ある学校の部活を教えて下さいって頼まれた
それじゃ~4時に行きますって約束して行ってみると
4時までにちゃんと待っている、それから始めるAチームと、
準備運動やらサーブやら勝手に始めているBチームに分かれる
一見、整列して待ってるAチームが強くなりそうだが
以外に勝手に始めているBチームの方が強くなる、
コーチとしてはAチームが断然教えやすいし
教えた通りにしてくれるから最初はリードする、
Bチームは、勝手にやってた時と教えられた時
どっちが上手く行くんだろうって考えるから
納得するまで時間が掛かるし上手くなるのも遅い
Aチームは、コーチの教えた事を従順にやるので
教えがいを感じるし、生徒達も教えて貰って感謝する
だけど、教えるコーチの力量以上は成長しない気がする
Bチームは、同じ事を教えても、自分でいろいろ付け加えたり
カットしたり、其々のフォームも統一感が無く
其々が、少し変わっていて、教える方も難しい
それに大人になって聞くと、教えられたって記憶が無い
自分でいろいろ加えたりしてるから、自分で解かったと思う
教える側から見ると、寂しい気がするけど
コーチの力量以上の成長をする事が多い!
なので子供の時から、何でそうなるのか?
自分で考える癖を付けさせたい、
決められた事を単にこなすのか?
何でこれをやるのか?何で興味が湧くのか?
発見したり、学んだり、試したり、
自分で考える癖をつける
そういうテニスを教えたり、問いかけをしたり
コーチを卒業するまで育てたい、
「自分の力でこうなれた!」と言わせたら
ヒーローの勝ちかもね((´∀`*))ヶラヶラ❤