タグ別アーカイブ: 勝利

錦織 連覇へ 好発進 ストローク快調 バルセロナ2015

錦織 バルセロナで躍動 好調な出だし
 余裕のスタート 粘りたいT.ガバシビリをストレートで圧倒。

 戦前の予想
Barcekeitgscore

 錦織圭は、最初の試合、出だしが悪い。
 試合をしながら強くなっていくタイプ。

 しかし今回は違う。
 全く心配なく、ゲームを展開。

 良く弾むクレーコート、
 高い打点で気持ちよさそうに打っている。

 ストロークの運動連鎖

Barcekeifshihit

 こんな高い打点、すっぽ抜けて打てません。さすが。
  

 中尾トレーナーと実践している、コンディショニングの成果
 試合直前でも、トレーニングしている。スキーも含めて、コンディショニングが大きく変わっている。 

 モンテカルロをパスして、フロリダでクレーコートのシミュレーション練習が良かったのだろう
 勝利に大事なシミュレーション 

 バックハンドだって
Barcekeibshihit

 ストローク上達法
トップスピンマスター 

スライスマスターカード

 以前の大会で 腹筋痛でリタイヤ  ここもコンディショニングで回復、強さの秘訣だ。
 

 自分から試合を作っていった。
 積極的なゲーム展開、守りに入らなかったのがいい。

 相手も1stサ-ビスは、ポイント獲得率が高い。
 良かったのが、ダブルフォールトがなかったこと。

 ダブルフォールトで自滅 フェデラー戦
 

 ビッグサーバー、対策 

 去年までは、ダブルフォールトで崩れる場面があったが、、、。
 特に2ndサービス、ポイント獲得率が90%と快調。

 クレーコートの2ndサービス、甘いと、簡単に叩かれる。

 そして錦織圭は得意のリターン、相手の2ndサービスからポイント獲得率を40%。

Barcekeitgstats

 錦織圭、サービス力アップ

 サービスの全身運動

 このまま、3回戦(第1シードで2回戦から登場)、去年のファイナルの相手
 S.ヒラルドと対戦。

 ファイナルでR.ナダルと対戦して欲しい。

錦織圭を育てた ゲーブハラミロ最新ストローク上達法

 テニス上達のテニスノート システム手帳
テニスのシステム手帳 お任せください 
 コート図入りの練習日誌。ビジュアルスコア、作戦ボード2枚付き。便利ですよ。
Mtdairy1

 メンタル強化ノート 

心を強くするカード

ソフトテニスシステム手帳 
コート図練習メモ、スコア全てが入っている。

★☆★ テニスの大会が分かるサイト ★☆★
  バルセロナオープン 公式サイト ATP500

 ATP 公式サイト  

 テニス365 

 錦織公式サイト  

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村

にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

カテゴリー: ATP, スコア, ストローク, メンタルタフネス, 錦織圭 | 投稿者tsukky 07:50 | コメントは受け付けていません。

強くて上手い女子ダブルス ヒンギス、ミルザ NO1に

ヒンギス、ミルザペア  動画で観察
 比較的変則陣形が多くなってきた昨今、
 女子ダブルスの正統派のスタイルが復活。
 雁行陣主体で、戦術の引き出しの多い、M.ヒンギスが、
 M.ヒンギスのダブルス復活   USオープンに向けて、D.ハンチュコワと組んだ。
 

 その後、ダブルスのスペシャリストといろいろ組んで、
 ペアが定まった、それがS.ミルザ。
Hingismirzawta

 ヒンギスは自由自在。並行陣に出たり、変化をつける事が多い。

 ミルザの強さと、M.ヒンギスのキャリアとテクニックの合体。
 女子ダブルスに新しい風。
 女子ダブルスでついに世界NO1になった。
 WTAでも大きく取り上げている。
 トップページに、ダブルスの記事が3つも並ぶのは珍しい。

Mirzawta

 ヒンギス、ミルザペア、マイアミ大会で優勝  

 クレーコートシーズンが始まる。
 アメリカチャールストン。ファミリーサークルカップ

 クルム伊達は O.Savchukと組んで出場、
初戦第2シードの R.コップジョーンズ、A.スピアース
当たりフルセット負け。 6-4 3-6 10-6 最近勝利から見放されている。

 ボゴタでも1回戦負け。
 クルム伊達の公式サイト、苦悩が赤裸々に書かれている。 
 あれだけ頑張っているのだから凄い。 
 

 チャールストン クレーコート  グリーンクレーで赤土のクレーコートとは少し違う。
 レッドクレーはレンガを砕くが、グリーンクレーは玄武岩を砕いた土。
 レッドクレーよりも少し硬く、速い。
 

 クレーコートでテニスをするメリット
 

 ダブルス、雁行陣の使い方 が良く分かる。
 簡単なようで実は一番難しいのが雁行陣。
 正確に動ける前衛は少ない。
  

 ヒンギス、ミルザペアの強さ。
 ミスが少ない。
 相手にとられないリターン。
 雁行陣でのプレッシャーの掛け方。
 決めはしっかりポーチ
 
 
 フェイントを前衛はしっかり入れている。

 チャールストンで優勝  Charleston: HIngis/Mirza vs Dellacqua/Jurak
 これも雁行陣の動き方が良く分かる

 ダブルス基本陣形  

 ちなみに女子シングルスの優勝は A.ケーバー  20才17位のM,キースを破った。KEYS, Madison
 M.キース最近強くなっているが、その訳はコーチ
 L.ダベンポートがついている。

 中級者脱出作戦  

 ボール出しマニュアル概略
  

 ファミリーサークルカップ公式サイト   

 WTA公式サイト 

テニス365 

 男子はモンテカルロでATPマスターズが開催。
 錦織圭は、この試合だけ、出場義務はないのでパス。
 次のバルセロナオープンに備えている。
 錦織圭 公式サイト 

レッスンマニュアル ドリル選270 冊子版

Bmpageexample

レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版

【テニス】月岡一公の「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村

にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

カテゴリー: WTA, ダブルス, テクニック, ランキング, 戦略 | 投稿者tsukky 18:59 | コメントは受け付けていません。

ブライアン.ブラザーズ やっと2勝目 ダブルスを考える

マイアミ 男子ダブルス ブライアン.ブラザーズ
 男子ダブルスと言えば、代名詞はブライアン.ブラザーズ。
 有名な、Bbchestbumps

 ブライアン.
 ブラザーズ流
 ハイタッチ。
 チェストバンプ
 この高さと
 言ったらない。

 マイアミでも3勝している。
 ATPマスターズでは33勝。と驚異的。
 ツアー全体で105勝は、前人未到だろう。

 意外と知られていないブライアン.ブラザーズの名コーチ
 デビスカップでスイスのR.フェデラー、S.バブリンカを指導
 優勝へ。

 しかし今年はまだ大きな大会で勝っていない。
 全豪では、信じられない、ベスト16で敗れている。

 250のデルレイビーチで何とか優勝はしているが。
 今年のレースランキングでは、先週まではなんと彼らとしては屈辱の9位、
 マイアミの勝利で2位に復活した。
 

 二人は変則陣形を使いこなす。
 でも、この形、なんでなったんだと思いますか?
Bbfunyformation

 僕もじっくり考えてみます。

 普通はこのような形になります。 見事なポーチ

Bbpoachmiami

★☆★ ダブルス必勝作戦 ★☆★
  ダブルスの基本戦略 

  ダブルスマインド って?  

 ダブルス上達のビジュアルスコア
  

 先のマスターズ、インデアンウエールズでもこのペアに敗れている。
 J.ソック、V.ポスピシル組にリベンジ。

  J.ソック、V.ポスピシル組、先回のウィンブルドンで上昇のブライアン.ブラザーズに土をつけた
 大胆な奇襲作戦。
ダブルスの面白さ が良く出ている。

 勇気と決断力だ。

 陣形勝負のブライアン.ブラザーズ
 

 ブライアン.ブラザーズはどうする?
 
 このボレーボレー練習でネットプレーを磨こう。動画で紹介

 ハイライト動画  

ブライアン.ブラザーズのコーチ
 D.マクファーソン

 女子ダブルスもベテランが強い。M.ヒンギス S.ミルザのペア、多分1位になりますよ。

★☆★ テニスの大会が分かるサイト ★☆★

  WTA 公式サイト 

 ATP 公式サイト  

 マイアミATP1000

 テニス365 

レッスンマニュアル ドリル選270 冊子版

Bmfmoneline2ser

レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版

【テニス】月岡一公の「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村

にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

カテゴリー: コーチ, ダブルス, 戦略 | 投稿者tsukky 09:27 | コメントは受け付けていません。

女子ダブルス ヒンギス、ミルザペア  連続優勝 1位へ肉薄

マイアミ女子ダブルス M.ヒンギス、S.ミルザペア 圧勝
 このペア強い。
 そして美しい。
 天才美少女と呼ばれたM.ヒンギス。そしてシングルスの強打で鳴らした、S.ミルザ。
 ミルザの結婚式 美しいですよ。

 スポーツ界チャーミング は?

Charhingismirza

 
 今年もう2勝。ランキング1位までもう一歩。
 女子で、シングルス、ダブルスと世界一位を経験しているのは、
 M.ナブラチロバ位だろう。

Hingismirzadbscore

 今行われているチャールストンの大会で勝てば、ペアで1位になる。
 今まで一位だったS.エラーニ、R.ビンチ、ペアがペアリングを解消すると発表したからだ。
  生涯グランドスラム達成 のペア

 先のインデアンウエールズでも同じペアと当り快勝。

 最高のテクニッシャン、M.ヒンギス
 強打のS.ミルザ。
 S.ミルザはダブルスのスペシャリスト。
 第1セット ロシアペアは5-2とリード。
 相手はロシアの良く組み込んだペア、
 E.マカロバE.ベスニナペアこのペアだって強い。

Hingisdb1

 絶妙なポーチ。
 ポーチと言えば、青山修子、最近不調ですね。

 女子ダブルスと男子ダブルスの大きな違い、サービス力。

 これは安全圏。しかし女子ダブルス、リターンが強い。
 ここから5ゲーム連取され、レシーブ逆転を許す。
 こうなると,ペアの歯車がかみ合わず、展開ができなくなる。
 そこにつけ込むヒンギスペアリの強さ、狡さ。

 でも女子ダブルスではコーチングが許されている。
 このアドバイスで、冷静さを取り戻した。

 アドバイスで変わる。
 ソフトテニスの試合では、チェンジエンドごとに、コーチングがある。
 錦織チームとM.チャン

 指導者のアドバイス、視点で、
 試合はいくらでも変わる。
Softmatchall

 そこで新しい作戦ボードの出番だ。ソフトテニス用作戦ボード
  

 特注ソフトテニス用、2画面作戦ボード  

Swballstaffs

 M.ヒンギスはミックスダブルスでも英雄L.パエスと組んで勝ち続けている。
 ダブルスの面白さが良く分かる。

 ブレーク合戦になりやすい女子ダブルス
 

 相手に1ブレークしか許さない強さ。
 9回のチャンスで6回活かす。相手は7回チャンスはあったが1回しかブレークできなかった。

 注目はリターンのポイント獲得率 64%
 サービスゲームのポイント獲得率 60% で上回っている。
 これは男子ダブルスでは考えにくい。

 ダブルスの展開の重要な場面で集中出来る強さがある。

 M.ヒンギスのダブルス
 

 M.ヒンギス L.パエスと組み今年の全豪ミックスダブルス優勝
 
 この二人のダブルス面白いですよ。

 トッププレーヤーの練習風景 ストロークのフットワークが良く分かる。

 M.ヒンギスはパブリシェンコバのコーチもしている。

 女子ダブルス M.ヒンギス、D.ハンチュコワ組対 A.ケーバー、P.クビトバ組
 動画 

ダブルスは陣形で強くなる。基本パターンを覚えよう
 ダブルス陣形編  

ダブルス陣形雁行陣
Bmdbanswer

 ダブルス陣形並行陣 

 親友の画家田熊 順氏の個展 アート フォア リビング 新杉田です。
Bus

 横浜のスケッチを紹介。

★☆★ テニスの大会が分かるサイト ★☆★

  WTA 公式サイト 

 ATP 公式サイト  

 マイアミATP1000

 NHK マスターズ放映 

 テニス365 

【テニス】月岡一公の「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村

にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

カテゴリー: WTA, ダブルス, 戦略 | 投稿者tsukky 06:40 | コメントは受け付けていません。

ジョコビッチ 勝負を分けた、メンタル、体幹の強さ

N.ジョコビッチ ギアの入れ替え自由 ロングラリーを制す
 終わってみれば、王者の貫録勝ち。そしてビッグ4の強さ。

 この二人の試合、何しろラリーが長い。
 リターンミスが少ない。
 戦略を研究するにはもってこいだ。
 サービス、リターンは良く入り、チャンスから展開が変わる。
 トッププレーヤーの試合には珍しく、ブレークが多かった。
 N.ジョコビッチが5回で3回ブレークのマレーを突き放した。
 A.マレーは18回もN.ジョコビッチにブレークチャンスを与えたのだから、厳しい戦いだった。
Nolemurrayscore

 マイアミの特徴は、眩しいほどの太陽。
 かならず眩しいところでサービスを打つ必要がある。
 これを気にせずサービスを打てるのがプロフェッショナル。
 一般プレーヤーにはサングラスがお勧め
Miamibluesky

 

 良く守り、急激に攻める。  N.ジョコビッチ◎ 7-6(3) 4-6 604 ×A.マレー
 フルセットでA.マレーを下す。
 最終セットは、得意の6-0。

 直近のインデアンウエールズと同じような展開だった。
 N.ジョコビッチは長いラリーを嫌い、早めに攻撃に転ずる。
 長いラリーはA.マレーに有利と判断したのだろう。

 この二人、お互いに知り尽くしているので、ラリーが続く。
 試合時間も2時間47分。

 N.ジョコビッチのプレースタイル さらに進化している。
 
Sayingnovacsoftlike

 素晴らしい柔軟性 

 A.マレーのプレースタイル ここに来て方向転換
 

 元はこんにゃくテニス 

Murrayfstopspin

トップスピンマスター 
スライスマスターカード
 トップスピン、スライスセット
 

 第3セットは、体力、気力でN.ジョコビッチが圧倒した。
 N.ジョコビッチの心・技・体は素晴らしい。
 柔軟性があるので、脚を目いっぱい伸ばしてワイドに振られたボールを返す。
 これが面白いように、良いコースに飛ぶ。

 長いラリーでも、疲れを全く見せない。驚異のスーパーボディだ。
 一番記憶にあるのが、2012全豪でのR.ナダルとのフルセット,5時間越え。

そして意表を突く、サーブ&ボレー。
 強打と見せドロップショット。
 テクニッシャンでもある。

 第1セットは1ブレークづつでタイブレークをN.ジョコビッチが奪う。
 第2セット、A.マレーは1stサ-ビスのポイント獲得率を84%と上げる。
 第3セット、タイに持ち込まれたN.ジョコビッチがギアを入れる。
 A.マレーにチャンスを一度しか与えず、自身は3回ブレークで一気に引き離した。

 今年のN.ジョコビッチ、この最終セット、6-0,6-1など。
 完璧に相手を抑え込むことが多い。

 尻上がりに相手を上回る。まさに王者のテニスだ。
Nolemurraystats

 N.ジョコビッチ A.マレー試合の詳細 英語ですが、視点が面白いですよ。

マイアミオープンの結果
男子シングルス N.ジョコビッチ優勝 A.マレー2位
男子ダブルス ブライアン.ブラザーズ優勝、久しぶり J.ソック、V.ポスピシル組2位

 女子シングルス S.ウィリアムス 8勝目 ナバロ 2位
 女子ダブルス M.ヒンギス、S.ミルザが決勝に来ています。

トップ4と錦織圭の実力

 レッスンマニュアル、冊子版はB5ルーズリーフ2冊、290ページの大作です。
レッスンマニュアル ドリル選270 冊子版
レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版

Bmdrillpolisy

ソフトテニスレッスンマニュアル ドリル選270 DVD版

★☆★ アメリカの大会が分かるサイト ★☆★
次はクレーコート、モンテカルロ、
 ロランギャロスへ続きます。
 ATP 公式サイト  

 マイアミATP1000  

 テニス365  

お陰様で注目記事に3つ入っています。NHKのマスターズ放映が影響していますね。
 テニスファンが増えるでしょう。

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村

にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

カテゴリー: シングルス, ジョコビッチ, ストローク, テクニック, マレー, 戦略 | 投稿者tsukky 09:46 | コメントは受け付けていません。

錦織 完璧なスタート マイアミ 次はV.トロイツキ

錦織圭 マイアミオープン 次は1勝1敗のV.トロイツキ
 錦織 登場 相手はM.ユーズニー
 過去に対戦して敗れている。雪辱を果たしたいところだ。
 2013 ウィンブルドンの前哨戦
 フルセットで負けた。この時は集中力を欠いてしまった。
 R.フェデラーにプレースタイルは似ているオールラウンダー
 ショットは安定してミスが少ない。

 しかし今回は、先回の負けを全て払拭するような 完璧な勝利。
 6-2 6-1で
 自身も、全て良かったと語った。
Keimaimyscore

 全てのショットが良かった。
 相手にブレークチャンスすら与えなかった。
 まさに完勝。
Keimainews

 チームKeiの勝利だ。

 3回戦の相手は、N.ジョコビッチのチームメイト、V.トロイツキ。
 過去は一勝一敗。2010年、楽天オープンで負けている。
 2013 マドリッドで対戦。ストレートで撃破している。
 

 二人の対戦スタッツ

Keimaivt

 サービス力はV.トロイツキが上、
 リターン力ではやや錦織圭が上。
 勝負強さでは錦織圭
 
ATP ランキングシステム 

錦織圭を育てた ゲーブハラミロ最新ストローク上達法

 レッスンマニュアル、冊子版はB5ルーズリーフ2冊、290ページの大作です。
レッスンマニュアル ドリル選270 冊子版
レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版

Bm3rdballattack

ソフトテニスレッスンマニュアル ドリル選270 DVD版

★☆★ アメリカの大会が分かるサイト ★☆★
 ATP 公式サイト  

 マイアミATP1000

 NHK マスターズ放映 

 錦織圭公式サイト  

 テニス365 

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村

にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。 

カテゴリー: ATP, 戦略, 錦織圭 | 投稿者tsukky 07:14 | コメントは受け付けていません。

ラオニッチ 集中力とサービス力でナダルを逆転

錦織圭のライバル M.ラオニッチ、さらにサービス力アップ
 インディアンウエールズ  ベスト4が決まる。
 M.ラオニッチがR.フェデラーに挑戦する。
 R.フェデラーの優勢だが、M.ラオニッチのサービスがどうだか。

 A.マレー対N.ジョコビッチ。
 この二人の試合は長い。

試合のデータから、面白い点を紹介したい。
 テニス、試合とデータ  

 スコアをつけよう  

M.ラオニッチがR.ナダルを破る。 フルセット3時間。
 M.ラオニッチは、R.ナダルに5連敗。
 R.ナダルの守備力がM.ラオニッチの攻撃力を抑え込んでいた。

 試合の展開が良く分かる、面白い試合。 4-6 7-6(10) 7-5
 第1セット、第2セットと、R.ナダルが押していた。
 普段、表情に表さない、M.ラオニッチが少し、焦った表情を見せていた。
 僕は、これで、ああ、R.ナダルの試合だなあと思ってしまった。

 それを覆した、M.ラオニッチの執念。
 展開はR.ナダルに有ったけれど、M.ラオニッチの集中力が凄かった。
 R.ナダル自身も、自分は良く戦った。
 凄く攻撃的だった。
 彼の方が良かっただけと、淡々と。

 M.ラオニッチは、試合の流れがあった。
 浮き沈みはあったけれど、冷静に自分を見つめる事が出来た。
 自分のサービス力を信じ続けたこと。

 トッププレーヤーでは1stサ-ビスのポイント獲得率が重要。
Raorafaser1set

 サービス力アップ

 第1セット、5本。第2セット6本。第3セット 8本とサービスエースを伸ばした。
 第1、第2セット、合計で11本。いつもよりも少ないなあ、
 R.ナダルのリターンは凄いと思ったけれど、第3セットは量産して、
 合計19本のサービスエース。M.ラオニッチらしさを見せた。
 M.ラオニッチのサービスエース。
  N.キルジオス戦  

 ライブスコア、試合スタッツ

 確かに、データ的に見ると、R.ナダルが押している。

 ポイント、総獲得数でも4%上回っている。 M.ラオニッチ 48%  R.ナダル 52%。
 これはナダルでしょう。

Raorafaser2set

 お互いにブレークは1回ずつ。 チャンスはM.ラオニッチが4回、R.ナダルは7回あった。

 M.ラオニッチが素晴らしかったのは、自分を信じて、諦めなかった事。
 R.ナダルのリターンを恐れず、ネットプレーを仕掛けたこと。

 R.ナダルのスーパーパッシングショットが炸裂しても、ネットに出続けた、
Nadalsuperpass

 ファイティングスピリット。
 これが少しずつ、R.ナダルにプレッシャーを与えた。

  R.ナダル スーパーパッシングショット M.ラオニッチ

R.フェデラー、 圧巻 好調のT.ベルディフを一蹴。
 6-4 6-0 これは凄い。

 ハイライト動画 シングルスでもネットプレーになる理由は。

試合に強くなる、日誌、コート図、スコア、テニス情報満載
 セミオーダーノート

 部活監督、学生管理ノートセット
 作戦ボード付ノート

 ジュニアのためのノート

 誰でも簡単に見たようにスコアがつけることができる。ビジュアルスコア

A5memoc2cbird2

 アンフォーストエラー、ウィナー、ゲームetc 集計ページも用意。

★☆★ アメリカの大会が分かるサイト ★☆★
 ATP 公式サイト  

 インディアンウエールズ ATP1000

 マイアミATP1000 3月23日

 NHK マスターズ放映  

 テニス365  

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村

にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。  

カテゴリー: サービス, ラオニッチ, リターン, 戦略 | 投稿者tsukky 07:12 | コメントは受け付けていません。

錦織 宿敵 ベルダスコ 打ち砕く

難敵、F.ベルダスコ戦 インディアンウエールズ2015
 これまで2連敗。錦織がまだ勝っていない、数少ないトッププレーヤーの一人。
 過去の試合では。
 いずれもサービスで押されて、打ち負けていた。
 壮絶な打ち合い。
 遅めのハードコート、弾むコート。
 F.ベルダスコが得意だ。
 早い、デビスカップのコートから、一気に遅くなり、
 慣れるにに時間がかかったと言う、初戦のR.ハリソン戦
Iwkeifvscore

 

 フレームショットが多かった。

 F.ベルダスコ戦、予想 

 しかし少しずつ、弾むボールに慣れて来る、錦織圭の強さだ。順応性の高さ。 
Ws000079

 遅い事で、ラリーに見ごたえがある。
 つなげるボールは、弾道が高く、弾む。
 主に相手のバックに入れて、浅いボールの返球を待つ。
 浅くなったら、展開が動く
 

 フォアに回り込む
 ダウンザラインかショートクロス、逆クロスに叩きこむ。
Keiiwnews2

 F.ベルダスコも速いが、往年の速さは無くなった。
 錦織圭の叩くボールが個気味良く決まる。

 M.チャン効果  

 第1セット、キープが続く接戦で落とした。タイブレークは6-8なので大接戦。
 サービスは元に戻っている。

 第2セットは、ギアを入れ直して、6-1

 第3セット、F.ベルダスコのサービスゲームで競っている。
 デュースの後、ブレーク、幸先良く、第3セットが始まった。

Iwkeifvstats

 マッチゲーム、それまで超安定していた錦織圭のサービスが乱れる。
 ダブルフォールト連続。15-40嫌な展開。
 しかしここからが圧巻。
 ゲームをもぎ取った。

 錦織圭を育てた ゲーブハラミロ最新ストローク上達法

 ボール出しマニュアル概略紹介 
 テニスの部活活性化をフォロー します
  
  作戦ボード
  システム手帳、
  ボール出しマニュアルの3点セット
  即レッスンに使えます。
  メールによるサポートもいたします。

 テニス部活応援キット

★☆★ アメリカの大会が分かるサイト ★☆★
 ATP 公式サイト  

 インディアンウエールズ ATP1000

 マイアミATP1000 3月23日

 NHK マスターズ放映 

 錦織圭公式サイト  

 テニス365  

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村

にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

カテゴリー: シングルス, ストローク, トッププレーヤー, 戦略, 錦織圭 | 投稿者tsukky 19:04 | コメントは受け付けていません。

錦織 強い ラオニッチにフルセット勝ち デビスカップ2015

デビスカップ 敵地カナダでの試合。  エース錦織圭、重責を果たす
 カナダの2勝1敗で王手。 しかし、添田豪には荷が重すぎた、V.ポスピシルにストレート負けで、
 日本はワールドグループ、1回戦敗退、プレーオフに回る。
 ここでの立て直しに期待しよう。
 日本にはプレッシャーがかかる。

 さらに日本には重いアウェーの戦い

 日本の戦術  

 日本エース錦織圭の登場。
 カナダの会場は特特設会場で、カナダのビッグサーバー用。
 コートサーフェイスは速い

 錦織圭◎  3-6 6-3 6-4 2-6 6-4
 ×M.ラオニッチ

Keiraoscore

 流れのアップダウンがある。

 

 しかし初日のV.ポスピシル戦で、しっかりコートサーフェイスに合わせてきた。
 さすがランキング4位の実績。
 M.ラオニッチとはライバル これで大きく勝ち越し
 

 日本はダブルスをフルセットで落とす、嫌な展開。

 第1セット、M.ラオニッチがサービスゲームで支配。
 サービスエースの嵐で簡単に奪う。

 しかし第2セット、錦織圭もスプリットステップコートサイドに合わせて、
 ブレーク。

 一進一退の攻防。
 第3セット勝負をかけてきたM.ラオニッチ、フットワーク良い、
 錦織圭の左右の振りをカウンターでしのぐ。

 しかし、フォアに回り込むM.ラオニッチ、フットワークで疲れがたまる。
 第4セット、足が止まってきた。
 錦織圭、チャンス。
Keifswinner

 錦織圭のフットワーク 

 しかし母国の大応援団の声援で息を吹き返す。

 第5セット、先にブレークはM.ラオニッチ
 しかし錦織圭は追いつく、好きな逆転の展開だ。

 錦織圭はファイナルセット強さ世界NO1

 錦織圭はトッププレーヤーに強い
 

 要所をきっちり占めて、勝ち切った、
 トップ4の実力。

Keiraostats

 スコアでテニスを楽しもう

 部活の指導にヒント

★☆★   デビスカップが良く分かるサイト ★☆★
 ITF デビスカップ公式サイト  

 JTA デビスカップ日本チーム  

 wowow オンラインデビスカップ

 テニス作戦ボード2画面マグネット、スコア画面 Allstaffscorebird

  DVDで強くなる 錦織圭の最新ストローク上達法

 人気ブログに選ばれた記事

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村

にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

カテゴリー: シングルス, スコア, テニスノート, デビスカップ, 戦略, 錦織圭 | 投稿者tsukky 10:19 | コメントは受け付けていません。

錦織 踏ん張り タイに デビスカップ2015 カナダ戦

デビスカップ カナダ戦 初日 シングルス第2試合
 デビスカップ、最高に楽しいですね。
 選手は大変でしょうけれど。なんてたって、テニスのワールドカップですから。
 伊藤竜馬がストレートで敗れて、まずカナダが先手。
 

 この日、2番手の錦織圭にプレッシャーがかかる。
 デビスカップではホームが有利。しかしカナダは、日本人も多い。
 声援が飛ぶ。
  錦織圭◎ 6-4 7-6(5) 6-3   ×V.ポスピシル
 相手は全力でぶつかってくる、V.ポスピシル。
 長身で、ビッグサーバー。
 カナダのコートサーフェイスは、ビッグサーバー用に早い設定。
 錦織圭も最初は、コートサーフェイスが速く、戸惑っていた。

 V.ポスピシルはダブルスのネットプレーが上手い選手。
 ウィンブルドンでブライアン.ブラザーズを破っている
 

 確かに、M.ラオニッチですら、伊藤竜馬のストロークが良いと、返すのに苦労していた。
 低い弾道のショットが有効に見える。

 試合後のインタビューでも話していたが、
 少ないチャンスを活かすことができたと。
 第1セットのブレーク。
 第2セット、タイブレークの、ミニブレークされたあとの逆転がそれを示している。
 錦織圭、2ndサービスが良かった。そして何といってもストロークの力。
Keifsvaesc

 M.チャン仕込のトップスピンが良く効いた深いストロークで押して
  

 相手の逆をとるパターンが活きた
  

  第1セット先に錦織圭がブレークしてそのまま。
 第1、第2セットと、バックハンドのウィナーは不発だったが、
 ストローク、良くトップスピンがかかり、ベースラインでストンと落ちていた。
 これは深くて、V.ポスピシルは苦労していた。

 実は試合のデータから見ると、V.ポスピシルがかなりの健闘。
 1stサ-ビスのポイント獲得率で勝っている。
 2ndサービスのポイント獲得率が落ちたので、錦織圭は助かった。

Keivasecstats

 2ndサービスの力もトッププレーヤーでは重要な事。
Keiservasec

 錦織圭ストローク強さ  

 第2セットキープが続き、タイブレーク。
 いきなり錦織圭、実にブレークを喫するが、
 追いつき、追い越し、7-5で奪う。

 第3セット、先に錦織圭がブレーク、そのまま逃げ切りかと思われたが、次のゲームで、
 デュース から簡単にブレークされる。これは要注意だ。

 試合スコアPDF 錦織圭 V.ポスピシル
 
 試合のスコアが見れるので参考にして欲しい。
Keitiebreak

 試合のスコアをつけよう。
 テニス上達のテニスノート システム手帳
テニスのシステム手帳 お任せください 
 コート図入りの練習日誌。ビジュアルスコア、作戦ボード2枚付き。便利ですよ。 

 タイブレーク、ワンチャンスを活かす。
 スコアをつけよう。

 第3セットで、1ダウン、簡単に落とすのはまずかった。
 挽回できたのは、ギアを入れ直したから
 

 明日のダブルス、普通なら、D.ネスター、V.ポスピシルのカナダが有利。
 日本は捨て身で行くしかない。

 デビスカップ、ダブルスの重要さ

 デビスカップ 注目の選手 B.コリッチ V.トロイツキ ハイライト動画

★☆★   デビスカップが良く分かるサイト ★☆★
 ITF デビスカップ公式サイト  

 JTA デビスカップ日本チーム  

 wowow オンラインデビスカップ

 テニス作戦ボード2画面マグネット、スコア画面 Allstaffscorebird

  DVDで強くなる 錦織圭の最新ストローク上達法

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村

にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

カテゴリー: コーチ, デビスカップ, 戦略, 錦織圭 | 投稿者tsukky 21:35 | コメントは受け付けていません。