しそうな雰囲気を見せるマイアミ。
 暑さは引いたが、風が強い、時折雨の中断もあり、選手には厳しい状況だ。
 錦織圭は第2シード、重圧にならないと良いが。
 

 試合の入り方が重要。ここ最近の試合では、序盤のブレークで追いつく辛い展開が多い。
錦織圭◎ 6-4,6-3 ×K.アンダーソン
Keikevinscoremai

 ビッグサーバー、K.アンダーソンを軽くさばく。
 マイアミ 6年連続、3回戦進出。
 錦織圭の試合後のインタビューがそれを語る。
 「一番良い出来だった。パーフェクト。
 全ての試合がこう行けば、苦労はないのに」と締めくくった。
Keibsmai

 K.アンダーソンは今でこそ70位台だが、それは負傷で欠場していたから、
 最高ランクは2015年の10位。
 錦織にも2015,上海でストレートで勝っている。 この時は大接戦。
 
 錦織圭には、マスターズの初戦としては、嫌な相手だったはず。

久し振りに、見ていて安心感のある試合運び。
 試合のリズム、テンポが良かった。
 錦織圭の良い時の試合展開。
 早い展開
勝因は、サービスゲーム、0-15からポイントを連取されなかった事。
 連続ポイントを許さず、相手に嫌な感じを与えた。
 勝利の法則、ポイント連取
 

実は、今年の錦織圭は、サービスゲームの入りが悪く、リードされては追いつく展開 が多かった。
 
 K.アンダーソンは203㎝の長身からのビッグサーブが武器。
 1stサ-ビスのコースをよく読み、リターンでプレッシャーを与えた。
 2ndサービスのキックサービスにもよく対応、

結果的に、錦織圭はファーストサーブ、セカンドサーブでもK.アンダーソンを上回った。
 インデアンウエールズでのJ.ソック戦が良い勉強になった。
 錦織圭得意の速いコート、これも試合展開を早くするのに良かった。
 その結果、セットの早い段階でブレーク、K.アンダーソンにプレッシャーを与え続けた。

ウィナーの比較、サービスエースがK.アンダーソンには10.
 しかしストロークでは、錦織圭が圧倒。
Keikevinwinner

 試合を大きく分けたのがアンフォーストエラー。 錦織圭がたったの12で、
K.アンダーソンの26を大きく引き離している。
 勝利の法則、アンフォーストエラーを減らせ

 

 リターンミス K.アンダーソンは38%、錦織圭は33%,この差5%は大きい。
 錦織圭のリターンの良さ が見える。
  
 錦織圭のリターンが良いのでK.アンダーソンにはプレッシャーになった。
 ストローク戦を有利に 

 次の相手は、25シードのF.ベルダスコと予選勝者のE.エスコベドのどちらかと対戦する。
 西岡良仁選手、2回戦、インデアンウエールズで錦織圭を破ったJ.ソック相手に、
 1ブレークでリードしていたが、ひざの負傷で、棄権。
 残念。

 レッスンマニュアル、冊子版はB5ルーズリーフ2冊、290ページの大作です。
レッスンマニュアル ドリル選270 冊子版
Bmpageexample

レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版

ソフトテニスレッスンマニュアル ドリル選270 DVD版

 テニスの部活活性化をフォロー します。

 ダブルスFormation Book
ダブルスの陣形の全てが分かる。
 ソフトテニス専用編

★☆★  旬のテニスが分かるリンク集 ★☆★
 マイアミオープン 公式サイト 

 NHK テニスマスターズ
 
 ATP  

 WTA

 テニス365 

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ.技術へにほんブログ村

にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス.オンライン]
[ソフトテニス.オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

カテゴリー: スコア, データ分析, リターン, 作戦, 勝因, 錦織圭 | 投稿者tsukky 05:20 | コメントは受け付けていません。

錦織 次の難関 J.ソック 地元の大声援の中 実力で証明

錦織圭は、今年、好調のJ.ソックと当る。インデアンウエールズ2017
 錦織圭の対戦相手、J.ソックを分析する。
 好調、錦織圭は、ドラマを展開 している。
 
 この大会、普段はめちゃ強い、Big4に異変が起きている。
 一位のA.マレーは、初戦。でカナダのV.ポスピシルのサーブ&ボレーに敗れ。
 N.ジョコビッチも4回戦で、N.キリオスに敗れ去った。
 その他にも、J.W.ツォンガ、
 T.ベルディフは、西岡に敗れている。

 N.ジョコビッチの山は、死の山と言われるほど、強豪がひしめく
 
 R.フェデラーがR.ナダルを破って勝ち上がっている。
 R.フェデラーは、N.キリオスの足の不調リタイアで労せず、準決勝へ。
 トップシードで、錦織圭は、踏ん張っている。
インデアンウエールズベスト4の組み合わせ
 P.C.ブスタとS.バブリンカの対戦は決まっている。S.バブリンカの2連勝。

 R.フェデラーの待つ、セミファイナル、錦織圭対J.ソックの対決。

J.ソックはアメリカンな選手。
 J.ソックは、国別対抗のエキビジションマッチ、ホップマンカップで、活躍。
 予選リーグを全勝で折り返した立役者。
 決勝は、R.ガスケのフランスに敗れたが、ここでもらしさを発揮した。
Keijs11

 J.ソックは強烈なサービスから展開する、アメリカ期待の選手。
 18位、レースのランキングでは12位で錦織圭の上、今年は好調と言う事。
 24歳、191㎝。
 サービスゲームからの速攻が得意、
 J.ソックの勝ち上がり
 3回戦で、今年好調の第12シードのG.ディミトロフを逆転で破ると、
 続く4回戦でもM.ジャジーリを逆転で下して準々決勝へ駒を進めた。
 サービスエースを連発し、打ち合いを制した。
この二人打ち合い必死。
 暑い中での対戦となるので、身体の元気さが大きなカギ。
 ストレート勝ちを続けている、錦織圭が有利ではないか。
 アメリカの試合は、地元の応援が凄い。
 WBC同様、完全アウェイでの、錦織圭となるが、この展開は錦織圭は慣れているので大丈夫。

Iwatmosphere

  
 良きライバルだが、以外と対戦は少ない。1勝1敗。
 2013 シティオープン
 この時は、J.ソックのダブルフォールトに助けられた。

 2014の上海マスターズでは、J.ソックが勝利。
  この時錦織圭は、疲労と腰痛で、絶不調
  

 ここまでセットを落としていない錦織。
 持ち前の速攻で試合を有利に進められるか。
インデアンウエールズ錦織圭の勝ち上がり
 錦織圭のインデアンウエールズとの相性

 今年は好調でここまで来ている。
  錦織は初戦の2回戦で世界ランク41位のD.エヴァンス、
  3回戦で第25シードのG.ミュラー、
  4回戦で同60位のD.ヤングを早い展開で破っている。
  早い打ち合いを制しているので、J.ソック戦でも速攻を活かしたい。
  先にベースラインに入って、ダウンザラインを展開できるかが勝負。
  ダブルフォールトは両者にとって鬼門。
  錦織圭のサービス力

 1stサ-ビスでJ.ソック、
 2ndサービスで錦織圭の展開。

 錦織圭の試合の展開力、
 特にネットプレーが重要になる。
Ws000004

  

 守りに入ると、最近の錦織は、テンポが上がらない。

 調子の良かった、S.バブリンカ戦 を思い出して欲しい。
 

月さんの勧めるテニス上達グッズ
 テニス作戦ボードの勧め 

 2画面作戦ボード
Tennis2magstandard2

 コーチ、選手ならテニスノートの活用

 テニスノート便利さ倍増

 錦織圭を育てた ゲーブハラミロ最新ストローク上達法

★☆★  旬のテニスが分かるリンク集 ★☆★
 インデアンウエールズマスターズ 公式サイト 

 NHK テニスマスターズ インデアンウエールズ大会
 
 ATP  

 WTA

 テニス365 

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ.技術へにほんブログ村

にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス.オンライン]
[ソフトテニス.オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

カテゴリー: ATP, データ分析, マスターズ, 作戦, 錦織圭 | 投稿者tsukky 05:45 | コメントは受け付けていません。

錦織 待望の勝利 インデアンウエールズ3回戦へ 課題も

錦織圭、欲しかった勝利で3回戦へ。 課題を洗い出す。インデアンウエールズ2017
 錦織圭、やっと登場。
 第4シードで、初戦が2回戦から。
 世界ランク41位ながら、今年好調のD.エヴァンスを6-3, 6-4のストレートで下す。
 5年連続5度目の3回戦進出を果たし、
 今季マスターズ初戦を白星で飾った。
 西岡の快勝。ビッグサーバー、I.カルロビッチを撃破。

 大坂なおみ、シードを破り 因縁の対決、Keys戦へ。
錦織圭◎ 6-3,6-4 ×D.エバンス
Evansscore

しかし試合内容は、イマイチ。まだまだ調子に乗れない。
 今の錦織圭には大きな一緒位だが、上を目指すには、高い目標が必要だ。

 今年を象徴するような不安な出だし。
 自分を追い込まないと、火がつかないのか。
 気持ちの整理と集中力を高める必要がある。
試合展開の良い時 を思い出そう。
 課題は、1stサ-ビスの確率。
 確率を挙げたら、1stサ-ビスのポイント獲得率はどうしても落ちる。
 
 2ndサービスのポイント獲得率。
 そして結果的にサービストータルのポイント獲得率。

 トッププレーヤーは1stサ-ビスのポイント獲得率は70-80%が必須だが。

 第1セット、錦織はミスが目立ち第1ゲームでいきなりブレークを許したが、
 第2ゲームですかさずブレークバックに成功。その後もエヴァンスの粘り強い攻撃に苦戦するも、
 第8ゲームで再びブレークしてこのセットを先取する。
Evansstats

続く第2セット、錦織はパッシングショットを決めるなどで第1ゲームでいきなりブレークに成功。
 第2ゲームでは、エヴァンスの力強いプレーを前にブレークバックを許すも、
 第9ゲームで再びエヴァンスのサービスゲームを破って勝利した。

 ベースラインから下げられ過ぎていた。
 しかし持ち前の俊敏なフットワークが助けた。
 錦織圭のフットワーク
Keifwiw

 フットワークドリル満載 ボール出しマニュアル  

3回戦では、56位のJ.ヴェセリ第25シードのを破ったG.ミュラー(ルクセンブルグ)と対戦する。
 錦織圭が勝ち越しているが、この試合、15本のサービスエース、1stサ-ビスのポイント獲得率90%越。
 要注意の相手だ。

 3連勝だが、強力なサービスに苦しめられている。
 2016バーゼル、大逆転
Keimullerscorebasel

 

本日の御教訓 次の試合に臨む
自分のベストをイメージ
 1:試合の進め方をシミュレーション
 2:相手はビッグサーバー、コースの整理。
 3:デュースゲームに集中力

 シード勢が勝ち進んだ場合、4回戦で第14シードのL.プイユか第23シードのS.クエリーと、
 準々決勝で第6シードのM.チリッチと顔を合わせる組み合わせ。

世界ランク5位の錦織はBNPパリバ・オープンに、今年で7年連続9度目の出場。
 過去の最高成績は昨年のベスト8進出で、J.イズナーに競り勝ち、準々決勝進出。
 準々決勝でR.ナダルにストレートで敗れた。

今季は、2月の5連覇がかかっていたメンフィス(ATP250)をスキップして
 
アルゼンチン.オープン(レッドクレー、ATP250)とリオ.オープン(レッドクレー、ATP500)のクレー2大会に第1シードで出場。

 アルゼンチン・オープンは準優勝を飾ったが、A.ドルゴポロフに不甲斐ない負け方。
 リオ・オープンでは1回戦で地元のT.ベルッチにまさかのストレート負けを喫していた。

 今大会は第1シードのA.マレー、第7シードJW.ツォンガが初戦の2回戦で敗れる波乱。

お陰様で人気ブログに上位3位まで独占。インデアンウエールズ情報です。
0313blog

 1位 次の相手.エバンス  
 2位 錦織圭のランキング  
 3位 インデアンウエールズ注目ドロー  

 僕としては、ダブルスにトッププレーヤー乱入 を読んで欲しいんですが。
  ダブルス、スペシャリスト対シングルストッププレーヤーのダブルスが楽しみ。

 テニスの部活活性化をフォロー します。   
  作戦ボード
  システム手帳、
  ボール出しマニュアルの3点セット
  即レッスンに使えます。
  メールによるサポートもいたします。

 テニス部活応援キット

Tenniswblob

テニスのシステム手帳2016 お任せください 
 コート図入りの練習日誌。ビジュアルスコア、作戦ボード2枚付き。便利ですよ。

 錦織圭を育てた ゲーブハラミロ最新ストローク上達法

★☆★  旬のテニスが分かるリンク集 ★☆★
 インデアンウエールズマスターズ 公式サイト 

 NHK テニスマスターズ インデアンウエールズ大会
 
 ATP  

 WTA

 テニス365 

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ.技術へにほんブログ村

にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス.オンライン]
[ソフトテニス.オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

カテゴリー: スコア, データ分析, 作戦, 勝因, 錦織圭 | 投稿者tsukky 12:00 | コメントは受け付けていません。

大坂なおみ シード破り3回戦へ 次は因縁のKeys インデアンウエールズ2017

大坂なおみ、シードを破り3回戦へ 激戦のインデアンウエールズ2017
 お待ちかね、錦織圭選手、難敵のエバンスを破り、3回戦へ。
 これで調子の乗りたいところだが。
 ビッグサーバーの、I.カルロビッチ破った、西岡 に続けと、大坂なおみも絶好調。
 
 2回戦が行われ、世界ランク52位の大坂なおみが第30シードのザン・シュアイを
 6-4, 6-2のストレートで破り、大会初の3回戦進出を果たした。
大坂なおみ◎ 6-4,6-2 ×Z.シュアイ
Shuaiscore

 シュアイは今年、調子が良く23位までRaceのランキングを上げていた。
 クルム伊達とダブルスを組み、成長した。2011 ジャパンオープンダブルス優勝。
 大坂は、今年はRace72位、でエンジンがかかっていない。
 この次の試合に期待したい。

 この日、大坂はサービスエースを5本叩き込み、
リターンでは内側へ入りプレッシャーをかけて第1セットを先取。
第2セットは序盤でブレークすると、その後もリードを守り勝利した。

3回戦では、第9シードのM.キーズと対戦する。
 今年は手首の故障で、インデアンウエールズが初戦。
 去年USオープン、激戦で勝てる試合を落とした悔しさがある。
 マッチポイントを握ったが。

Keys

 

M.Keys◎ 7-5 4-6 7-6 (3) ×大坂なおみ

 パワーのキーズだが、大坂の方が乗っている。
 思い切りよく打ち抜きたい。
 サービスゲーム、最初のポイントを落とすと、ずるずる行きやすいので
 集中力切らさないで欲しい。

バックは繋いで、フォアでいつ振り抜くかに勝敗はかかって来る。

 大坂なおみ、すくすく育っている。
 あれよあれよと、日本トップに立っている。

 大坂なおみのサービス。セレナよりも速い
Serao

 

 サービス、上達法。肩は回る

 ハレプとの死闘。2016ロランギャロスで逆転負け。
 

 16歳でデビュー  

 去年東レパンパシフィックで準優勝

錦織圭を育てた ゲーブハラミロ最新ストローク上達法

各種スポーツ作戦ボード 各種スポーツに対応しています。
 指導者向け 作戦ボード  
 
 皆さんのダブルス上達に、役立ちます。

 テニス作戦ボードの内容  
 テニスコーチが作る、実用本位。
Bothlobmen

 ロブの表示も可能です。

 ジュニアにはシングルスのコート図が必要です。ジュニア用シングルス作戦ボード

テニスシステム手帳 2017年
 作戦ボード、マグネット対応も
 正しいコート図、スコア、選手、コーチに使い勝手満点

  テニスノートに日誌をつけ、自分を知る

 テニス システム手帳2017 

★☆★  旬のテニスが分かるリンク集 ★☆★
 インデアンウエールズマスターズ 公式サイト 

 NHK テニスマスターズ インデアンウエールズ大会
 
 ATP  

 WTA

 テニス365 

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ.技術へにほんブログ村

にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス.オンライン]
[ソフトテニス.オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

カテゴリー: スコア, 作戦, 大坂なおみ, 戦略 | 投稿者tsukky 09:34 | コメントは受け付けていません。

錦織の初戦の相手 好調のエバンス 1勝1敗のタイ 勝利の作戦

インデアンウエールズ2017 錦織選手の初戦の相手。
 誰もが、青空のきれいさに驚く、ここインデアンウエールズ。
 錦織圭が良いスタートを切るための作戦を考えてみた。

トッププレーヤー乱入の男子ダブルス。
  ダブルスにも多くのプレーヤーが出場しているので、そこも興味が湧くところ。
 
 ズベレフ兄弟が、P.コールシュライバー、D.ティエムのシングルスペアを破る。
 M.ミルニーのペアが、S.バブリンカ、G.デミトロフ、のシングルスペアを破って、
 ダブルスのスペシャリストが優位に立っている、と思われたが、Big4は強い。
 ダブルス1回戦が行われ、
 Big4のA.マレー、N.ジョコビッチ、R.ナダル、ダブルスでも勝利
 R.ナダル/ B.トミック◎6-4, 7-6 (9-7) P.カレノ=ブスタ/ J.ソウザを

 A.マレー/D.エヴァンス◎ 6-3, 1-6 [10-6] 第5シードのF.ロペス/ M.ロペス
 N.ジョコビッチ/Vトロイキ◎ 2-6, 6-3 [10-7] ×R.ボパンナ/ P.クエバス組にの逆転で勝利して2回戦へ進出した。

第4シードで2回戦から出場の錦織圭。対戦相手が決まった。
 先に2回戦への勝ち上がりを決めた、西岡、大坂
 
 錦織圭も調子に乗りたいところ。

錦織圭の初戦相手が決まった。
 N.ジョコビッチのドローを中心に面白い組み合わせが多い。
  

 D,エバンス イギリスの伸び盛りの選手。
 今年の勝敗は、二人とも9勝4敗。
  錦織圭がイマイチ調子に乗れていない
 この大会で良い成績を残して、一気にジャンプアップしたいところ。

Keievans

  
 相手のエバンス、ランキングは下位ながら、このところ急上昇。
 トップランカーとも、良い試合をしている。
 思い切りの良いショットを繰り出す。
 テンポの速いテニスをする。
今年になりランキングを上げてきた。

エバンス強さの要因は
 好調のイギリスチームにあり、A.マレーに引っ張られてきた。
 今回もダブルス、A.マレーとエントリー。
 
 全豪の前哨戦でD.ティエムを破り、
 今年の全豪で、M.シリッチ、B.トミックを破っている。
 1:ブレークポイントコンバージョンが増えたこと。勝負強くなった。
 2:リターンゲームの勝率が格段に上がった。

 錦織圭もテンポは良いので、先にリズムに乗った方が勝つだろう。

Sayspeedquickness

二人の戦歴
 1勝1敗。2013USオープン、初戦でストレート負け、悔しい1敗をしている。
  D.エバンス◎ 6-4,6-4,6-2 × 錦織圭
 調整不足の出鼻をくじかれた感じだ。
 悪い癖が全て出た。
 スロースタート。
 1stサ-ビスの確率の悪さ、
 大事な場面でダブルフォールト。
 心が折れる

 錦織圭の敗因  

去年の デビスカップでも当たりこの時は錦織圭がストレート勝ち をしたが、
 
  錦織圭◎ 6-3,7-5,7-6(3) ×D.エバンス
 どのセットも接戦だった。

錦織圭の対策を考えてみた。
 早さ、速さ対策を持つ。  
 1stサ-ビスの確率を上げる 事は必須。
  
 錦織と試合を左右する、1stサ-ビスの確率、
 リターンゲームでも積極的に先に仕掛ける事 が必要だろう。
  
 相手はバックを中心に攻めて来るだろうから、
 バックハンドのダウンザライン、ショートクロスの打ち分けが勝敗を分ける事になる。
 錦織圭のストローク打ち分け。
Keirallyspeed

 勝負の分かれ目は2ndサービス。
 セカンドサーブは二人とも弱いので狙い目になる。

 守りに入ると、最近の錦織は、テンポが上がらない。

 調子の良かった、S.バブリンカ戦 を思い出して欲しい。
 

月さんの勧めるテニス上達グッズ
 テニス作戦ボードの勧め 

 2画面作戦ボード
Tennis2magstandard2

 コーチ、選手ならテニスノートの活用

 テニスノート便利さ倍増

 錦織圭を育てた ゲーブハラミロ最新ストローク上達法

★☆★  旬のテニスが分かるリンク集 ★☆★
 インデアンウエールズマスターズ 公式サイト 

 NHK テニスマスターズ インデアンウエールズ大会
 
 ATP  

 WTA

 テニス365 

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ.技術へにほんブログ村

にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス.オンライン]
[ソフトテニス.オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

カテゴリー: シングルス, データ分析, 予想, 作戦, 動画, 錦織圭 | 投稿者tsukky 05:42 | コメントは受け付けていません。

ジョコビッチ 不覚 D.イストミンの粘りに屈する 全豪2017

オーストラリアンオープン2017 男子シングルス 準々決勝へ
全豪で強い、去年のチャンピオンN.ジョコビッチが負けた。
 フルセットでD.イストミンに敗れる波乱。
 前哨戦のドーハで、連勝中のA.マレーを止めて、
 今年の復活アピールした、N.ジョコビッチ。
 ベテランが、実力者を止めた。
D.イストミン◎ 7-6(8),5-7,2-7,7-6(5),6-4 ×N.ジョコビッチ
Noleistscore

 試合のデータ的にはN.ジョコビッチが有利
 トータルポイント数ではN.ジョコビッチが7本
 ブレーク数で6でD.イストミンの4を上回っている。
 試合巧者のN.ジョコビッチが勝ち切れなかった。
 試合に勝って、勝負に負けたN.ジョコビッチ。
 肉を切らせて骨を断ったD.イストミンの執念の勝利と言える。
勝者と敗者を分けたのは、
 ミスの多さ N.ジョコビッチは8本のダブルフォールト、72本のアンフォーストエラー
 トータルポイント N.ジョコビッチは193本、186本のD.イストミンが勝った。
 N.ジョコビッチの強さ  
 本来はアンフォーストエラーが極端に少ない選手

Noleiststats

 
 1stサ-ビスのポイント獲得率
 ラリーを制すること。 勝ったセットはその二つが良かった。
D.イストミンの勝因。
 サービスストロークと丁寧にコーナーを突いた。
 ボールを拾い続け、N.ジョコビッチのミスを誘った。

N.ジョコビッチの敗因
 悪い癖で、長いラリーを嫌い、ドロップショットを多用した。
 アンフォーストエラーが激増した。72本は多い。

 D.イストミンのコメント
 「今の自分が、実力がある事が分かった。
 自分のテニスを貫けば勝てると言う事」
 「コーチのママ、チームの感謝、
 非常に疲れたけれど、頑張るよ。」と語った。
 N.ジョコビッチのコメントが素晴らしい。
 「今日のD.イストミンは良かった、僕よりも良いテニスをした、
 自分も全力を出したけれど、彼のサービス、ショットのキレが良かった」

Ws000003

 言い訳をしないN.ジョコビッチの素晴らしさ。
 負けに不思議無し
 試合のスタッツ  
ハイライト動画 

 D.イストミンの喜び、N.ジョコビッチに気兼ねした。
Ws000005

トップシードの勝敗

男子シングルス 第三回戦
●S・ダルシス vs. ○A・セッピ, 6-4, 4-6, 6-7, 6-7
○JW・ツォンガ(12) vs. ●J・ソック(23), 7-6, 7-5, 6-7, 6-3
○A・マレー(1) vs. ●S・クエリー(31), 6-4, 6-2, 6-4
○M・ズベレフ vs. ●M・ジャジーリ, 6-1, 4-6, 6-3, 6-0
○S・ワウリンカ(4) vs. ●V・トロイキ(29), 3-6, 6-2, 6-2, 7-6
●B・トミック(27) vs. ○D・エヴァンス, 5-7, 6-7, 6-7
○錦織圭(5) vs. ●L・ラコ, 6-4, 6-4, 6-4
●T・ベルディヒ(10) vs. ○R・フェデラー(17), 2-6, 4-6, 4-6
○D・ゴファン(11) vs. ●I・カルロビッチ(20), 6-3, 6-2, 6-4
○D・ティエム(8) vs. ●B・ペール, 6-1, 4-6, 6-4, 6-4
○R・ナダル(9) vs. ●A・ズベレフ(24), 4-6, 6-3, 6-7, 6-3, 6-2
○R・バウティスタ=アグ(13) vs. ●D・フェレール(21), 7-5, 6-7, 7-6, 6-4
●P・カレノ=ブスタ(30) vs. ○D・イストミン, 4-6, 6-4, 4-6, 6-4, 2-6
○M・ラオニチ(3) vs. ●G・シモン(25), 6-2, 7-6, 3-6, 6-3
○G・モンフィス(6) vs. ●P・コールシュライバー(32), 6-3, 7-6, 6-4
○G・ディミトロフ(15) vs. ●R・ガスケ(18), 6-3, 6-2, 6-4

準々決勝組合せ 上ドロー 下ドローは今日出揃う。
A.マレー vs M.ズベレフ
 R.フェデラー vs 錦織圭
 S.バブリンカ vs A.セッピ
 J.W.ツォンガ vs D.エバンス
 G.モンフィルズ vs R.ナダル
 R.B.アグート vs  M.ラオニッチ
 D.ティエム  vs D.イストミン

 注目の錦織圭は元王者R.フェデラーと激突する。大注目だ。
 R.フェデラーの4勝2敗。 直近ではR.フェデラーの3連勝
Ws000007

 2015ATPファイナルではベストマッチに選ばれる、良い試合

テニス上達アイテム
 テニス、ソフトテニス作戦ボード
2画面見開き表紙付作戦ボード。

Maglobbirdview

  テニスノートに日誌をつけ、自分を知る
 スコアを書いて、自分のテニスを知ろう。
 作戦ボード入りテニスノート 
A5memoc2cbird2

 テニス システム手帳2017 

 テニス システム手帳2017 

錦織圭を育てた ゲーブハラミロ最新ストローク上達法

★☆★ 最新テニス事情が良く分かるリンク集 ★☆★
オーストラリアンオープン2017 公式サイト

Wowow で放映されている。

ATP  

WTA

テニス365 

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ.技術へにほんブログ村

にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス.オンライン]
[ソフトテニス.オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

カテゴリー: ATP, ジョコビッチ, スコア, 作戦, 全豪, 戦略 | 投稿者tsukky 18:19 | コメントは受け付けていません。