カテゴリー別アーカイブ: 2013 ファイナル

ジョコビッチ vs ナダル 永遠のライバル

ATPツアーファイナル決勝、ジョコビッチ vs ナダル戦をゆっくり観てみましたるんるん (音符)

二人が調子のいい状態であれば、全豪オープン決勝の時のように、壮絶なラリー戦&消耗戦になるのか?と思いきや、めちゃめちゃ展開が早いふらふら グッド (上向き矢印)

でも、よく考えれば、予想されることでした。

2011年は、ジョコビッチがナダルに対して、クレーコートでも勝利し、7連勝、というとんでもない1年で、ジョコビッチは完全にナダル攻略法をつかんでいる状態でしたが、その7勝目の2012年の全豪決勝は、壮絶な接戦でした。

ナダルはジョコビッチに負けはしたものの、今までとは違い、はっきりと何かをつかんでいるという印象でした。それは、とにかく早く攻撃することで、ラリーの主導権を渡さない、という方法でした。

つまり、このところ、ナダルがジョコビッチに勝っている回数が増えてきていたのは、「早い攻撃」だったんですよね。

 

では、そのナダルに対して、ジョコビッチはどう戦うのか。もちろん、やはり「早い攻撃」で、主導権を渡さないということになりますよね。

まず、サーブで攻撃。相手のリターンが甘く返ってくれば、そのボールをすぐに攻撃。(なおにゃおが勝手に呼んでいる「3球攻撃」ですね^^)自分のリターンももちろん攻める。

誰でも、こういうプレイをしたのは当然なのですが、それをミスを少なく、攻撃し続けるのは、ものすごいことですよね。

先日のチャイナオープンでは、ジョコビッチはまさしくそういう試合展開をしていたので、今回のファイナル決勝も、お互いに同様の早い展開を目指すことは予想できたことでした冷や汗 (顔)  なおにゃおをまだまだ読みが甘いですがく〜 (落胆した顔)

 

試合では、いかに先に、ラリーの主導権を握るかを、よーいドンで、争っているかのようでした。

当然リターンから二人とも攻撃的。1本も、相手の様子を窺うようなボールはない。

そして、ベースラインに少しでも近いところで打とうと、陣取り合戦をしているよう・・・

ナダルのボールが伸びてきて、ベースライン際で大きく跳ねると、さすがのジョコビッチも食い込まれ、打点も合わなくなる。

一方、ジョコビッチのボールに威力が増してくると、ナダルはジョコビッチに左右に大きく振られ、ベースラインからどんどん後ろに下げられる。

お互いに、追い込まれた状況からも、一本の深い返球で、二人の攻守は入れ替わる。

一球も気の抜けたようなショットがないので、観ていて、かなりおもしろいぴかぴか (新しい)

 

今回ジョコビッチがナダルに勝てたポイントは、

いつものように、ジョコビッチの最大の武器となる、リターンの良さ黒ハート  ナダルの素晴らしいプレイスメントのスライスサーブを、体のバランスを崩しそうになりながらも、なんとか返球できていた。いや、ただ返球しているのではなく、ナダルが最も嫌がる足元へコントロールしている。

ラファのダブルフォルトが出てしまったのは、やはりジョコビッチのリターン力を考えると、それだけセカンドでも攻めていた証拠でしょうね・・・ やや仕方ない部分もあるかな・・と思いました。

 

そして、もう一つは、ジョコビッチのネットプレイの多さ。今までは、ベースラインからショートアングルに決めることが多かったですが(というか、それもなかなかナダル相手では決まらないですが・・)、今回は、最後はネットプレイで決めるという展開が何度も見られた。

ナダルのパッシングは、とんでもなく強烈なので、気軽にネット出れば、当然のように、抜かれる。あのフェデラーですら、今までに何度ともなく、見るも無残なくらい、ストレートに、クロスに、と抜かれていた。

ところが、ジョコビッチは、自分のいいボールで優位に立った瞬間、すかさずネットにつき、少しスペースを空けて、その方向へナダルにパッシングを打たせるようにしていた。

あのナダルのパッシングをボレーで狙うなんて・・・驚きでした冷や汗2 (顔)  ジョコビッチは、新たな方向に、一歩進化したな、と感じました目がハート (顔)

 

試合の終盤、ジョコビッチに、チャンピオンシップポイントを握られ、そこからの巻き返しをすべく、超攻撃的になったナダルのプレイは、迫力もすごかったふらふら  さすが、ラファ揺れるハート  本当にとんでもないプレイヤーです。

 

ジョコビッチとナダルの対戦、最高の対戦回数となりましたが、来年以降もまだまだたくさん観られることでしょう。

この二人の対戦、今後も目が離せませんぴかぴか (新しい) ハートたち (複数ハート)

 

 

カテゴリー: 2013 ファイナル | 投稿者なおにゃお 18:13 | コメントをどうぞ

ジョコビッチ、ファイナル優勝!

やりましたexclamation

やはり、やってくれました、ジョコビッチ目がハート (顔)

 

昨日の準決勝バブリンカ戦、途中からジョコビッチのプレイが素晴らしく、思わず、「お~、この間のチャイナオープンの決勝の時のようだ~」と、惚れ惚れと観ておりました目がハート (顔)

この調子でいけば、チャイナの時と同じようにいける! それに、対ナダル戦、ハードコートでは、ジョコビッチに有利なはず、ナダルはここのサーフェスでは優勝したことがないから、まず間違いなくジョコビッチだ、と思いつつも、

今年の全米では負けているだけに、ナダルの調子次第では、全く油断できないとドキドキしていました。

 

しかし、よかった~ さすがノバクグッド (上向き矢印)  ファイナルの会場の、青いサーフェスの上で、トロフィーを掲げているのがよく似合う揺れるハート

 

来年はNo.1の座を奪回だ~手 (グー)

 

 

カテゴリー: 2013 ファイナル | 投稿者なおにゃお 18:50 | 2件のコメント

ファイナル決勝だ~

寒くなりましたね~バッド (下向き矢印)

東京では、午後に、突然の豪雨雨 でしたが、ほんの10分くらいだったでしょうか。あっという間に晴れてきました。

しかし、この雨とともに、急に気温が下がりました。さむ~

なおにゃおはこれから、テニスですテニス

よくアップしないと体が動かなくなる季節になってきました冷や汗 (顔)

あ、ちなみに、今日は豚まんの日だそうですよ。11月11日の数字が、豚さんのお鼻のように見えるかららしいですブタ

 

それはさておき、今晩(いや明日の朝)は、いよいよATPツアーファイナル決勝王冠

予想通りの、ジョコビッチ vs ナダル戦です手 (グー)

(さすがに、フェデラー vs バブリンカのスイス対決にはなりませんでしたね冷や汗 (顔)

私の応援しているジョコビッチの2連覇となるか?

がんばれ~ノバク手 (グー)  年間No.1の座は、ナダルがさらっていたけど、この会場が得意なジョコビッチ、ファイナルの王者は譲れないexclamation

 

 

 

カテゴリー: 2013 ファイナル | 投稿者なおにゃお 18:57 | 2件のコメント

久しぶりのフェデラー vs ナダル戦

昨日のフェデラー、すごかったですね~ ラウンドロビン最終戦、よくぞ、デルポトロに勝ちましたわーい (嬉しい顔)

実はなおにゃおは、今朝早くから出かける用事(テニスのレッスンですが冷や汗 (顔) )があったので、昨晩は、フェデラー vs デルポトロ戦の第1セット、序盤しか、生では観ていなかったのです。

最初は、ちょっとぐらい寝不足でもいいや・・と思っていたのですが、フェデラーのミス連発に、観ているのが辛くなり、寝てしまいました。

しかし、今朝起きてビックリふらふら

あの状態からどうやって立て直したんだ~ 家に帰って録画を見るまで、とっても不思議でした。

やはり、フェデラーの、サーブと、ストロークを打つ時のリズムが、生き返ったのが決め手だったようですね~

第3セットも先にブレイクされながらの逆転。ほんと、よく勝ちましたね~黒ハート

 

今晩は、いよいよ、ファイナルの準決勝。フェデラー vs ナダル戦が、間もなく始まります。 フェデラーのサーブ、炸裂しないかな~ ナダルを全く応援していないわけではないのです。ただ、一方的な展開になると、デジャブのようで、つまらないですよね~

 

そして、準決勝もう一つのカードは、ジョコビッチ vs バブリンカ。こちらも、今年だけでも、いったい何度激しい接戦を繰り返してきたことでしょう。バブリンカとしては、今度こそ、と思っているのは間違いないのですが、ここはやはりジョコビッチの勝負強さに期待です揺れるハート

 

さらに、今日は、全日本選手権もありましたね。伊藤竜馬、遂に悲願の初優勝王冠  すごいサーブとドラゴンショットを持ちながら、なぜか優勝できずにいた竜馬君ですが、これをきっかけに、もう一度トップ100以内に返り咲いて欲しいな~

18歳の西岡君もがんばりを見せてくれました。将来に期待です るんるん (音符)

 

 

 

 

カテゴリー: 2013 ファイナル | 投稿者なおにゃお 22:50 | コメントをどうぞ

ツアーファイナル 最後のSFの枠を獲得するのは?

私の応援しているジョコビッチは順調に準決勝進出を決めました黒ハート

死のグループBと言われていましたが、ジョコビッチは、フェデラー、デルポトロに勝ち、大会2連覇に向けて、まず一歩でするんるん (音符)

グループAでは、ナダルが全勝で、準決勝進出。バブリンカも、フェレールに勝ち、準決勝進出決定目がハート (顔)

さて、いよいよ最後の一枠は、フェデラーとデルポトロの勝者右斜め上

今晩は盛り上がりそうですね~

 

ファイナルはまさしく最終戦なので、どの選手も疲れは出ていると思うのですが、

インドアで、3セットマッチだということもあり、1ポイントずつのショットに見ごたえがありますね~

結局、ファイナル見たさにGAORAに加入しました冷や汗 (顔)  放送の質という意味では、いろいろ気になる点はなくはないですが、素晴らしい選手たちの、いい試合がたくさん見れて、毎日楽しいです~ハートたち (複数ハート)

 

カテゴリー: 2013 ファイナル | 投稿者なおにゃお 16:21 | 2件のコメント

ツアーファイナル ラウンドロビン 1回戦

ツアーファイナル、まずは1回戦が終わりました。

グループA   ○バブリンカ  vs  ● ベルディヒ

○ナダル vs ●フェレール

グループB   ○デルポトロ  vs  ●ガスケ

○ジョコビッチ  vs  ●フェデラー

 

今朝は、私が一番気になっていた、ジョコビッチ vs フェデラー戦を、早起きして観ました。

ジョコビッチ勝ちましたぴかぴか (新しい)

ジョコビッチは、本当にわずかなチャンスを逃さないウィンク  勝負どころでは、しっかり取る。 さすがジョコビッチだな~目がハート (顔)

フェデラーのプレイ、この試合もやはりよかったです。レーザービームのようなフォアも炸裂わーい (嬉しい顔)  スライスを混ぜた、多彩な攻撃。 そして、美しいバックハンドボレー、惚れ惚れしますハートたち (複数ハート)

ただ、ウィナーもあるけど、アンフォースドエラーも多かった。ジョコビッチからポイントを取るためには、無理は仕方がないのでしょうね・・・  これは、ジョコビッチにも言えることですが冷や汗 (顔)

しかし、この試合、双方に言えますが、ファーストサーブの確率が悪かったですね・・・

ジョコビッチは第2セットでは40%台、フェデラーも50%台・・・ そして、ジョコビッチがつかんだブレイクチャンスで、フェデラー、まさかのダブルフォルト涙

これだけサーブが悪いと、グダグダな試合になりそうですが、そこを何とかしてしまうのが、二人のすごさでしょうか。そして、肝心な時には、しっかりサーブを入れてくる。

やはり、トッププレイヤーは常に予想以上のものを見せてくれますウィンク  ジョコビッチ とフェデラー、この二人の対戦は、いつも期待通り、見ごたえがありますねハートたち (複数ハート)

 

今晩は、グループAの2試合。ジョコビッチ、フェデラーはお休みです。

パリでは好調だったフェレールに快勝したナダル。バブリンカ相手に、どんなテニスを見せてくれるでしょうねわーい (嬉しい顔)

 

カテゴリー: 2013 ファイナル | 投稿者なおにゃお 08:55 | 2件のコメント